|
昨年の11月に庭に蒔いたサヤエンドウ10粒ほどが芽を出し、早春には花が |
咲きました。やがて蝶が飛び始めると、小さな実を結びました。 |
甘味があって新鮮なキヌサヤは、何度も食卓に並びました。 |
今春は、不順な天候で野菜の高値が続いていたので、感謝して頂きました。 |
取り残して大きくなった豆は、好物のグリンピースご飯にして、友人と食べま |
|
した。こんなに味わって食べたのは初めてです。 |
4月初旬、役目を終えて枯れてしまったエンドウの木を引き抜きました。 |
この後、地面を耕して石灰をまいて、野菜苗を植える準備をするのです。 |
野菜を植えるスペースは、2坪ほどと限られています。 |
落ち葉の堆肥をたっぷり入れて、しばらく休ませます。 |
|
当地に越してくる5年前までは、夫も積極的に手伝ってくれましたので、庭の |
一角の30坪ほどを菜園にしていました。多少の知識はありますので、ここでも |
躊躇せず狭い庭の半分を野菜畑にしました。 |
気温が安定しなかったのですが、ゴールデンウィークには夏野菜の苗を植え |
ました。トマト6本、ナス3本、キュウリ4本、ピーマン2本。 |
|
これらの野菜は連作を嫌うのですが、植える場所がないのですから仕方 |
ありません。比較的連作障害が少ないといわれる接木の苗を奮発しました。 |
ひと月余り経った現在は、まだ病気にもならず順調に育っています。 |
お隣との境にはラズベリーを植えています。赤い実が黒ずんでくると食べごろ |
です。ジャムを作るのが楽しみです。 |
|
窓辺には涼を呼ぶ緑のカーテンを作ろうと、プランターにゴーヤを植えました。 |
葉が涼しげで、気に入っているのですが、水と肥料をやるだけで、黄色の花を |
次から次へと咲かせます。昨年は1本でも7、8個は収穫できました。 |
|
夏野菜作りは、手軽にできるので、プランターで育てているお宅もずいぶん |
あります。散歩をしながらお庭の野菜を目にすると、うれしくなります。 |