さざんかの木の歌
さざんかの木が出てくる童謡「たき火」は、一九四一年(昭和十六年)にNHKのラジオ番組で初放送された、巽聖歌(たつみせいか)作詞、渡辺茂(わたなべしげる)作曲の歌。
巽聖歌が住んでいた東京都中野区の自宅の近くに、けやき屋敷と呼ばれる大きな家があり、この家の庭にはケヤキ、カシ、ムクノキなどの大木がそびえ立っていたので、その家の人がよく落ち葉を集めてたき火をしていた。そうした初冬の日の光景を元にこの歌詞は作られたという。そのけやき屋敷はいまも残っていて、さざんかの生け垣は竹垣に変わってしまったが、そこが「たき火」の歌詞創作の地であることを示す看板が立っているという。
たき火
垣根(かきね)の、垣根の、曲がりかど
たき火だ、たき火だ、落ち葉たき
あたろうか、あたろうよ
北風ぴいぷう、吹いている
さざんか、さざんか、咲いた道
たき火だ、たき火だ、落ち葉たき
あたろうか、あたろうよ
しもやけ、お手々が、もうかゆい
木枯らし、木枯らし、寒い道
たき火だ、たき火だ、落ち葉たき
あたろうか、あたろうよ
相談しながら、歩いてく
サザンカはツバキ科ツバキ属の常緑樹、山口県、四国、九州、沖縄に自生し、樹高は最大八メートル、原種の花の色は白、花びらは五枚から七枚、そしてこれがツバキとサザンカの大きな違いであるが、花びらは平開して咲き、一枚ずつ散る。
たくさんある栽培品種の中で、よく見かけるのはカンツバキ(獅子頭、シシガシラ)とタチカンツバキ(勘次郎、カンジロウ)の二種、樹高は前者が一メートル、後者が三メートル、ともに花は八重咲きの赤で、ともにヤブツバキとの雑種説があるとか。
もどる