フィールドノート(2004年)

 

2月21日 立石山 ミヤマガラス(200±),コクマルガラス(15+,うち淡色型5+)渡りか不明

3月9日 立石山 ツバメ(1),ミヤマガラス(130+)

3月10日 立石山 ツバメ(2+),イワツバメ(5+)東へ,ミヤマガラス(280±),コクマルガラス(10+)渡りか不明

3月13日 立石山 ツバメ(1),イワツバメ(1)東へ,ミヤマガラス(150+),コクマルガラス(5+)西へ

3月15日 佐賀空港周辺 オオチドリ(2)

3月16日 立石山 ツバメ(3)東へ,ミヤマガラス(90+),コクマルガラス(7+)西へ

3月23日 立石山 ミヤマガラス(40±),コクマルガラス(2+)西へ

3月24日 立石山 ミヤマガラス(40±)西へ

3月27日 立石山 コマドリ(1)一昨年ぶりに鳴き声,ミヤマガラス(200+),コクマルガラス(8)西へ?

3月28日 立石山 アマツバメ(15),ツバメ(1)東へ,アオジ(1)ぐぜり初認,ミヤマガラス(100±)西へ

3月29日 立石山 ミヤマガラス(42)西へ

3月29日 芥屋 アビ類(200+)

3月29日 福の浦 ハジロカイツブリ(夏羽50+)

3月31日 今津 オバシギ(1)

4月1日 立石山 カワウ?(55)北東へ,アマツバメ(8),ツバメ(14)東へ,ミヤマガラス(25)西へ

4月2日 立石山 ナベヅル(Ad1)西へ,ツバメ(73+),イワツバメ(3)東へ

4月3日 立石山 ツバメ(25+),イワツバメ(2+)東へ,周辺ではノビタキ(4)

4月3日 今津 チュウサギ(2),シマアジ(42),ウズラシギ(2),オバシギ(10),セイタカシギ(1)

4月4日 今津 オオソリハシシギ(1),セイタカシギ(1)

4月5日 立石山 ツバメ(6+)東へ,ミヤマガラス(45±)西へ

4月6日 立石山 ツバメ(48+),イワツバメ(14)東へ,アカハラ(1)初,ミヤマガラス(30±)西へ

4月7日 立石山 アマツバメ(1),ツバメ(330+),イワツバメ(86+)東へ

4月7日 今津 亜種ハチジョウツグミ(1)

4月8日 立石山 ツバメ(12+),イワツバメ(1)東へ

4月9日 立石山 ツバメ(8+)東へ

4月11日 今津 オバシギ(2),チュウシャクシギ(4)

4月12日 小川島 コマドリ(1),クロツグミ(1),ヤブサメ(1),キビタキ(1)

4月15日 立石山 アマツバメ(3),ツバメ(9+)東へ,サンショウクイ(1+),ヤブサメ(1),センダイムシクイ(2),ミヤマガラス(33)西へ

4月16日 加唐島 オオミズナギドリ(多数),カラスバト(普通),ハリオアマツバメ(1),アマツバメ(1),ミヤマガラス(50)

4月17日 立石山 ツバメ(130+),コシアカツバメ(1),イワツバメ(11)東へ

5月3日 今津 コシャクシギ(1)

5月5日 立石山 ハリオアマツバメ(12)東へ,サンショウクイ,センダイムシクイ,エゾムシクイ,キビタキ(♂1)

5月5日 馬場(六所神社) エゾビタキ(1),コサメビタキ(2.囀り)

5月5日 周船寺(大隅古墳) ヒレンジャク(23+)

5月8日 立石山 ショウドウツバメ(3)東へ

5月10日 熊野神社 レンジャク類(10,うち4羽ヒレンジャク)

5月11日 立石山 シマゴマ(囀り)

5月12日 立石山 コサメビタキ(1)

5月14日 立石山 ハリオアマツバメ(2)東へ,セグロカッコウ(囀り)

5月15日 立石山 コルリ(♂1)

5月27日 前原周辺 アオバズク(1),サンコウチョウ(♂1,♀1ペアのよう)

9月9日 地蔵岳 エゾビタキ(4)

9月17日 毘沙門山 アマツバメ(5)南へ,エゾビタキ(2)

9月19日 毘沙門山 カワウ(11)南西へ,シギsp.(1000±)南へ,コシアカツバメ(2)東へ

9月20日 毘沙門山 メボソムシクイ(2),オオルリ(1),コサメビタキ(2)

9月22日 毘沙門山 ブッポウソウ(1),イワツバメ(2),キセキレイ(2),エゾムシクイ(1),エゾビタキ(1),コサメビタキ(1)

9月23日 毘沙門山 ツツドリ?(幼鳥1),ブッポウソウ(1)

9月25日 毘沙門山 アマツバメ(6),コサメビタキ(1)

10月1日 毘沙門山 アマツバメ(5+),キビタキ(♀1),オオルリ(♀1)

10月22日 立石山 ビンズイ(上空を通過する声が複数回聞こえた),ジョウビタキ(1),シロハラ(1),アトリ(60+),ミヤマガラス(33±)東へ

10月22日 今津 ノビタキ(1)

10月23日 立石山 コシアカツバメ(3+)西へ,キクイタダキ(1),ミヤマガラス(20±)東へ

10月24日 立石山 クロツグミ(♀1),マミチャジナイ(♂1),ツグミ類が多数入っているようだが姿が見えない。

10月30日 立石山 ムギマキ(♂1,♀?1)

11月1日 立石山 カシラダカ(1)

 

      カッコ内の数字は羽数を示す。

 

トップページへ