ジェーンズ邸 (ジェーンズてい) 熊本県指定文化財
熊本市は戦前の学校建築が比較的よく残されている場所で、市内あちらこちらにレトロな洋風建築による校舎・教職員宿舎・図書館・教会等が点在しています。当時の熊本は九州最大の中核都市として重要な位置を占めており、例えば明治期に全国で5ヶ所だけの旧制高等中学校が設置されたことや、旧陸軍第六師団(熊本鎮台)が配備されたことからもそのことが伺えます。地図で見るとちょうど九州全体の臍みたいなスポットですしね。
で当然教育への環境作りも順次整えられて行き、小泉八雲や夏目漱石といった高名な文学者も当地に移り住み教鞭を取り、優れた文化人も多々輩出するようになっていきます。旧制五校の熊本大学記念館(国重文)や旧九州女学院のルーテル学院高校本館に、ヴォーリズ設計の九州学院高校講堂兼礼拝堂と武田五一設計の旧熊本医科大図書館などがその時代の遺構群ですが、最も古い遺構は熊本洋学校教師ジェーンズ邸で、水前寺成趣園の裏手の閑静な住宅街に移築されています。
元々は旧隈本城内(現熊本城のすぐ西側)に建てられたものを、1970年(昭和四十五年)に当地へ移築しています。この洋館が建てられたのは1871年(明治4年)のことで、廃藩置県後に当時先進の西洋文化を導入して人材育成を図る為に洋学校が設立されることになり、その教員として米国のウエストポイント出身のエリート軍人であるリロイ・ランシング・ジェーンズが招かれ、そのジェーンズの居館として建てられたのがこの洋館です。
木造二階建ての三方にベランダを取り回した典型的なコロニアルスタイルで、いわゆる擬洋風建築の一つ。外観は屋根が寄棟造りで瓦葺、外壁は土壁漆喰仕上げで、全てのガラス窓には鎧戸が付きます。大きさは桁行10間に奥行7間で、建築面積は460u。県内最初の洋風建築で、熊本県重要文化財に指定されています。
この頃は西洋建築など作れる人材は県内には無く、先に異人館があった長崎から大工を呼んで建造されているそうです。確かにグラバー邸やオルト邸など洋風住宅建築の多い長崎ですが専門的な知識を持つ建築家がそういるわけでもなく、ここでもパット見は明るく開放的な洋風住宅建築に見えますが、細部を見るとバルコニー上部にある雲形の菱組垂れ壁や柱頭の奇妙な彫り物など伝統的な寺社建築の意匠が混入されており、長崎で見た洋館の意匠を見よう見まねで採用したのでしょう。擬洋風建築ならではのちょいと風変わりな姿です。
内部は一・二階ともに田の字型に4部屋づつ配置され、正面から中心部を貫くように廊下が走る構成で、途中に螺旋階段が取り付けられています。天井は高く出入り可能なフランス窓が多く開けられているのでとても採光が良く明るく、白い漆喰の壁がその南国の強い陽射しを柔らかく受け止めた伸びやかで開放的な空間です。装飾性が弱く華美なものは一切無いのは、軍人であり敬虔なプロテスタントの信者だった家主のライフスタイルに沿ったものなのでしょうか?
一・二階の廊下の突き当たりには色ガラス窓が嵌められてあります。この時期に流行したものですね。なんでもジェーンズはトム・クルーズ主演の映画「ラストサムライ」のオルグレン大尉のモデルだそうで、西南の役直前の1876年(明治9年)までここで暮らしていたようです。その後この洋館は西南の役で両軍の負傷者の救護施設として使われたようで、これが日本赤十字社の発祥となり記念館として今でも資料が展示公開されています。
「熊本洋学校教師ジェーンズ邸・日赤記念館」
〒862-0956 熊本県熊本市中央区水前寺公園22-16
電話番号 096-382-6076
開館時間 AM9:30〜PM4:30
休館日 月曜日 12月29日〜1月3日