本文へスキップ

ライオンズクラブ国際協会334-D2R1Z 高岡アラートライオンズクラブ

noto-4.jpg へのリンク

能登地震災害支援report


2025年08月11日

 

  
 

能登ボランティア報告
日時:2025年8月11日(月・祝)
参加者:L.大村慎也 L.山道樹里 L.名免良秀仁 L.波岡章 L.山内雄介
L.川西宏昭 L.伊勢鐵弥 L.蓑健太郎の8名

 当初、町野小学校体育館でNPO法人「日本ホスピタル・クラウン協会」が主催する「小さなテントサーカス」の観覧者に卵とプリンを配る予定でした。
しかし、前日に奥能登を襲った豪雨の影響により、町野川が氾濫危険水位を超えたため、町野町に通じる全ての道路が通行止めとなりました。
当日は事務局を午前8時に出発しましたが、途中でサーカスが中止となった旨の連絡を受けたため、予定を変更して輪島市ワイプラザに隣接する被災者仮設住宅の集会所で住民に配布することにしました。
急な予定変更にも関わらず、その場で告知をすると、仮設住宅の住民の方々(主に高齢者)が次々と足を運ばれ、うれしそうな表情で卵とプリンを受け取っておられました。
お盆期間中のため、子や孫らも帰省しているらしく、1家族で数人分もらっていく方も多くみられました。
200個用意したプリンは大人気でものの25分ほどでなくなってしまったため、次に輪島市役所で職員さんに配ることにしました。
が、祝日でおられなかったため、今回の事業の調整をしていただいたNPO法人「ピースボート」の山際歩子さんにお渡しし、翌日以降職員さんに配ってもらうことにしました。
ピースボートは、被災した自治体の職員不足を補うべく、行政事務の一部をこのように支援しておられるようです。
この事業には、L.伊勢の会社の従業員・新田昌弘さん、L.伊勢鐵弥が声をかけたボランティアの女性にも協力していただきました。
また、事前の折衝には、セイ・アグリーシステムの会社の従業員・辻幸男さんにもご協力いただきました。
帰りは新田さんが予約してくださった能登空港敷地内の仮設飲食店街「NOTOMORI」内の「御食事処 まだら館」で、海鮮丼やいしる鍋の定食に舌鼓を打ちました。
以上、ご報告でした。





高岡アラートライオンズクラブ事務局

〒933-0804
富山県高岡市問屋町25

TEL 0766-22-1755 FAX 0766-22-1765
メール t-alert@p2.tcnet.ne.jp
















L.伊勢鐵弥

希望者に卵&プリン提供

希望者に卵&プリン提供

役場

仮設住宅