No  日程 内 容
 1  7月14日(土)  到着、成田出迎え オークラ・フロンティア・ホテル海老名泊
 2  7月15日(日)  座間市長訪問 歓迎パーティー その後ホームステイ先へ
 3  7月16日(月)  親善ドッジボール大会
 4  7月17日(火)  学校訪問 浴衣着付け体験 、随行者は箱根観光
 5  7月18日(水)  午前 学校訪問 午後日本文化体験(お琴、茶道、生け花、書道)
 6  7月19日(木)  市内施設見学 (市役所・座間警察署・日産自動車・消防本部
 7  7月20日(金)  横浜市内見学(森永製菓工場見学・中華街・山下公園。・ランドマーク
 8  7月21日(土)  ホストファミリーと過ごす
 9  7月22日(日)  ホストファミリーと過ごす
 10  7月23日(月)  浅草・お台場観光
 11  7月24日(火)  ホストファミリーと過ごす
 12  7月25日(水)  茅ヶ崎地引網と海水浴・鎌倉観光
 13  7月26日(木)  サンキューパーティー
 14  7月27日(金)  帰国 成田見送り
座間市国際交流協会

姉妹都市

このページは座間市の姉妹都市である米国・スマーナ市との交流についてお知らせします。

姉妹都市の締結

トップへ戻る

アメリカ合衆国テネシー州 スマーナ市

スマーナ市から青少年20名、随行員5名をホームステイで受入、交流を図った。

座間市にも国際姉妹都市をの声がある中、約5年の調査、検討の後、日本への関心が強く
米国日産スマーナ工場名等で協力関係が深い「アメリカ合衆国・テネシー州・スマーナ市が
候補に挙げられ、1991年11月姉妹都市提携が調印されました。
その後、現在まで青少年派遣・受入交流、文化作品交流を通じて親善を続けています。

スマーナ市

2006年度派遣交流

中学生8名、高校生12名と随行員5名、合計25名が現地家庭にホームステイし交流親善
を図りました。

2006年度派遣交流 行程

スマーナ市との交流

◎ 青少年派遣・受け入れ交流

座間市の青少年が姉妹都市とのゆうこうを促進し国際的視野を広げこれからの時代に
ふさわしい青少年になるため、1997年以降毎年 派遣、受入、お休み、のパターンで交
流を続けています。

内陸性の温暖湿潤気候であり
四季の変化も明瞭で、夏は蒸し
暑く、冬は寒く積雪もある。

○ 2007年度受入交流



59.5平方キロメートル

◎ 気候

◎ 面積

◎ 人口

約 33,000人

スマーナ市ってどんな街?

          

テネシー州のほぼ中央に位置し、州都ナッシュビル
の南東約36kmで、ナッシュビル空港から車で
約30分

商店街

住宅街

タウンホール

スマーナ市の街の様子

2007年受入交流 行程

湖や緑が豊富な山地、丘陵が存在し、変化にとんだ美しい自然環境を保っている町である。

N0. 日 付 内 容
1 8月4日(金) 市役所にて出発式後、成田発デトロイト経由にてナッシュビル空港へ
2 8月5日(土) タウンセンターにて歓迎式典、ホストファミリー宅へ
3 8月6日(日) 夕方からホールズ家にて牧場ツアー及び屋外パーティー
4 8月7日(月) 日産、消防署、警察署(スワットチーム)見学
5 8月8日(火) 夕方、市議会にて派遣団員の紹介
6 8月9日(水) オープリーミルズ(モール)で買い物とランチ
7 8月10日(木) ユースInc農場
8 8月11日(金) ナッシュビルのダウンタウン見学
9 8月12日(土) シャープスプリング公園でピクニック、タイタンズオープン戦観戦
10 8月13日(日) 終日フリー
11 8月14日(月) 中・高校生はホストスチューデントと一緒に学校
12 8月15日(火) 中・高校生はホストスチューデントと一緒に学校
13 8月16日(水) ナッシュビル発デトロイト経由で成田へ
14 8月17日(水) 夕方成田空港到着 夜座間市役所到着