気づきの言葉七月

小さな気づきが大きく人生を変えてくれると思い、気づきのための短い言葉を作ってみた。

1日

傷つけあう人々の中にあって、傷つけることなく生きていこう

むさぼりあう人々の中にあって、むさぼることなく生きていこう

聖者は言葉もおこないも静か。聖者は足あとを残さない

理法を守る人は栄え、守らない人はほろぶ

徳が熟すのは楽しい。徳のある人には悪魔といえど害をなさない

2日

粗末な屋根は雨が漏る。粗末な心は煩悩が漏る

ものうさと睡魔に負けた人は煩悩に支配される

煩悩の汚れがなくならないうちは安心してはならない

気力と意欲のない人に智慧は育たない

汝らは自らなさねばならぬ。如来はただ教えを説くのみである

3日

究極の理想に達した人がなすべきことはただ一つ

一切の生きとし生けるものよ、安楽であれと祈ること

立ち、歩み、坐し、伏しつつも、眠らない限りは慈悲の心を保つこと

母がひとり子に対して持つように、全世界に対して無量の慈悲心を持つこと

慈悲心なければ学んだ知識も凶器となる

4日

過去のおこないが今の自分を作った

今のおこないが未来の自分を作る

今のおこないを少し変えれば未来は大きく変わる

習慣が人を作る。困難が人を育てる

願わなければ変わらない

5日

よき友があるのは楽しい

真の友は苦しいときに分かる

よき友を得られぬなら犀の角のようにただひとり歩め

近づきすぎると最上の人に対しても幻滅を感じる

ひびの入った茶碗は長持ちする。人づきあいも気をつければ長持ちする

6日

徳のある人は遠くにいても輝く。雪をいただくヒマラヤの峰のように

人が見ていないところでもかっこよく

いいことをするきっかけを大切にする

いいことをするための時間をつくる

悪いくせを捨てる。悪い欲を捨てる

7日

徳のある人と語るは十年本を読むにまさる

育ててくれる人がいるから一人前になれる

外観は装えるが内実は時間をかけて育てるしかない

自ら自分を軽んじて人これを軽んじる

反省する人にあやまちは足かせとならず

8日

高慢の心は諸悪の根源。地獄道の入口

もらうことに慣れればわざわい来る。餓鬼道の入口

乱れた生活は顔に出る。畜生道の入口

人と比べれば争い絶えず。修羅道の入口

生涯の目標を知ればその人の道が知れる

9日

潮に干満あり。人にも干満あり

かの死んだ人も、生きているこの身のごとくであった

生きているこの身も、かの死んだ人のごとくなる

やがてこの身は跡形もなくなる

執着なければ未練もなし

10日

起きて修行せよ。眠って何の益がある

つとめ励むことで矢を抜け

貪欲は人を愚かにする

知恵がなければ心は欲のままにさすらう

飲食に節度を知るものとなれ

11日

道はつねにほかにもある

これしかないと思いこまない

あせらず気長に勝負

負けない手を指す

善根を積んで静かに時を待つ

12日

自分の思考が自分を苦しめる

思考は制御できる

考えることをやめればすべて解決

考えない状態を維持することを正念相続という

考えない状態は考えてなれることではない

13日

なすべきことをなし、あとは静かに待つ

求めてならぬものは求めてはならぬ

だめなことはすなおにあきらめる

あきらめれば心は解放される

執着しないのが心の養生

14日

これでいいのだ

ありのままの自分を受けいれる

弱さと未熟さを受けいれる

自分を追い詰めない

弱さと未熟さは自分の伸びしろ

15日

人の不幸は蜜の味、などと喜んではいけない

人のことなら何でもおもしろい、と喜んではいけない

こんなことを言ってはいけないのですが、ということは言わない

よくないと分かっているならやらない

そのことを全ての人がやったらどうなるか。是非判断の基準

16日

老年期は突然はじまる

未来がなくなると過去をふり返る

歳をとるとさよならだけが人生となる

七十を過ぎると、どうやって死のうかということばかり考えるようになる

死は最大の救い。不死は最大の恐怖

17日

蓮の花は泥の中から清らかに咲く

春に咲く花は、秋から準備にかかり、冬のあいだに根を張る

全ての花が実を結ぶわけではないが、それでも花は美しく咲く

木を植えたら支柱が欠かせない

水をやって育てた木でも繁れば剪定が必要になる

18日

一念不生を仏とす。不生を悟れば未来永劫の生き仏

仏心は生ずることもなければ滅することもない

合掌すれば自心の仏さまに会える

文殊の智慧とは心中無一物のこと

無心になれば世界は宝もので満ちている

19日

静座して心を養い、運動をして体を養う

人間の不幸はひとり静かに坐っておられないことから起こる

香を焚いて静座せば悪鬼しりぞく

眠れないときは寝禅の修行

迷いの心対策。相手にせず、じゃまにせず

20日

宇宙は一つの命のあらわれ

一輪の花にも大宇宙の命があらわれている

一念に永遠の時間が含まれている

一念に宇宙のすべてが含まれている

宇宙は広大。なれど心は宇宙の外に出る

21日

夜来風雨の声。朝には庭一面の濡れ落葉。風流とは庭掃除のことなり

ゴンベが種まきゃカラスがほじくる。三度に一度は追わずばなるまい

子を持って泣かぬ親なし。弟子を持って泣かぬ師匠なし

竜の鱗には毒虫がいて日に三度刺す

誰にでもわずらいはある

22日

足るを知らぬものは富むといえど貧し

足るを知るものは貧しといえど富めり

足るを知るものは地上に伏すとも安楽なり

心をほしいままにすれば人の善事を失う

心を一所に制すればなせぬことなし

23日

楽しいはつらいのあとに来る

仕事の報酬は仕事

おもしろい仕事を見つけてやり遂げるほど愉快なことはない

真剣に生きているなら失敗しても満足

真剣に生きているならすでに報われている

24日

正しい仕事を持つことは人生の基本

仕事が楽しければこの世は極楽

毎日が喜びの宝庫。感謝の山

仕事が人を作り人を輝かす

真の休息の味わいは活動のさなかにある

25日

きょうも旅。あすも旅。人生は毎日が旅

あすの行くえは風まかせ

ときには山中でひとり仙人生活

春は花、夏ほととぎす、秋は月、冬には雪が最良の友

今日のひと日の幸、静かに思う

26日

人の長所に目を向ける

人の成功をけなさない

不公平だなどと騒がない

うらやましいにふたをして人を評価する

人と自分を比べるは、リンゴとミカンを比べるようなもの

27日

与えられた福分を大切にする

よくても悪くても今ここが出発点

現状を否定しても何も生まれない

現状を否定すれば前に進めない

現状を直視すれば智慧が湧いてくる

28日

この身はうたかたの如き、かげろうの如きもの

最後の日が来たらためらわずに受けいれる

死が苦であるか楽であるか、死んでみなければ分からない

人は生きることに執着する。その執着が苦の原因

死ぬとどこへ行く。信ずるところへ行く

29日

過去にも未来にも何もないようにせよ

あれもしたい。これもしたい。やってみたらみな大したことではない

さしあたることのみばかり思えただ、返らぬ昔、知らぬ行く末

川を渡りおえたらいかだを捨てる

成功も失敗も過去のこと

30日

恐れるものがなければ何をするだろう

人目を気にしないなら何をするだろう

山ほどお金があれば何をするだろう

全世界が自分のものなら何をするだろう

思いついたら何でもやってみよう

31日

山よりも高く海よりも深い植物の恩

酸素も食べ物もすべて植物が作ったもの

植物も動物もすべての遺伝子の原理は同じ。命の元は一つ

すべては遺伝子に書かれている

誰が遺伝子の暗号を書いたのか


もどる