気づきの言葉八月
小さな気づきが大きく人生を変えてくれると思い、気づきのための短い言葉を作ってみた。
1日
別れは突然おとずれる
すべては時の流れの中に消えていく
生死事大。無常迅速。時、人を待たず
ひとり生まれひとり死ぬ。生死の道こそ悲しけれ
一切は無常であると知れば苦しみから遠ざかる
2日
過去をふり返らない。後悔しない
愛する人にも憎む人にも会わない
人よりすぐれているとか劣っているとか思わない
今ここに心を集中する
正念(しょうねん)相続あるのみ
3日
歳をとってからの後悔はつらい
後悔を先に立てて修行する
入門したときの心を忘れない
若いときの苦労は買ってでもする
千日を鍛とし、万日を練とす
4日
心清ければここが極楽浄土
戒体清浄(かいたいしょうじょう)にして身心をけがすことなかれ
信を得ることなくとも、人のそしりを受けることなかれ
つねにちりを払いよごれを除くべし
空たかく飛ぶ鳥は射られない
5日
あきらめなければ修行は進む
修行が進むと魔がつきまとう
邪魔が入るのは完成まぢかな証拠
つねに基本に立ち返る
石の上にも三十年
6日
その元をつとめよ。葉を摘み枝をたずねることなかれ
一歩一歩の積み重ねが高みへ登るただひとつの道
自分を変えられるのは自分のみ
捨てなければ得られない
無心になろうとすれば無心になれない
7日
自分の人生は自分の作品
よくても悪くても現状肯定が出発点
人生の素材となる場所も家族も選ぶことはできない
努力が報われないことも多々ある
気高い生涯をおくる。それが最大の遺産
8日
人生の智慧はたいてい悲痛な経験から得られる
悲痛な経験は貴重な道しるべ
見たくない現実こそ直視する
放置すれば失敗は成長する
進歩の前には不安と混乱がある
9日
感謝の心が顔と態度に出る
自分が笑えばみんなも笑う
明るく朗らかにすれば周囲も明るくなる
喜びを与えれば喜びが、苦痛を与えれば苦痛が返ってくる
親切な人には親切な人が集まる
10日
後悔の声に耳を傾ける
道徳的なことへの後悔は根が深い
後悔に打ちひしがれない
自分を軽蔑しない。自暴自棄にならない
後悔することのない人などいない
11日
行きたいところにいける。ありがたし
会いたい人に会える。ありがたし
やりたいことがやれる。ありがたし
好きなものが食べられる。ありがたし
よき仲間がいる。ありがたし
12日
世の中には意外にたくさんの喜びがある
世の中には意外にたくさんの幸福がある
世の中には意外にたくさんの希望がある
世の中には意外にたくさんの成功がある
世の中には意外にたくさんの感謝することがある
13日
人の喜びを宝とする
人のために毎日少しの時間を使う
やさしい言葉は最上の贈りもの
助けを求めるのも相手への贈りもの
人に知られぬのが真の善行(ぜんこう)
14日
歳をとってから学びたいことに出会う人もある
学ぶに遅いということはない
読書はいちばん手軽な生涯学習
毎日すこし賢くなって寝る
とにかく一歩を踏み出す
15日
うれしいことの前には苦難がある
苦難にぶつかったとき人の真価が知れる
苦難を乗り越えれば少し魅力的になれる
打つ手がないときにも勇気を持つことはできる
勇気とは現実を直視して受けいれること
16日
極まれば衰退する
放っておけば無秩序の方向へとすすむ
思わぬことが、思わぬところで、思わぬときに起こる
治に居て乱を忘れず
訓練すればどんな困難にも冷静に対処できる
17日
物ごとには複数の取っ手が付いている
石には九つの面がある
鳥の目。虫の目。さかなの目。いろんな見方がある
長所は欠点になる。短所は取り得になる
失敗も挫折も活用できる
18日
石臼の中でつかれ丸められて軟らかな餅になる
苦しみのあとには成長がある
人間の成長に終わりはない
人はみな何かの天才
智慧は無限
19日
調子のいいときは上を見て自分をいましめる
調子の悪いときは下を見て自分をなぐさめる
悪い日はいい日。悪い日がなければ傲慢、軽薄になる
失敗と挫折によって人は成長する
人生は思い通りにならない方がいい
20日
悪いことをしない。善いことをする。人をたすける。これが教えの根本
悪人必ず報いを受けるは自分の心が許さぬためなり
悪心あればすべてがゆがんで見える
悪をおこなう人には恐怖がつきまとう
悪はこれを憎みそれを表明すべし
21日
人生を困難にしているのは自分自身
一番やっかいなのは自分の心
人を見下す心は相手に伝わる
自分の高慢は自分には分からない
誰しも自覚しないくせを持っている
22日
苦労をしたお陰で成長できました
失敗して恥をかいたお陰で成長できました
挫折と失意のお陰で成長できました
弱さと未熟さを知ったお陰で成長できました
老いと病いのお陰で成長できました
23日
苦のたねは取りこし苦労と持ちこし苦労
苦を見つめることが苦の解決の第一歩
使いこなせば煩悩は菩提のたねになる
心がととのえば智慧が生じ乱れればほろぶ
沈黙の教えを実行する人に憂いは存在しない
24日
人は自分とちがう
自分は人とちがう
自分らしく生きる
自分のきげんは自分でとる
自分だけは自分にやさしくする
25日
人間いつまでも生きているわけではない
あすの日は誰にも保証されていない
熱いお茶もたちまち冷める
七〇年生きて何不足
歳をとると他力の世界が見えてくる
26日
失敗しなければ、失敗した人の心は分からない
悲しみを経験しなければ、悲しむ人の心は分からない
苦しみを経験しなければ、やさしい言葉は出てこない
不幸を経験しなければ、何が幸福か分からない
恵まれた人は恵まれていない。苦悩が人を育てる
27日
仏法は鮮魚にあらず。急がずじっくりと修行する
かけがいのない成果を手に入れるには時間がかかる
価値あるものには多くの努力がこめられている
ゆっくりと少しずつ。遠くまで行く方法
見ればただ、なんの苦もなき、水鳥の、足に暇なき、我が思いかな
28日
心配するな。何とかなる
できないという言葉を捨てて本気でやればうまくいく
すぐには変われなくても少しずつなら変われる
すべてはこれから始まる
人生は決意ひとつ
29日
喜びはよき人間関係から
ありがたいと感謝する中に喜びがある
ありがとうと言うたびに喜びのたねが蒔かれる
人の役に立つたびに喜びの苗が育つ
自分の喜びが他の喜びになるのが最高の喜び
30日
敵を作らないのが天下無敵の人
戦争をするのはだめな政治家
政治が悪いとすべてがだめになる
変化に適応できない国は滅びる
果をあせれば天運去る
31日
人は日に何万回も思考する。その多くは心配と後悔
妄想は無限。相手にせず邪魔にせず
猫は過去を悔やまない。未来の心配をしない。猫には今しかない
すべては今に始まり、今に終わる
命はつかまえられるものではない。ひと呼吸、ひと呼吸、真剣に生きるのみ
もどる