v

                                              









  令和5年度の活動記録

  

 活 動 日  場      所    内            容
 令和5年6月3日   寺  黒マルチ張りから植え付け応援者皆無、訃報も専務理事が逝去大切な人を失った。
 令和5年6月4日  岩成台小学校  ここも黒マルチを張って植え付け野球関係者応援 植え付け後たっぷりの水やり
 令和5年6月5日  岩成台小学校  16時30分頃学校へたっぷりの水やり、肥料は一切やらない。
 令和5年6月5日  寺  苗の様子見観察、たっぷりの水やり
 令和5年6月6日  寺  今日はお寺の事務処理、終了後畑へ、危ういのもあるがこの異常な暑さ苗も頑張っている。
 令和5年6月6日  岩成台小学校  なぜなのか元気がなさそうだ
 令和5年6月7日  寺  仕事の帰り畑に、数本へたっているようだ、周辺の草の方が元気だ。
 令和5年6月9日  寺  草刈り用にカーマで簡易型の草刈りを購入した、畑の周辺には除草剤を散布するが、
しばらく後になる、少し草抜きもするが草はよく育つ。
 令和5年6月17日  岩成台小学校  数本へたってだめな苗がある。
令和5年6月18日   寺  当初購入したJA不二から補修用の苗を購入少し多い。
 令和5年6月19日  岩成台小学校  木の根っこの侵入か苗の様子が変だ。





  令和4年度の活動記録

 活  動  日       場         所         内           容
     
令和4年5月4日     
令和4年5月3日   岩成台小学校  畑の掘り起こしを開始、専務理事所有のユンボを借りておこなった、会員の岸田さんが慣れた手付きで
掘り起こした、周囲の木の根が縦横無尽に走っていて、これでは作物の出来がさっぱりの原因が判明。
6月にサツマイモを植え付ける予定だ。
畑の周囲にコンパネを入れて根の侵入を防御することにした。
周辺の草刈りも行った。明日もう少しある草刈りを行うことにしている。
     
     




  令和3年度の活動記録

     
     
     
     活  動  日       場           所             内          容
     
令和3年10月17日   学校  予定通り令和3年10月17日にの午後から、野球少年達で芋掘りを行った、学校の畑は周辺の来の
根っこが畑には入り込み作物の弊害となって、大変育ちが悪い、ここにはシルクスイーツの芋で
赤みで大変美味しいものちだが、小ぶりなものばっかりで少しがっかりだった。
来年は植え付けについて少し工夫することにした。
それでも団員全てに持って行ってくれることが出来た。
令和3年10月28日   寺  令和3年10月16日にサツマイモの収穫祭が無事終了した、昨年は雨の中でのことでしたが今年は好天に
恵まれ収穫もスムーズに勧められた。
参加者は、1家族の4名と寺の関係者の女性1人、メンバーは堀・平松・加納・岸田4名。それに知り合いの
岩田さんも時間きっちりで参加してくれた、ありがとう。
10時開始のため、前もって芋の蔓を切り取っておく作業を始めた。
10時になり全員で芋掘りを開始大小さまざまな芋が掘れて参加の子供達も楽しそうだった。
収穫物は参加者と市長宅に持って行き、残余は本堂横に置いて檀家のみなさんにお持ち願った。
この楽しいさつまいもの栽培も後どれくらい続けられるか分からないが元気な間と皆さんがまってくれている
間は続けます、来年もたくさんの方の参加をまっています。
全て掘り起こして終了した後、2家族7.8人が来てくれたが、終わっていたので、来年もやるので、
今度は少し早く来てねと伝えておいた。
 令和3年7月17日  学校  てんさい大根が少し弱っているようだ、樹木の根っこが入り込んできた、昨年同様に
貧弱なサツマイモになりそうだ、それでれ管理だけはしっかりとやって少しは良くなるようにと工夫するが
その手立ては現在はない。
令和3年7月7日   学校  既に植え付けたサツマイモ(シルクスイート)枯れた物や少しへたっているものの植え替えをした
昨年より豊作であると良いが、学校の畑には現在、ケール・てんさい大根・サツマイモを植えてある、
この頃の雨で大変管理が優しいが、梅雨あけと同時に草の攻撃がある、
時間と気概のある方立ち寄って草の1本でも抜いてくれると大変助かりますが。
 令和3年5月23日  寺  寺の畑の玉葱の収穫を予定通り実施、天候不安定な時期のため最終案内が1日前の急なことで
役員のみなさん全員参加なし、正会員の岸田家一家の参加と、世話になっている寺の住職とお庫裏さんの応援を得て、9 : 00少し回った時にマルチの撤去、そして1畝の玉葱を収穫し天日干しに、
今年は成育がよく約150個の玉葱を収穫出来た。
全て取り去ったところに次のさつまいもの植え付けのため養生のための手立てを岸田会員に御願い
た。さつまいもの植え付け蔡は6月14日(月)の予定。
 令和3年5月20日  学校  畑の周辺の草刈りを行った、草はよく生える、ケールを栽培している1畝のケールを全て抜いて
そこへてんさい大根の苗を植えた、約20本ほど、このていさい大根が甜菜糖となる、
サボテン入の青汁にこの甜菜糖を入れると大変飲みやすくなり美味しい。
この方法でうまく出来れば全て自家製で賄える、安定した状態にするため実験をかさねることに
なる。
 令和3年5月18日  寺  レッドムーンの玉葱収穫時期を迎えた、クリムソンクローバーの影響か害虫は殆ど付いていない、薬剤散布もなく元気に育った、
収穫後は、例年のさつまいもを植える準備には入る、少し畑を拡充して植えどこをふやして増産に舵をきっていく、植え付け日を6月14日の月曜日。
平日で参加者が限られるが、参加出来る者で対応する。サボテンをもう少し増やす。





  令和2年度の活動記録

    活   動  日              場         所                    内          容                             
令和3年2月14日   学校  野球の練習を昨日より開始、その練習の合間に畑にケールの成育がよいので
支柱を少し大きい物に変更、支柱の購入が少なかったので4畝に入れ替え。
うまく出来ているが、肝心のサボテンが寒さにやられてほぼ全滅、
春、温かくなってきた頃に植え直して再度の挑戦を試みる。
サボテン入の青汁がいつできることやら根気に挑戦する。
令和3年1月11日   学校  今年最初の野球の活動、大変寒い日だ、兎に角空気が冷たい、身体を動かしている方が
良い、1月、2月はトレーニングだけの練習午前中で終わり。
練習が終わってから、畑にトンネルがけしてあるが氷ついているようだ、中のケール随分
しょぼくれているようだ、この寒さやむを得ないな、設置したコンポスト順調に発酵しているようだ、
少し枯れ葉と油かすと土を混ぜこぜにして補充した、2月頃に混ぜこぜにブレンドする予定だ。
時間のあるメンバーのみなさんお立ち寄り下さいね。
令和3年1月10日   寺  今年度最初の観察、玉ねぎ数本ダメなものがあるが、概ね順調だ、収穫は5月か6月?
今年は、このところ急に寒い日が続く、作物には大変な時期だがどうにもならないな。
サボテンは、厳しい状態だ大半がまただめになるかも、サボテン(ウチワサボテン)は寒さに強い
と聞いているが、さすがにこの頃の寒さには参ったようだ。
負けても負けてもチャレンジは続ける。
 令和2年12月27日  寺  本年最後の活動、サボテンの保護が必要な為、ベタがけで寒さ対策。作業中猫がうろうろと様子
を伺っている、どうやら倒した犯人は猫のようだな。
猫対策を今後するとして、取りあえず寒さ対策を完了した。
令和2年12月1日   寺  倒されたサボテンの復旧作業に入る、大きくなったサボテンあまりにも無残、
折れたサボテンを切って、根の部分を整えて植え付けた、上手く定着してくれると良いが、
防犯カメラを設置した、距離が少しあるが通れば写ると思う。
さてこれから寒くなるが越冬させるための防寒方法、後藤サボテンの社長さんが新聞紙を
被せておけば良いと言ったがどうしたもんか、昨年と同じように寒さに負けて死なせては?
だれか良い知恵があったらお願いします。
令和2年11月21日   寺  今日はお寺での無料相談会開催日、相談員平松里香・伊藤靖会員の両名13 : 30~16 : 00
相談者残念ながら〇でおわった。
13 : 30すぎから畑に玉葱の植え付けをした、昨日届いた200本の苗、この玉葱の収穫時期は
来年の5月末から6月に掛けての長い月日を要する。
サボテンがトンネルなどで防寒準備をしたものの何物かに寄って倒されていて、サボテンも
倒れていた折れた物もあるようだ、狸の仕業かとの意見もあったが定かでない、
時期を見て防犯用カメラを設置予定、なんとしてもサボテンを生育させなければならない、
なんとしても。
令和2年11月14日   学校  学校の畑には、現在ケールを栽培中、9畝に各8本収穫までには時間がかかる、
サボテン入の青汁を完成させるために現在努力中。
上手くいくかは不透明、試行錯誤しての挑戦が始まっている、アイデアのある人
アドバイスをお願いします。
令和2年11月11日   学校  学校のさつまいもは公表するのも情けなく10月18日に野球少年達によって全て終わった、
とても貧弱で小さかった、少し養生して11月1日に全ての畝にケールを植えた。
8日には全て防虫防寒のためのトンネルを設置、野球関係者によってこれも終了した。
ケールにも水が必要だが野球少年がやってくれている。このケールは青汁の素となる。
 令和2年11月11日  寺  畑に手に入った玉葱の苗を植えた、100本、肥料をやり畝をならしマルチがけしてからの
植え付け。苗が大変不足で、急遽200本注文した、ついでに害虫が近寄らないと言われる
クリムソンクローバーの種を購入した、これを畝と畝の間に蒔いて育てる花としても
綺麗そうだ。これから水やりが必要となる、毎度のことながら時間のある方、お手伝いを
お願いします、それにしても今日は疲れた、上手く定着してくれると良いが。
 令和2年11月6日  寺  畑は現在養生中、来週には玉葱を植え付ける予定、サボテン少し大きくなってきている、
昨年の失敗を繰り返さないため防寒の準備、岸田さんに依頼済み。
その前に草取りが必要だ、時間のある方出向いて草取りをお願いします。
何事も愛情をもってやらないと育ちませんね。
 令和2年10月28日  寺  サツマイモの収穫も終わり、現在は畑の養生中、30日に、岸田会員により害虫の駆除剤などの
散布を行い、続いて畝の造作を行って頂く、今日は、サボテン畑の草取り、実に草がよく生える
草取りには相当の時間がかかる、時間のある方足下のサボテンに注意して草取りをお願い
します、
畑の畝造り後、ここに玉葱を植える、既に苗は発注済みだ。植え込みは頃合いを見て行う
役員には、メールで連絡する。
 令和2年10月17日  寺  あいにくの雨となったが、今日はサツマイモの収穫蔡、雨天決行のため、8 : 30頃から準備
雨のため来場者は全くないものと考えていたが、名古屋市北区から家族、名古屋市東区から、
第2希望の家に世話になったという親子、春日井市から産業部長・建設部長と市長の参加と
賑々しくなった、サツマイモの出来も大きくなったものと少し成長が悪い物など、
全ての参加者19名、昨年より5名増えた、この雨がしょぼ降る中ありがたいことです。
収穫のサツマイモ35Kから40kの収穫となった。
市長はじめ参加してくれたみなさんありがとうございました、福祉施設への寄付のための浄財も
頂きました重ねてお礼申し上げます。
 令和2年9月7日  寺  台風10号が九州接近の最中、サツマイモとサボテンの観察、サツマイモもう大丈夫だな、
しっかりと蔓を張っている、後は害虫の駆除、バッタがよくつく、これは手で潰して退治が一番、
サボテンの良く根付いた、後は大きくなるのを待つのみ。
令和2年8月15日   学校  ケールへの水やり、ケールには水やりが欠かせない、連日の猛暑だ、
ケールを少し収穫して水野さんに渡す、青汁がはたして上手くできるかどうか、、
いろいろ工夫してくれているようだ。
令和2年8月14日   学校  ケールへの水やりと追肥、防虫ネットがあるのがそのまま水やり、成長が悪い、
サツマイモの成長も実に悪い。
令和2年8月12日   寺  11日に調達したサボテン、植え込みした現在75本、周辺の草取りを行う実に暑い、
それにしても草はよく育つ、根気に草抜きしてサツマイモの成長を促す、今年は水やりを
しないことにしている、草取りはこの夏には昔よくやったものだ。
令和2年8月10日   学校  ケールへの水やりは欠かせない8日・9日と水やり今日も水やり非常に暑い、
草取りもやりった、サツマイモの生育が少し悪いが水やりはしない、ケールのみケールは収穫
出来る、サボテン入りの青汁の成功を夢見て今必死に対応中。
 令和2年8月6日  寺  畑の様子とサボテンの様子見に、非常に暑い、サツマイモ畑には随分と草が生えていた、結構
蔓も伸びてきた、少し蔓返しを行った、ついでに草取り、暑い最中の草取りは堪える。
10月の収穫を楽しみに元気を出して草取り、熱中症の危険もあったので1時間程でやめた。
 令和2年7月20日  寺・学校  今日は、後藤サボテンさんに行って、サボテンのパウダー・ウチワサボテン2本、おまけにサボテン
茶購入した、その足でお寺に、17日に届いた安納芋の蔓をへたった物と植え替えをした。
購入したサボテンを早速植え付けた、現在42本、冬の管理についてお話を聞いた、
何かのタイミングダメになることがあるようだが、ほぼやったことには間違いがないようだ。
学校には、19日にケールに防虫ネットを張った、ケール順調に生育しているようだ、
現在ケールをミキサーにかけてジュース状にして実験中、(野球関係者に依頼)>
20日学校のサツマイモ少し植え替えた、成育はかなり悪いがなんとかなるでしょう。
令和2年6月23日  寺・学校  両方の畑に水やりこの作業当分続く。
令和2年6月22日   学校・お寺の畑  6月20日の午前中に学校の畑にサツマイモの苗を植え込み、マルチがけをして、野球関係者の
お手伝いで無事終了安納芋44本を植え込みした。
午後からお寺の畑に植え込みを13 : 00前にお寺到着して、準備を、
岸田会員とその同僚の方、早速マルチがけを、14 : 00少し前に、名古屋の人で新たに会員に
なってくれた内田さんも到着早速植え込みに着手、全部で7畝で、その内の2畝にはすでに
シルクスイートを植えてある、今日は5畝に安納芋を全部で56本植え込み予定だ、
4名の手での植え込みで20分ほどで終了した、前日来の雨で植え込みには絶好の畑の様子。
きっと美味しいサツマイモが収穫出来るでしょぅ。
根がしっかりと付くまでは、水やりが必要、当分毎日の観察となる学校とお寺と、
時間のあるメンバーのみなさん協力をお願いします。
6月20に植え込みして21.22日と水やりを行った、雨が降らない限りは必ず水やりは必要だ。
令和2年6月8日   学校の畑  12時30分頃学校に行った、ケールの様子見に、日当たりがいいので心配したが
なんとかなっていた、早速の水やりだ、マルチで覆っての栽培だが水やりは欠かせない、
時間とおもいのある方是非水やりに参加して下さい。
尚お寺の畑は、昨日(日曜日)岸田会員が畝造りをしてくれた、岸田さんありがとう。
令和2年6月7日   学校の畑  野球関係者の協力により、畑の2畝にケールを植え付けた、ポットで種から育てたもので
少し生育が悪いが思い切って植えた、今後は水やりが大事になる。
野球関係者に水やりをお願いした。
令和2年5月31日   学校の畑  玉葱の収穫後の畑。約2週間養生、次の準備のため学校・寺の畑に畝造り、
先ずは、学校の畑、天候不順でぽちぽちと雨、取りあえず学校の畑の畝造り、岸田さんにお願い、
野球関係者の水野さんにも来て頂いた、岸田さんには畝造り、水野さんには、がらの片付け、
畝の2本には、ケール用として苫土石灰を散布、残り5畝には、サツマイモを植える。
なんとか片づいたころいきなりの雨、次寺の畑の畝造りを予定したが、中止とした。
岸田さんには、時間のあるとき畝造りを依頼した。
野球の水野さんには、サボテン入りのスイーツや次の予定の青汁(そのためのケール)の研究開発
をお願いしていて大変重要な人材だ、ザ・希望のいろいろな資料を渡して、出来たら入会して
くれるように手渡した、しっかりと検討して頂き、サボン入りの各種の商品の製作責任者として
依頼する予定だ。正会員としての入会を期待している。
令和2年5月17日   学校及びお寺の畑  両地区の畑にて玉葱の収穫の実施、
連絡しました通り本日(17日)、9時から学校の畑から開始し、野球関係者と岸田会員とその娘の
参加で玉葱の収穫をした、随分大きくなった玉葱70個ほどの収穫、学校・参加者・野球関係者の
みなさんに配布した。続いてお寺に向かった、予定の10時を少し回ったが、10時20分頃開始。
堀・岸田親子・自分の4名で行った、大小入れて130個の収穫。
市長宅・お寺・参加者・お寺の本堂脇において、檀家のみなさんや参拝者のみなさんに
持って行って貰いました。大きな玉葱の収穫で豊作であった。
岸田会員には、耕運機を使って畑の耕作を両方ともお願いした。6月の半ば頃に例年通り
サツマイモを植える、当分は養生する、その間に土の様子を見て元肥を施して土造りに入る。
植え付け祭日が決まったら広報する。
令和2年4月29日   学校の畑  畑の周辺草刈り、参加者伊藤・稲垣・岸田・と野球関係者の水野さんの4名で作業、
畑のマルチ架けを全て撤去した、後一ヶ月と少しで収穫する。その後は少し養生してから
さつまいもの苗を植える。
周辺の草も誠に元気よく茂ってきた、2台の刈払機で作業、苅った草の収集とゴミ袋入れを
手際よく行った、約2時間程で綺麗になった。参加してくれたみなさんご苦労さんおつかれさん
でした。9:00~11: 00ごろまでの作業となった。
 令和2年4月16日  学校の畑  学校の畑については、周辺に樹木があり、その根っこが畑に入り込み野菜類特に根菜
類には多大の影響がある。
現在タマネギを栽培中だが、タマネギを結構上のほうで成育するので、さほどの影響もないようで
写真の通りに立派にそだっている、この様子だとどうやら6月の中旬に収穫出来そうだ、
収穫後は少し養生期間を設けて、昨年に続いてさつまいもを植える予定だ。
     
     
     
     
     







  平成31年度の活動記録(5月1日から令和の元号)

活   動    日   場       所                  内    容
令和2年3月21日   寺の畑  お寺には、幾度となく行ったが、特に掲載事項もないので、様子はfacebookに投稿しているので
そちらから現状等の確認を、学校の様子も投稿をしています。
さて寺の畑について、写真にあるように極めて順調です収穫が楽しみです。
ただサボテンについては、冬の寒さから守るためのトンネルを設置したが、親サボテンより切り取って
植えたものが、37本と増えてきたが今日3本あるトンネルを2本外してよく見たらなんと16本だけ
なんとか生き残っていた、成長は殆どないが、これから暑くなってくれば活発に成長するが、
減った分の植え付けと、100本目標があるので本年度中に後84本を植え付ける必要がある、
兎に角負けることなくチャレンジ精神を発揮して、必ず100本を植え付けることにする。
ただ自分の身体と相談しながらの植え付け、誰かお手伝いしてくれると助かるが。
前を見て猛烈に突き進んで行こう。

令和2年3月18日   学校の畑  久しぶりのメッセージ、新型ウイルスにより学校が休校、畑にはちょくちょく行ったが掲載なし、
植え付けているタマネギ、成育が周辺にあね樹木の根っこにより野菜類がなかなか育たない、
写真も掲載するが、タマネギは特別の管理、特に水やりは殆どなしでよし。
6月中旬に収穫祭を行う予定、少し養生してからさつまいもなどの植え付けを予定している。
 令和元年11月22日  寺の畑  畑は現在養生中、11月30日に畝を立てる予定、
これからの寒さ予防のため、サボテンにトンネルをかけることにした、1か所かけることが出来たが
雨が降ってきたことと材料がないために次回に全部にかける。参加出来る人はをお出かけを。
令和元年10月26日   寺の畑  今日はさつまいもの収穫祭、8 : 30頃から準備、道具の搬入、のぼり旗の設置。
畑周辺のサボテンを移動させる、9 : 00からさつまいもの蔓切りに入る。
四方八方に伸びた蔓、切り取りに時間を取られた。
9 : 45に参加者来訪、開始時間より少し早いが芋掘りには入る、蔓の切り取りはこのためだ。
次第に参加者も増え、子供達の歓声が上がる程の賑わいとなった。
大きい物、小さい物と出来映えは掘らないとわからないが、昨年より少し小ぶりかも。
今年は、少し間隔を狭く植えたせいで小ぶりになったようだ。
10:45ごろには、全ての畝の掘り起こしが終了した。
随分収穫出来た、参加者のみなさんには、シルクスイート・安納芋と分けてお持ち帰り願った。
各種チラシもお持ち帰り願った、(春日井の公開セミナー。お寺での相談会など)
来年も又くるとのことでしたので、来年も丹精こめて芋作りに頑張ると約束した。
参加の堀さん、岸田さんありがとう、私を入れて3名で頑張りました。
令和元年10月15日   寺の畑  久しぶりの投稿です、夏場は、学校・寺ともほぼ毎日の水やりと時々の草取りは、絶対条件のこと、
収穫まで後11日と迫った今日、観察に行ってきた、全く順調だ、収穫祭の26日が楽しみだ。
学校の収穫祭は27日に行う、学校については、高齢者の方には少し声かけしたが、殆ど野球少年の
関係者で終わらせる予定、ザ・希望の会員の皆さんで参加出来る方はお出かけください。
その時には必ずベストを着て参加して下さい。
令和元年8月20日   学校の畑  学校の畑にはには、野球の練習日などにはかならず観察に行く、17.18日は学校のグランドでは、
朝6 : 30からは地区社協によるラジオ体操会、ついでに畑の観察をする、夜自治会による盆踊り
頻繁に観察には行く。
20日には、お寺の観察が終わってから学校へ、草が畑の中に出てきている。
先ずは畑の周辺の草刈りを約1時間程行った、休む暇がないのだが無理のきかない今の身体の
状況しかしやる必要があるので、無理をしての草刈り、何方かやれる人はといっても誰もいない、
身体の続く限りは頑張ってやりましょう。
令和元年8月20日   寺の畑  久しぶりの観察となった、全体に育ちも良く根の張り、葉の茂り方など申し分なし、このところの台風等
の雨で元気になって育ちもいいようだ、副産物として草も同じように生えてきた、この草だけは
処分する必要がある、時間のある方は草の1本でもぬいてくれるといいが。
サボテンは、現在親サボテンから切り離して植えた子サボテン13本、これを将来100本まで
もっていきたいね、聞くところによるとこのウチワサボテン丈が2m程になるとのことです。
令和元年7月22日   学校の畑  植え付け後少しダメになったものが数本、予備植えのものを差し替えて植えたが果たしてどうなる
ことか、シルクスイートのものも少しあやしいものがあるがこれは予備がない。ダメになれば
それまでだ、あまりにも雨続きであまり植物にもよろしくないようだ。
令和元年7月10日   寺の畑  天候不順は如何ともし難く、苗の定着日が少し遅くなるか生育に問題がなければと心配。
やはり暑くて気温も上昇して、水やりが大変だが、野菜類にとってはとても大切なこと、
早く天候も安定してくれることを願うばかりだ。
令和元年7月9日   学校の畑  少し根付きしてきたかなと感じるが、今のこの時期ぐずついた天候が幸いしているのか、
水やりのタイミング難しい、いずれにしても定着するまでは観察が必要だ。

令和元年7月8日 
 寺の畑  葉っぱがしょぼくれた状態になっているが、根っこは大丈夫と思う。
この頃雨がよく降ってくれているので、次第に元気な蔓になってくると思う。
日々の管理が大切な時期、上手くいってくれることを願うばかり。
令和元年7月6日   学校の畑  7月4日に植えた、さつまいもの苗、雨がしっかり降ってくれて根っこが早く定着してくれると良いが、
シルクスィート・安納芋のそれぞれの看板を設置、来場者(特に学校の生徒)に区別が
分かるための設置、今はまだ苗のままなので区別は出来ない。
しっかりと観察してくれることに期待している。
 令和元年7月4日  学校の畑  学校へ16 : 45頃到着、2本マルチ張りをした、日当たりの良いところの2本に張った。
安納芋60本・シルクスィート12本、シルクスィートの説明書した看板を設置。
シルクスィートは、1畝に植えた、少し窮屈だが無理をした。
8畝あるうちの2本だけがマルチ張りをしてるだけなので、今後の水やりが絶対条件となる。
メンバーのみなさんには、時間を作って是非水やりの協力御願いします。
令和元年7月4日   お寺の畑  お寺へ13:15頃到着、早速届いた苗を畑へ、重いもの持って行けないけど、応援者がいないので
無理して運んだ、続いて道具類特に穴開け用の棒が必要だ、植え方は斜め植えだ。
安納芋90本、シルクスィート18本、少し間隔が狭いが無理して植え付けた。
全てマルチを張ってあるので、これからの水やりについては、少しらくかも、但し定着するまでが勝負
時間のあるメンバーの皆さん、観察だけでいいので是非御願いします。
観察結果は必ず報告してくださいね。
令和元年7月3日   藤元商店さんより  さつまいもの蔓が入荷した、雨続きだが様子を植え付けることにしている、安納芋150本・シルクスィート
30本、少し多いが、様子を観て少し間隔を狭めて植える予定。
植え付け後は、雨が降らない限り、水やりが必要となる、やれるやれないではなくやらなければ、
ダメになると考えて時間の許す限り水やりの協力を御願いします。明日植え付ける。
令和元年6月15日   岩成台小学校  午後になっても雨の降り出しがないので、学校の畑のジャガイモ・ニンジンの収穫をした。
ジャガイモの品種インカのひとみ、少し小ぶりなのか、昨日の寺のジャガイモも同品種で少し小ぶりだった、大変美味しいとの効能書きを見て植え付けた物だ。ニンジン品種五寸ニンジン、これも少し
小ぶりか色は大変いい。全て収穫して、学校へジャガイモとニンジン進呈、残余は野球関係者に
配布予定寄付金を収納する。4,500円を受け取る。
令和元年6月14日   お寺の畑  ジャガイモと玉葱の収穫をした、これも6月29日には、さつまいもの植え付けがあるための作業だ。
玉葱は種を蒔いたのが遅かったことと収穫が少し早かったが先のことがあるからやむを得ずの作業と
なった、ジャガイモも少し早い感じがするがこれもやむを得ないことであった、ジャガイモは小ぶりなのも
もあったが、実に沢山出来た、あちこちと配布して残余は本堂脇ににおいて、参拝者にお持ち願った。
さあー次はさつまいもだ、畝造りをすませ、肥料を全体に施して耕運機で混合して養生にはいった。
この作業全て小牧造園の岸田会員によるものです。ありがとうございました。
 令和元年6月14日  春日井市役所1階ロビー  6月10日から始まったパネル展示会も今日が最終日17:00から撤収、それぞれの団体のみなさんと
後片付け、自分は体調不良のため積極的には参加出来なかったが、少しは手伝うことが出来た。
参加してくれた、役員・会員のみなさんありがとうございました。
 令和元年6月11日  あいちプラザ  平成30年度の活動計算書等の決算報告書提出無事終了しました。
 令和元年5月13日  お寺(宗教法人玉雲寺)  5月13日(月曜日)無料相談会の開催日、今回は市長の後援会に御願いし多数の参加者があるものと
期待したが、参加者〇と言う結果に終わった。
いろいろ検討しいる中で、土曜日の友引に行ったらとの意見もあり検討したが、土曜の友引は殆ど
ないことがわかった、また一度住職と検討し最良の方法を考えることにする。




 成30年度の活動記録

                   掲載は上に上にとなります。

 活    動    日    場      所                   内        容
 平成31年3月14日  お寺(宗教法人玉雲寺)  無料相談会について、住職と打ち合わせ、5月13日(月)については、従前通りとすること、少し変更、
要申込を入れる、申込先はお寺の電話へ0568-81-4091。
以降については、平日を避け、土・日曜のいずれかにする、土曜日の友引の日に開催をとのこと、
これについては、理事の意見を聞いて決定することとした、但し寺の要望でもあるのでこれに
従うこととする予定。
打ち合わせ後畑に、玉葱の芽良く出てきた、ジャガイモ裸のものがあるので土寄せをしておいた。
これから温かくなってくれば一気に成長が早まるものと思う。
時間のあるかた、是非ご覧下さい。
平成31年3月11日   お寺(宗教法人玉雲寺)  遺言・相続・成年後見等の利用の仕方及び書類の作成方法についての無料相談会を実施。
雨が降ったり、あがってからの強い風と、来場者には大変厳しい環境となりました。
相談会の登り旗などを設置して案内をしたが、強風で巻き上がって大変な様子でしたが、13 : 30~16まで
と無事に終了、今日の相談員、堀・稲垣のメンバーでおこないました、お疲れさんでした。
平成31年2月6日   寺にて  玉葱の種を2日に蒔いて残った畝3、そこへ5日に買ったジャガ芋の種を植えた、雨が降っていたが、
稲垣専務と程良く植えることが出来た、収穫は6月頃になると思うが、これで寺の畑にはすべて植え込み
が終わった、後は収穫を待つだけ、今後は管理が必要となるが、近くに来た時には、様子を観るだけでも
いいので観察して欲しい。
平成31年2月2日   寺にて  養生中のお寺の畑、今日思い切って玉葱の種を蒔くことにし5畝に蒔いた。時期的に危ないが、
無手勝流で思い切っての勝負となった。
経過については、Facebook等に掲載して行く。活動状況については、Facebookを利用しているので
ごらんください。写真は明日掲載する。
平成30年12月16日   岩成台小学校  今日は、お知らせで広報した芋煮会を開催した、料理等はすべて野球関係者ががんばってくれた。
学校の畑で栽培していた、大根を12本ばかり抜いて料理の具の一つとして利用した。
この大根少し小ぶりだったが、食感は大変柔らかく美味しさ抜群の味わいであった。
この大根まだ40本ほど栽培中で、23日野球では卒団式を行うことに合わせてすべて抜き取り、
参加してくれるすべてのみなさんに配布する、そして少しの寄付金を頂くことにする予定。
学校へ来ることの出来る方はどうぞお越し下さい、大根をもって帰って頂きます。
平成30年12月11日   寺へ  さつまいもほ収穫してから、畑の養生を主体に放置してある畑を観察してきた、土いろもよくぼちぼち
植え付けごろか、玉葱を植え付ける予定だが、種となる玉葱が果たして手にあいるか、
なんとかこの12月中に終了させたいが。
平成30年12月10日   春日井市・商工会議所へ  先ずは環境政策課へ助成金についての打ち合わせ、書類を再提出して3千円追加の助成金を受け取る、
サボテンの話で、環境政策課の課長、経済振興の部長・課長・産業部長の石黒さんを交えての
サボテンに対して出されていた、補助金等に尋ねるが、既に取りやめとのこと、現在はプロジェクトが
設置されているが、具体化されていない様子、30分ほどお話しして、秘書課に課長・課長補佐を交えて
このサボテンについて、内津の土地の写真を見せて市長になんかの方策がないか要請。
途中市長が忙しく動いていたところへ書類を見るように話す。
20分ほどで、商工会議所へ、経営指導員の係長の高木雅也さんとサボテンについて話を、ここで
具体的な話が、現在はプロジェクトを設置しているが、頓挫しているところとのこと業者も撤退して
進展していないとのこと、よってサボテンについての調査は終了させることにした。
ただ中部大学の堀部先生にはお会いする予定。
平成30年12月6日   内津の土地の視察  専務理事所有地の内津の駐車場の土地、反対側には春日井市のゴミ処理場がある、一つおいてのとなりにスケボーの練習コースがある、現在太陽光を設置稼働中、サボテンが植えられるかの検討、
太陽光の設備の下に椎茸の菌を打った原木の設置、現在検討中、費用がかかる、農作物を植え付け
ても水の問題が、10日の日には、市役所と商工会議所へ。
平成30年11月16日   学校の畑に  順調に生育しいる大根、毎日の管理がどうしても欠かせない、今日は18 : 15頃となり暗がりでの点検
となったが上手くいっているようだ、水やりをしっかりとやって写真も携帯のカメラで収めておいた。
平成30年11月12日   お寺での無料相談会開催  宗教法人玉雲寺で開催の成年後見・遺言・相続等の無料相談会を開催した今回は2回目。
13 : 30~16:00からの開催で関係者2名の参加で、檀家の皆さんの参加は無しであった。
このお寺の相談会の開催は、困りごとの相談等について、特別檀家の皆さん向けにと開催を決定して
試みているが後3回の様子を観て今後について検討することにしている。
平成30年11月3日   第2希望の家  予定通り畑の掘り起こしと草の刈り込みを実施。
参加者は私と岸田会員の2名当初予定の専務理事稲垣の体調不良のためご辞退願った。
1時間30分ほどの作業だったが、予定の区域の処理は無事終了した。
今後の作物の植え込みについては、施設側の要請があれば協力する。
緊急の案内でしたが、丹羽理事からは参加出来ない旨の連絡がメールでありました。
今後のこんなことの要請があれば、積極的に対応しますのでみなさんも心がけておいてくてださい。
平成30年10月27日   学校の畑  お寺の行事終了後、学校の畑に植えてある大根の最後の間引きをおこなった、1本にした。
化成肥料を施し、併せて土寄せをしてこれからの成長をしっかりと管理していくことになる。
収穫を12月半ばにして野球の芋煮会に間に合うようにする。
平成30年10月27日   寺の畑  今日(10月27日)は予定通りさつまいもの収穫祭をおこなった、例年と違って今年はお寺のFacebookk
の影響で4家族の若い人たちが参加、各家族の子供達も参加、途端に大収穫祭が芋掘り体験会と
なり賑やかに開始した。
初めての体験か最初は怖そうな感じでなかなか畑に入れなかった子供も徐々になれてきて、芋の
引き抜きに参加して大はしゃぎとなった、なんとも微笑ましい収穫祭となった。
芋も成長よく大きな芋が沢山収穫出来た、参加してくれた家族の方々には大きな芋を差し上げた。
お寺の好意により、採れたての芋を蒸してくれて新鮮な芋を食することが出来た。
出来た芋も立派なものであったこと、参加してくれた人たちが4家族もいてなんとも嬉しい出来事であり
さわやかな風と秋のたたずまいがなんとも言えない幸せな時間となって流れていった。
平成30年10月06日   学校の畑  学校の畑に大根の種の植え付けを行った、14 : 30頃から雨が台風の影響か、降ったりやんだりと
はっきりしない空模様だったが、強行した。年内の収穫のためには、タイムリミットだ。
15 : 00少し前に稲垣専務理事の参加を得て7畝、直線上で14穴に種3個、種を2袋購入しておいたが、
すべて植えた、大根はほぼ60日での収穫と聞く、これからの管理と肥料の調整など必要だ。
時間と根気のある方は是非見てやって下さいそして草の1本でも抜いてくれると幸いですね。
この畑には、2本となったがさつまいもが植えてあるこの収穫は今月の28日を予定している。
 平成30年10月04日  寺の畑  収穫間近になってきたさつまいも、頃合い良く蔓の走り方と太い蔓、つる返しもなかなか出来ないくらいに
凜としている、地中のさつまいもさぞかし頼もしく太っていることとおもうが、収穫日10月27日です。
平成30年9月30日   福祉の里  包括支援センター高蔵寺からの要請でおこなった、庄名地区の老人会のみなさんに成年後見・遺言・相続
の講演、講師丹羽友道事務局の講演も無事終了した、丹羽さんの巧みなお話で参加した25名のみなさんも
真剣に聴講した、与えられた時間が約35分と短かったが要領を得たお話であった。
お疲れさんでした。
平成30年9月30日   学校での予定 学校の畑に大根の種を植え付ける行事は、接近する台風24号の影響と雨ふりのため中止した。
次回学校運動会が行われる予定の日の午後3時頃に予定しています。
平成30年9月15日   学校へ  今日も生憎の雨、放置してあった草の収集と草刈り機の修理のため岸田さんにも来てもらった。
草は雨でずっしりと重たく、袋不足で全部出来なかった、17(月)の15 : 00ごろ岸田さんと共に畑の
掘り起こしと草刈りをやります、時間のある人は参加して下さい。
また畑に変な根っこがありなんの根っこかわからないのでJAで聞いてくることにした。
この9月30日(日)に畑にYRくらま大根の種を蒔くことにしています、これに参加出来る方
お出かけください。
平成30年9月10日   寺での無料相談会  今日は、初の心みとしてお寺での無料相談会を実施した、春日井市
・社会福祉協議会より後援を得て
そして中日新聞に掲載して頂き万端整えての開催、が生憎の激しい雨、開始時間が12 : 30~16 : 00まで
12 : 30頃には寺について準備、お寺では既に机・椅子を設定して頂いていた。雨のかからない所へ
登り旗を立て、参加者にお持ち願う粗品を準備して時間のくるのを待つ。
13 : 00頃に相談員の丹羽さん、暫くして神田さんが到着準備整った。
雨が相変わらずふっている、心配したことが的中した、相談者は全くなく空しく時間が経つのみ。
15 : 00経過後、寺のお庫裏さんが相談者として来場一人の相談者となった。
16 : 00ちょうどで後片付けをし、お茶・お菓子を頂いて岐路についた。
天候不順がたたっての空振りであったが。参加してくれた、丹羽・神田の両相談員と、時間少し前に来場
した稲垣専務理事のみなさんお疲れさんでした。写真を数枚撮っておいたのでそのコーナーに掲載。
平成30年8月12日   学校へ  15 : 00頃から岩成台小学校の体育館周辺と階段の柑橘類のある周辺の草刈りを行った。
小牧造園の岸田会員と専務理事の稲垣さんと3人で行った、ザ・希望の草刈り機が一寸調子が悪かった
ので稲垣さんが持ってきた草刈り機で体育館周辺の草刈りを行った、草は肥料をやらなくても
随分元気よく育つもんだ、17 : 00頃まで掛かったが、随分きれいになった。
体育館脇のあまり伸びてない所は少し残ったが予定のと頃はほぼやれた。
後は給食センターから畑に繋がる所が草も元気よく生えているので、近いうちにやる予定だ。
岸田・稲垣両名暑い中ありがとう綺麗になった。
平成30年8月3日   寺と学校  毎日の猛暑38度以上今日は40度超か、作物もへたり気味だ、寺は夏の行事で檀家のみなさんで
満杯になる、檀家1,000人以上となると連日のこととなる。
さつまいもの蔓も数本この猛暑に耐えがたかったの枯れた、特に後で補充したものがダメだ。
この暑さ当分続くという、会員の岸田さんの応援でなんとか寺の水やりはこのところ一日の回数が
増えてきた、もう暫くの辛抱か、蔓が前面に張り出せば水やりも毎日の必要もなくなる見込みだが
今年はどうかな、学校の畑の水やりはこれも毎日欠かせない、7本ほど植えた(追加含む)が現在4本に
なった,3本は見事に枯れた、里芋も今危ない感じだ、葉が枯れてきた、野球少年が協力して水やりを
しているが、間に合わない、もう少しで収穫するが、出来ているのか心配だ。
兎に角この暑さにはギブアップか。
平成30年7月26日   寺と学校  ここ数日寺の水やりは、小牧造園の岸田会員によって施された、学校の水やりは学校も夏休みとなって
野球少年も帰省で不在のため毎日の水やり、植え付けたさつまいもの苗の1本枯れた。
日に数回の水やりが必要か、里芋の葉も枯れてきた、なんとか台風による雨を願うばかりだ。
平成30年7月17日   学校と寺へ  兎に角毎日の水やりだね、なんとか上手く定植してくれるといいが、この毎日の暑さ作物も大変だが
人も大変だな、かれないように頑張って水やりに励みましょう。
平成30年7月16日   学校と寺へ  学校へは、水やり里芋の栽培とさつまいもが1本あるので水やりが欠かせない。
今日注文していた、さつまいもの蔓が届いた、早速学校と寺の畑に、学校には追加5本都合6本の栽培、
14日に作った畝に、大根を植えるので元肥として化成肥料を施した、このまま少し養生ておく。
次は寺の畑に、枯れた物を取り除き、新しい苗15本植えた、またまた当分水やりが命だ。
手を掛けて育て上げる野菜類きっと上手く育ってくれるでしょう。
平成30年7月15日   寺の畑に  7月14日は、第2希望の家の畑の掘り起こしと草刈り、小牧造園の岸田さんにお願いしての作業
そして終了後は、岩成台小学校の畑の掘り起こしと、草刈り、掘り起こした畑には大根を植える。
寺のへの水やりが出来なかった、心配して今日行ってみたら案の定数本の苗が枯れて朽ちていた。
一人での作業には限界がある、なんとか協力してくれる方の出現が待たれる。
決して難しいことを言ってるわけではなく、ただ定植するまでの水やりをお願いしているのであって
考えることは一つもない、水道とホースは畑の際にあるので是非お願いします。
殆ど段取りして自分でやるが出来ないときだけのお手伝いですから。
平成30年7月13日   寺の畑に  7月1日に植え付けたさつまいもの蔓、雨が夜中に降ったようだが、畑の様子を観ると乾燥している。
しっかりと水やりなんとか根がついて定着するまで、蔓で危ないのが4本ばかりある。
他にもありそうだが、この日照りいつまで続くか。時間のある人水やりをお願いします。
平成30年7月3日   寺から学校へ  今日の日差しで定着まだの苗少しグロッキー気味、1本茶色になってきているダメかも、
毎日の水やり絶対に欠かせないなーーー、協力お願いします。
学校へ腐ったさつまいもの苗、植え付けたが果たして1本は見事に定着した。新芽が元気よく出てきた。
あとはもう少し様子を見るがだめだろうなーー。
ごぼうと下仁田ネギ土曜日に収穫予定、参加出来る方おいでください。
平成30年7月2日   学校と寺へ  お寺の畑の観察に赴き土の状態を見たが、水やりは必要がないと判断して学校の畑に
前回苗を購入してすべて腐った状態だったさつまいもの苗、その中から少しまだ青みのあったものを8本
以前キャベツを植えていた所へ植え付けてみた、どうやら1本はなんかなりそう、まだ抜かずに観察する。
ゴボウは随分大きくなってきた、少し葉の裏に黒い虫がびっしりついていたが、手で押しつぶして殺し
クスリを散布しておいたが、どうなるか、里芋・下仁田ネギそろそろ収穫か。ここには水をしっかりと
かけておいた、雨の降らない日は毎日の活動です。
平成30年7月1日   寺の畑  6月30日に予定のさつまいもの植え付け祭、最初に購入した苗は保管の悪さですべて腐って廃棄処分
2回目の購入は50本で6月30日に手に入ったが間に合わなく7月1日に植え付けることにした。
寺には手配をし参加者が来た場合には事情を話し明日になったことを伝えて欲しい旨伝えておいた。
7月1日は16 : 00からの植え付けとした、少し前に植え付けを始めた、16 : 00を少し回った頃に専務理事の
稲垣さんが到着二人ですべての苗を植え付けた。
植え付け後たっぷりの水やりをして今日の活動はすべて終了した。
植え付け後の管理がとても大切で、水やりのお手伝いを出来る方は是非ご協力の程お願いします。
平成30年6月11日   春日井市役所1階ロビー  今年も昨年同様、パネル展示会がスタートした、期間は11日から15日までの5日間、今年はパネルは3枚
となったが、寺・小学校・第2希望の家のこの三カ所の活動報告とお寺については、6月25日開催の
市民公開セミナーと無料相談会のパネルを展示して広報活動の一環とした。
春日井市の職員、市長と来報があり、参加団体の皆さんと談笑で初日としては幸先良いものとなった。
また別団体「読み書きかすがい」の参加者で市会議員の田口さんから、任意後見人のことで質問があり
現に依頼されている案件が、どうすればよいのかとのしつもんであり引き受けることとなれば、その対応の
については、丹羽さんに対応して頂くことにし今後のツメは丹羽さんにと申し上げ、案件として
幸先良いこととなり今後はいろいろな団体の方交流を図り、業務に繋がっていけばと思われことしの
この展示会は意義あるものとなりそうなものとなった。
尚時間のある会員方は、是非お立ち寄り頂きこれからの展開の発想についてお役立てください。
次回の参加当番は最終日の15日午後1時から5時まで、その後は撤収の作業にはいりますので、
是非お立ち寄り下さい。
平成30年6月3日   小学校の畑に  今日は、野球の練習終了後畑仕事を、ゴボウ・春菊・下仁田ネギ・里芋・一寸心配なキャベツ
6月1日に掘って収穫したじゃがいもを団員に配布した。
こんな活動の出来る団体はここしかない、野球をやって、新鮮な野菜を食べて尚土と
戯れて、健康増進と環境の改善に役に立つこんな活動、障害者・高齢者の健康とかつ就農に繋がる
こんな活動一緒にやりましょう、先ずは会員になることからのスタートです。
ささえ愛センターにも登録しています是非ごらんください。
またかすがい環境まちづくりパートナーシップ会議の加入団体です。
平成30年6月1日   寺へ  5月28日に掘り残した畝と周辺のすべてを掘り起こすことにした、もうじきに梅雨入りが心配される
こともあり、参加者丹羽さん一人であったが実行した。
沢山のじゃがいもで実に楽しい、そんな楽しいことかを障害者や高齢者のみなさんが体験しないことは
実にもったいない、ザ・希望の活動この編にあるのであって、畑でのものつくりと、成年後見制度の
利用支援、営利を目指さない純粋なNPOだ、積極的な参加が望まれる。
メンバーとなって一緒に活動をしてみましょう。
平成30年5月28日   寺へ  6月25日の市民公開セミナーと無料相談会の開催に際しての打ち合わせを講師の平松里香さんを呼んで
住職との打ち合わせをした、プロゼクターによる講演で進める予定であったが、寺で準備する
ホワイトボードに投射するよりも、直接書き込んで講演した方が参加者の注目度も良い感じがすることも
あり当日は両方準備することにした。
その後畑でのじゃがいもの収穫祭時間は13 : 00からの予定、専務理事の参加もあり来場者も予想
出来ないため、時間は早いが収穫祭を開始した、収穫祭ののぼり旗は設置しておいた。
平松さんも多忙の中お手伝い、沢山の収穫物で4畝掘り起こしところでやめた。実によく出来た。
平成30年5月25日   小学校の畑に  通常総会終了後、岩成台小学校の畑に様子見に行ってきた、夏日の昨日と今日作物にとっては厳しい
日照りでしおれている状態、直ちに水やりに特にゴボウの植え替え物が大変そうだ、
下仁田ネギも前日、間引きして抜いた物を別の所に植え付けた、上手くいくか分からないがなんとかなっている、春菊はすでに収穫時期なのか様子が悪い、近々に収穫する予定だ。
たっぷりと水やりしておいた。
平成30年4月23日   寺へ  じゃがいもの様子見に畑に、写真も掲載したが、見事に育っている、近々に追肥と土寄せが
必要のようだ、少し芽かきしておいた。ー
平成30年4月22日   小学校と第2希望の家  9 : 30頃学校へ、畑の周辺を草刈りをした、これから相当頻度で手入れが必要だ、11 : 00頃稲垣専務理事
到着ブロッコリーのトンネルを張り替えした、寸足らずの所もあるがこれは後日やることにした。
ブロッコリー順調に生育している、トンネルの枠を少し大きい物に変えた。
春菊・ゴボウしっかりと芽が出てきた、後は追肥と間引きが必要だ、タイミングが分からないが、
やってみる、昼食後第2希望の家に予め耕運機を軽トラに積んでおいた。
草とスギナがしっかりと生えてきている、耕運機での作業開始、不慣れだがなんとか上手く作業が出来た。
周辺の草刈りもついでに行った、1時間の予定が2時間を超えての作業で随分つかれた。
今日の予定の作業がすべて終了した。
 平成30年4月10日  小学校へ  畑の水やりと、ポットで生育させていた、キャベツ一寸時期的に危ういが、昨年使った種が少し残っていたのでポットに入れて様子見しいたところ芽が出てきて大きくなってきたので、間引きして頃合いが良いので
今日残りの1畝に定植した、うまくいかないかもだけどひよっとしたらとの思い出やったみた。
たっぷりと水やりをした、これで全部の畝に作物が植えられた。収穫出来る事を念じましょう。
 平成30年4月8日  小学校へ  今日は、ブロッコリーへの追肥と土寄せを行った、専務理事の稲垣紀光さんも参加してくれた。
随分大きくなってきた、トンネルかけを外しての施し、間引きもついでに行った、全部1本にした。
午前中に1畝を少し深く掘り下げた、ツルハシを使っての作業だ、ゴボウを植えるので下への深みが
必要だ、ブロッコリーの作業終了後、ゴボウの種を筋まきに行った、種袋に説明が書いてあったので
それに従った、深さ30~40cmとのことなのでなんとかよかそうだ。
後はサービスでくれたのか、春菊の種があったのでこれも1畝整備して直まきした。
幾種類の作物の種を蒔いたのでこれからの管理が必要になる、参加気力のあるかた、協力をお願い。
これはもう人海作戦しかない。特に水やりの管理だ。参加の人は必ずベストを着てお出かけ
ください。
 平成30年4月5 日  お寺へ  既に数日前に、マルチがけしてあるところのじゃがいもは芽かきを済ませた、今日はそれ以外の所の
芽かきと、追肥の化成肥料を施すことにした。まだ芽かきには早いものもあるので、肥料だけにした
ものもある、また次いで土寄せする必要なところやっておいた、全部済ませるにはやはり1時間かかった。
美味しいじゃがいもができることを祈るばかりだ。







  平成29年度の活動記録     下への掲載はやめて今後は上に上に掲載しますのでご了承ください。

活   動   日  場      所  内        容 
     
平成30年3月28日
 
 岩成台小学校とお寺へ まずはお寺のじゃがいもしっかりと芽出しし芽かきを待つばかり、マルチをしたところは生育が良い
以外のところももう時期に全部芽出ししてくれるものと思う。小学校には植え付け依頼毎日行って
水やりこれを欠かすと大変なことになるそうだ、野球少年も毎日行って水やりしてくれているようだ。
里芋・ショウガがなんとか芽出ししてくれるといいが、植え付けが少し遅くなったので全滅かも
しれないがしっかりと管理してうまくいくことをねがっている。 
平成30年3月24日   岩成台小学校 3月24日はブロッコリーの植え付け祭の開催日、直前までまよったが開催することを直前に決めて
行った、学区内の高齢者等にチラシなどを配布して参加を促したが、参加者の足は重たく参加〇
こんなに楽しい畑しごとなのになぜ参加しないのかよくわからない、これでは認知症や孤独人が
増加するのもやむを得ないか?10時開催としたが、9 : 00頃に学校に行き、のぼり旗を2本設置
植え付け予定地の地ならしと、急遽決定した、里芋・ショウガの植え付け予定の畑に石灰等を
施しまぜこぜの作業しておいた、ブロッコリーの植え付け予定地には苫小石灰を施しておいた
処をビッチュと鍬でならし、植え付け間隔を40cmにして小穴を開けて準備万端にしておいた、
時間になって、ポットで育てたブロッコリーを穴の中に配置、防鳥のためのトンネル枠を設置
稲垣専務が到着して設置したブロッコリーに土を被せて、たっぷりの水をかけてからトンネルの
覆いを被せて左右と上下に土を被せて隙間の内容ように完成させた、これで鳥被害は大丈夫
かな、続いて里芋・ショウガの植え付けを行った、これには自主トレに来ていた野球少年のお手
つだいもあり、里芋・ショウガの植え付けに協力してくれた、終わってからの水やりも協力してくれて
作業が思いのほか早く終わった、子供達にはこれからの水やりをお願いしておいた。
この植え付けが終わるとその後の管理、水やりと追肥の施しなど山ほどの作業が待っている
こちらにお越しの際には是非お立ち寄りいただいて、せめて水やりぐらいの協力が頂けたらと
思っています、この団体は無報酬によるみなさんの協力により成り立っていることを今一度
じっくりと考え頂きますようにお願いします、発足後3年目に入ります。 
平成30年2月24日   お寺 2月17日に植え付けた、じゃがいもの様子とマルチを設置するために。マルチはマルチ押さえと白色のマルチを購入したので費用のことから4畝にした、これからはあまり霜の心配もないと見計らって
4畝のみの設置となった、じゃがいもの種芋がまだあったので、畑の手前を少し掘って植えてみた、
あれから数日たっているのでだめかもしれないがアウト覚悟で植えた、残余は廃棄処分した。
なんとかうまく成長してくれるといいが、これからの管理が一層必要になってきた、時間のある方は
寺へ足を運んで管理のことのお手伝いお願いします、之もみなさんの奉仕に期待しています。 
平成30年2月17日   お寺 今日はじゃがいもの植え付け祭、広く広報をしたが高齢者の方・障害者のみなさんと檀家のみなさん
にお寺の協力を得て呼びかけたが、やはり参加者は皆無、いつも通り役員による作業となった。
8畝と堀さんのアイデアで畑の奥に臨時の畝を造り植え込みをした、種芋は十二分にあり約90個ほど
の植え込みとなった、今日は天候は良い予報であったが、時折雨が降ってきたがたいしたこともなかったので事なきを得た、じゃがいもは湿気を嫌うと参考書に書いてあったので心配したが
無事に終了した、マルチを覆いにする予定だったが風が強く設置ができなかったので後日様子
みて設置することにした、これも堀さんのアイデアで収穫時にはお寺でじゃがいもを入れた
カレー祭で皆さんに振る舞ったらとの話があったので今後お寺と話をして計画をたてることにした。 
平成30年2月13日  お寺  2月17日のじゃがいもの植え付け祭のため準備、植え付け直近の元肥の施しこれってとても大切な
ようだ、予め畝の中心を掘り起こし肥料をまけるように掘った。肥料撒いてから土寄せして種芋を
その上に植え付けれるように少し掘り下げた状態にした、当日には予め種芋を切ってその切り口に
草木灰を施し腐らないようにする方法らしい、説明書通りの手順にしたが他のやり方もあるようだが
あまりあれもこれもじゃわけがわからんようになるので解説書に従って素直に実行している。
2月17日の天候は良いようだ、参加者多数おいで願って賑やかな植え付け祭になるといいが。 
平成30年2月11日  岩成台小学校  現在養生中の畑の観察に行ってきた、畝を作っての様子になんら変わりなく3.4月頃に植え付ける
予定だが、少し深堀して土の改良をする予定だ、夏から秋にかけての収穫を豊作にするためには
少しばかり安定させた状態にしておいたほうがよさそうだ。                        

平成30年2月5日 
お寺  2月17日にじゃがいもの植え付け祭を行うので、今日は肥料の施しをおこなった。牛ふんをすべての
畝に真ん中に溝を掘り万遍なくやった、すべてやってから土寄せをして雨等で流れないようにした。
植え付け日は天候であり、かつ数日間雨も無く土壌が乾いた状態であることが必要のようだ、
じゃがいもの種は既にJAから購入してある、後数日で種芋を切って切口が乾燥していることが
必要のようなので頃合いをみはからってやることにしている、植え付け時には切断面を下にして
植え付ける必要があるので、役員のみなさんはしっかりと頭に入れて当日参加者の指導に
遺漏の内容にお願いする。
 
平成30年1月18日 春日井市第2希望の家  12日に視察した畑、15日掘り起こすと施設側に伝えておいたが、久しぶりに岸田会員より連絡が
あり15日は無理で16日16 :00頃なら活動出来るとの話を聞いて15日は中止とした、当然この事は施設
林さんには連絡16日は仕事で名古屋の中川まで行っているので時間が少し心配だったので
学校へ連絡し、メンバーが耕運機を取りに行くのでお願いしますと伝えた。
仕事も少し早めに切り上げ施設には15: 30頃到着した、そのうち岸田さんも到着し早速作業にかかった、本職のやることでものの見事にすべてが掘り起こされた、畦の造作は私がやり写真でも解るが
中央付近に造作した。畑の掘り起こし後と前の写真を掲載してあります。ご覧下さい。
17日は雨が降っていたが、掘り起こし後の写真がないので撮影のため訪問し数枚撮ってきた。
 平成30年1月12日  春日井市第2希望の家  昨年11月に依頼のあった障害者の保護者の方向けの成年後見制度についての講演(座談会)
を予定通り開催した。(一部私の開始時間の間違いで特に神田さんにはご迷惑かけました、再度
お詫びします)職員2名・保護者7名の参加、施設長の林さんと、ザ・希望の代表の伊藤に続いて、
講師を依頼した、コスモス平松副支部長より資料により開始。
実際におきている事象を交えてのお話が参加者のみなさんの真剣な聴講と相まってまことに充実
した講演となった、時間が1時間と短い制約の中見事な話で瞬く間に終了時間を向かえた。
約10分ほどの時間の中で、質問も2回ほどで終了し保護者のかたからの拍手も頂いて実りある
ものとなった。
今後もみなさんとの交流や、困りごとは近くに居る伊藤まで連絡されるように要請し閉幕した。
平成30年1月8日  岩成台小学校  養生中の畑の視察に出向く、生憎と今日は雨で野球の練習も中止にした、本職も概ね終わりに近づき少々暇でもあったので行動した、2月頃には、里芋か大根を植え付ける予定だ。
この畑は周辺に木があって、根っこが結構畑に入り込んでいるのでその根っこの駆除も必要だ。
植え付け時期を決定したら皆さんにはメールで連絡しページにも掲載して高齢者等の参加を呼びかける。
 平成29年12月29日  岩成台小学校  畑の掘り起こし作業に着手、専務理事と会員が所要で参加が不能となったが、今年もあと僅か
収穫後をそのままに放置するのもいかんので、一人となったが耕運機による掘り起こしにチャレンジ
昔は実家の耕運機(大きな耕運機であった)運転は随分やったが、この耕運機の操作は初めて
のこと、少し不安があったが、思い切ってのチャレンジ、無手勝流が功を奏したのかうまくいった。
次期植え付け野菜を検討中であるが、養生のためも有り掘り起こしから畝造りと果敢に挑戦。
8畝ほど造作した。寒い日だったが、結構汗をかいた、気持ちの良い汗だった。
その後は少し周辺の草刈りをしておいた。写真を数枚撮ったのでごらんください。
 平成29年11月18日  岩成台小学校  今日は生憎の雨模様であったが、予定通りにんじんの収穫祭を実施した。障害者・高齢者には
チラシでお知らせしたがやはり雨模様で参加者は皆無であった。
役員の参加もなく専務理事と私の二人での作業となったが、たいした時間も掛からず無事収穫も
終わった、写真のように普通のものと甚だ小さい物と入り交じって面白い結果となった。
終了後はアジトの喫茶店に行き今日の反省とこれからの畑の耕作についての計画を少し話しをし
当分は養生のため耕運機での掘り起こしを頻繁に行い次の作物の選定をすることにした。
アジトには会員さんもいて収穫したばかりのにんじんを少し渡しておいた。
にんじんの収入 は、約5本ずつ入れて5袋できたので、800円ほどになるものと見積もった。
 平成29年10月14日  お寺  今日は、予定通り芋掘り体験会行った、大収穫祭ののぼり旗を設置して9 : 00少し前から
蔓の切除を行った、大収穫祭の開始時間が近づいて来たが参加者は一人も無く、役員二人で
開始少し前から開始した、その後丹羽理事も参加し結局この三人によって芋掘り会を実施。
写真を撮っておいたが、安納芋・紅あずまの2種類の芋は予想を遙かに超えての大収穫となった。
安納芋約30KG,紅あずま40KGを超えるほどの収穫。
殆どを寺の檀家に持って行ってもらうため寺に渡して本堂前に置き、お参りにおいでになる
みなさんにそれぞれお持ち願うようにお願いはておいた。
障害者施設の第2希望の家に今年度末にそれまでに集まった寄付金と併せて寄付するため
喜捨として寄付をお願いしておき寄付金箱を用意設置した。
思いのほかの収穫で、さつまいもを収穫後少し畑を養生と肥料などを施して来年1月頃に
じゃがいもを植え込む予定だ、種芋はすでに農協に稲垣専務理事から発注をお願いしてある。
参加してくれた、二人と寺の御母堂さんの協力ありがとうございました。
写真も掲載してありますごらんください。
 平成29年9月26日  お寺及び岩成台小学校  お寺の畑のさつまいもの収穫祭を10月14日に開催は既報のとおりです、そこで成長を見るために
紅あずまの1つを掘り起こして見た、蔓は見事に群生しているが、さつまいもそのものは少し細くて
小さめのようだ、味の方はさだかではないが、寺においてきたので明日にも味のほどを
聞く予定だ、収穫祭は予定どおり行う、小雨決行で。
本堂に収穫祭のチラシを掲示(A3)しA4版を20枚ほど据え置きし来場者に持っていて当日の来場を
促して頂く。
尚学校の落花生とにんじんと下仁田ネギは順調?に生育中、雨が降らない日は毎日17:00頃に
出かけて水やりを欠かせない、愛情をもって見守っている。
 平成29年9月11日  岩成台小学校  天気の良い日は必ず日に2回ほどの水やりが必要、幸い今日は雨が夜中に降ったおかげと
日中の様子から水やりは解除されほっと一息。
農作物は生き物で暖かい関与が必要とされる。昨日写真を数枚とったのでみてください。
下仁田ネギを栽培しているが、これは種蒔きから約15ヶ月の栽培期間を経て収穫時期を
向かえるとのこと、7月に種蒔きをしたので来年10月頃の収穫になる計算です。
 平成29年8月27日  岩成台小学校  水やりにと畑へ、落花生の花が枯れて地中へ向かう蔓がいっぱい地中に向かっておりていた。
初めて見る光景だ、茶色の濃い色合いのものだ、めずらしいので数枚撮ってみた。
写真も掲載したのでじっくりと見てください。
 平成29年8月25日  小学校と第2希望の家へ  14:20頃学校へ畑の周辺に雑草が目立つようになってきたので早速草刈りを、購入した草刈り機
誠に調子よく刈り取れる、油がすべて無くなるまでの活動約1時間ほどやれた、随分きれいになった。
借りている用地管理をしっかりとやって異議のないようにやることが必要だ。
15:30少し前か第2希望の家に、写真も撮ったので見ておいてくださいね。
土が良く肥えているのか見事に生えている、23日に少し取ったが、草取り合戦は根気がいる。
さつまいもの蔓は本当に以前と比較すると元気に茂ってきた、以前は草にやり込められていたようだ
途中から稲垣専務理事も参加で、いろいろ話しながらの草取り結構楽しいものだ、
子供の頃を思い出す、1反以上あったサツマイモ畑の草取り4.5はかかったとおもうが、その当時は
いやでいやでやりたくなかったことを思い出す、だが今は結構楽しい綺麗になっていくいくことの
素晴らしさは何物にも代えがたい思いがする、もう少し若かったらこれぐらいどうちゅーことなかったが
年には勝てん疲れるでも楽しいこれはいったいなんだ、ーーーーー。
美味しくて見事なサツマイモに育ってくれることを願っている。写真を掲載した。
 平成29年8月23日  お寺の畑・第2希望の家障害者施設へ  お寺の畑には、それは見事なサツマイモの蔓が元気いっぱいに広がっています、ぜひ一度
見てほしいものですね、このお寺の畑について、ささえ愛センターから情報紙掲載シートとして
イベントの掲載をしてくれるということですので、この畑の大収穫祭を10月14日に予定しているので
このことを掲載してくれるようにシートを作成しておきました。
また今日は、第2希望の家に行ってきた、心配していた通りの状態、草は生えまくっていて
速やかに草取りをする必要があるので、少し草取りをしてこんなふうにやってくれるようにと
1時間ほど草取りをしてきました、これも障害者の保護者の方との交流会を必ず開催できるように
働きかけを態度でしめしてきました。
 平成29年8月6日 ここから上に  岩成台小学校の畑へ  雨が降りそうでなかなか降らない空模様、畑は好天気により感想肌に、とくににんじんの生育
極めて不良、間引きはまだ先のようだ、にんじんは一日たりとも水分補給を切らすことはできない
すぐに全滅になるとのこと、今日は野球の練習もあり朝一番に水分補給たっぷりと、午後15 : 30ごろ
既に地肌白々と乾燥肌に、直ちにたっぷりの水分補給、人を育てることも大変だが、野菜の栽培も
それ以上に大変だ、日々精進ならぬ日々水分補給にと注意100倍。
 平成29年5月7日  岩成台小学校畑  現在養生中の畑には、草がかなり生えてきたいる、養生には草も必要となるが、役に立たないもの
がある、スギナだ、かなり生えている、今日は市長からもらった耕運機を学校から借り受けた小屋に
入れるための作業だ、金具あたりを少し切らないと入らないため、校長先生にお願いし電源の
確保して切り取ってもらった、これすべて小牧造園の岸田さんにお願いしたもの。
時間のある方は、設置された耕運機をご覧ください。
 平成29年5月8日  岩成台小学校畑  スギナとりに2畝整理した、根が深いので時間がかかる。
 平成29年5月8日  お寺へ  今日はお寺の帳簿の整理だ、11時頃切り上げ畑へ、芽がしっかりと出ていた、
お庫裡さんと、芽を摘み取る、結構爪がいたい、概ねとったところでやめた。
爪から血がにじむ。
 平成29年5月9日  お寺へ  昨日取り残した芽を切り取った、ハサミ購入して作業に当たる。
調子よく採取できた。
完璧にとれたようだ、写真を4枚撮った。
ニンニクも収穫時期のようだ、天候の良い日にとる予定だ
 平成29年5月11日  お寺へ  小牧の無料相談会の段取りをして、お寺へ、芽を摘まんでおいたニンニクの収穫に、
9 : 30頃から開始、1本試しに掘ったところ予想通りニンニクの下部が平らになっていて
まさに収穫時期、畝を5本としたが4畝であった。
1畝掘ったところで、専務理事の稲垣さんが来た。掘ったニンニクの下部の毛(根)切りとって
畝に日干しをしておくこれがコツのようだ。
すべてを抜き取り根も切り取り日干しのため15 : 頃まで放置しておく。11:00頃だ。
14: 30頃に伊藤靖さんに会い会員として残留してくれることを確認し会費等を受け取る。
15 : 35頃お寺に行って、日干ししておいた、ニンニクを結束のため、茎部分を裁断して
5個を1束として整理に入った、少し小さいものは6~7個を1束として整理。
途中で寺のお庫裏さんの応援を得てすべてを整理した。約1時間ほどで終了。
寺へ3束、伊藤さんへ2束、私にも2束、賛助会員と正会員である近藤さんには明日4束
渡すことにした。概ね50束ほどの収穫で残余を明日の9 : 00ごろから無くなるまでお寺への
参拝者や檀家のみなさんにお持ち帰りを願うことにした。寺で机など出してくれるようで
協力して頂く、持って行ってくれるみなさんには、寄付箱を用意しておいたのでそこへ喜捨の
気持ちで入れて頂くことにした。明日仕事の帰りに寄ってみる。
その顛末は明日また書き込むことにする。
 平成29年5月29日  岩成台小学校畑  ポットで養生してきた、キャベツも葉っぱも4.5枚着いてきたので畑を植え替え
のため学校へ。
畑の草も野球の練習が終わってから、すべて取り去ったので植え付けも
問題なしの状態。
7ポットほど植え替えをした。少し遅くポットへの種まきをしたのはもう暫く
養生が必要のようだ。
落花生の種もあったので2畝ほど植え付けた、果たして上手く出来るかどうか
これからの水やりの管理がとても必要だ、時間のあるかたは、是非水やり
に協力をお願いしたい、学校へ来るときには必ずベストを着て下さい。
不審者と思われてもいけません、ベストについては学校も承知しています。
 平成29年5月30日  岩成台の第希望の家訪問  稲垣専務理事と岸田会員とで訪問、草刈りの予定であったが、既に
施設の方で草刈りは済ましたようだ、今日は31度強の暑さ、とても草取りなど
出来ない状態、現在栽培中の野菜類が収穫が済んだところで考えることに、
後は施設に居る障害者の保護者との懇親会を開催するように施設長に
持ちかけ、今後行う保護者会でその旨説明するとの回答を得た。
時期は今年後半のようだが、今後施設との交流をはかる上に
大切なことで施設側の対応を見ていくことにする。
 平成29年5月30日  岩成台小学校畑へ  昨日植えたキャベツ、数本元気なく植え替える必要がありそうだ、
数本はなんとか安定してくると思われる。
落花生はなんら変化なし。
水をたっぷりとやって引き上げた。
学校へ行く時には必ずベストを着用して訪問するように、
不審者と間違われてもいけないので。
これからは、毎日のように水やりが必要になってくる。
 平成29年5月31日  岩成台小学校畑へ  水やりが欠かせない天候続き、植えたキャベツ1畝は陰も形もなく消えた。
右側の1畝3本なんとかなっている、どうやら根気のいることになりそうだ。
今ポットで養生中だが、このポットで養生しているものを頃合いを見て
間引きする必要があるのかなー、前植えた物は、直前に間引いて1本にして
植えたがその時からなんとも心許ないひ弱な物だった、このポットにあるとき
に間引きして良い物1本を残していくのが正解かな、どなたか解る方
アドバイスお願いします。
 平成29年6月1日  岩成台小学校畑へ  雨が降らない限り、水やりと様子見は毎日のようだ。
身体の空く人協力を。
キャベツ3本なんとかもっている、落花生変化なし。
 平成29年6月4日  岩成台小学校畑へ  毎日の水やり継続中、今日はキャベツを植え込みしたものを、風等を
防御するため囲いを作りをし9本をなんとか上手く育つことを期待しいる。
この中の1本はだめかもしれないが。
兎に角毎日の戦いだ、落花生はまだ芽も出ずしっかりと養生中。
 平成29年6月5日  お寺の畑と岩成台小学校畑へ  今日はお寺の畑を見に行ってきた、草がしっかりと生えていて順調に養生中
もう暫くたってから落花生の種を蒔く予定。
小学校の畑には16 : 30頃見に行ってきた、3本ばかりがしょぼくれていて
どうやらボツのようだ、暫く様子見で観察する。
毎日の水やりこれが一番必要のようだ、梅雨入りになれば少しは手が
省けるだろうが、天気続きであれば毎日の観察と水やり生育とともに
鳥よけネットの張りと、虫の防除のための無農薬での虫退治結構楽しいね、
時間と根気と情熱のある方お手伝いを。
 平成29年6月6日  岩成台小学校の畑へ  しっかりと乾燥しているとにかく水やりを、キャベツの子供残念ながら
また3本ダメになった、残り4本なんとか残ってくれと願うばかり。
落花生まだなんの兆候もなし根気に待とう。
 平成29年6月10日  岩成台小学校の畑へ  落花生芽が出てきた、ほぼ全部でてきた、後は生育を見守るのみ、
キャベツすべてがだめになるかも、毎日水やりと消毒欠かせない。
 平成29年6月18日  岩成台小学校の畑へ  キャベツに防鳥ネット張る、なんとか4本生き残っている。
落花生随分大きくなってきた、落花生は大丈夫だ。
 平成29年6月23日  岩成台小学校の畑へ  14 : 30頃学校へ既に岸田会員、耕運機を車に積んでいた。
空いている畑へにんじんを蒔くことを話した。
とりあえず今日は第2希望の家に行き、畑の掘り起こしと畝の整備だ
この障がい者施設とは今後永い交流が始まる。
施設長の林さんに到着を告げ、畑に。
畑にはサツマイモを植えるということで、早速畝を耕すことにして耕作に入る
起こした畑にサツマイモを植えれる程度の畝を作成。
起こす作業が済んだところで、畝にサツマイモの蔓を植え込む、斜め植え
でやるように指導。約2時間ほどですべて終了した。
耕運機を学校に運び所定の位置に納めてから、直ちににんじんの種蒔き、
3畝ほどに筋まきし、化成肥料を施した。たっぷりと水をかけ
今日の作業はすべて終了、疲れた。
 平成29年6月27日  お寺の畑へ  寺の畑には、4畝に20本のサツマイモ安納芋という種類、藤元商店より購入。
畑には、草がありまずそれを取り除き、化成肥料を混ぜ、すべてに蒔いて耕して
土と馴染ませてから、植え込みにはいった、今日は暑い、老体にむち打って
頑張って植えた、すべて終了まで約1時間ほど。
水をしっかりとやり、上手く育ってくれることを願っている、空き畑には別のサツマイモ
植える予定蔓を注文しているが、まだ入ってこない。
手術後に入ると、相当期間腹に力がはいることはドクターから
ストップされているので、応援をお願いするので協力を。
 平成29年7月3日  お寺の畑へ  前回に続いて残りの畝5本に品種紅あずま名のサツマイモを植え込みした。
今日はとても暑い日となったが苗を三日前に送られていたので、
ダメになる恐れがあるので体調いささか不良だが、頑張って植え込んでみた。
前回植えた安納芋も定着したように感じた。
時間がかかったがなんとかすべて植え込むことができた。
しっかりと水をやり引き上げた。
 平成29年7月28日  26日のこと小学校とお寺に  記録の掲載が少しご無沙汰でした、体調不良と21日から23日までは、野球の合宿
初日は、体調面でお泊まりなしでした。その後はほぼ毎日学校へは水やりに、
暑さと、虫と、鳥との奮戦記はなかなか書けないが、にんじんは水をきらすと全滅との
こと、雨が降ってくれることを祈ったがなかなかふらない。
26日には、お寺と学校には行ってきた、寺のサツマイモは順調に育っている、3.4本は
×のものがあるがまーー普通のことでしょう、学校の落花生・にんじん、ちょっと不安定
キャベツ全く難しい、ほぼ全滅4個残っているが果たして?
役員のみなさん、時間を工面して是非ご覧下さい、奮戦記が浮かぶかも。
 平成29年8月3日  第2希望の家の畑の管理に  これからの展開と奉仕の精神に基づき、障害者施設の畑の管理をかねてより
うけていることもあり、実行するために畑の様子みのためここのところ訪問している、
今日も畑の畝の草の整理のため備中と鍬を持って、草を根こそぎ取った方が良いのか
実践のため訪問、短時間であったが少し手間はかかるが掘り起こし根こそぎ取った方が
良いように感じた、明日4日には16 : 30ごろから草刈り機と今日のようなやり方で草取り
草刈りを行う、あまり暑くならないことを願って。
今日の様子の写真を別コーナーに掲載しましたご覧ください。
 平成29年8月4日  第2希望の家の畑の整理  16 : 30頃から第2希望の家の畑の整理に出動、総勢5名の参加、参加してくれた
みなさんお疲れさんでした、写真も掲載しますが、随分すっきりとしました。
これから野菜達も元気いっぱい生育してくれることでしょう。





  NPO法人ザ・希望の活動を記録として残すことにする、発足前からの活動については、別紙により記録している、ここに記録するスタートは平成28年8月28日とする。   
                                              

   活  動  日          場       所                     内容
 平成28年8月28日   岩成台小学校畑  6月26日に植え付けた、マリーゴールドの花もまだ残っているが、次の展開のため廃棄処分とした。
小牧造園の職員による、畑の掘り起こしと、畝の造作など整備された。
ここに秋ジャガイモ・大根を植える、ジャガイモの種芋・大根の種は既に購入すみ。
ジャガイモは発芽を見てからの植え付けとなる、
第2回目として、岩成台団地の高齢者に働きかけ参加を促す。年輪会の会長にも話を聞く。
民生委員にも高齢者・障がい者について情報を得ることにする。作付けは9月になる。
 平成28年9月4日  岩成台小学校畑  障がい者・高齢者との関わりについて、各団体との交流もなかなかむつかしい、
予定通りなかなかかみ合わない、時間は刻々と過ぎ去るのみ。
第2回目の働きかけもハードルが高い、当初予定のお願いする方法や、各種団体に働きかけて
懇願する方法もあるが、それは合わない。
自然発生的に問いかけて頂くことを待つことにし、発芽が少しすすんでいて少しはやそうだが、
こちらのタイミングがあるので、植え付けすることにした。
秋ジャガイモ3畝と大根も3畝数量的には、十分そうだ、
野球の練習を少し早く終了し、農業に関わりのあるコーチと造園屋の職員のコーチの応援を
得てすべて植え付けした。これからの管理が相当必要そうだ。役員の応援を期待するが
望み薄かな、畝の様子を写真にし、役員にメールで送っておこう。
何かの反応があれば期待できるが、はたして???
 平成28年9月5日    雨が降ってきたので、今日は畑の見回りは必要なし。三日おきに行けば良いだろうな。
 平成28年9月8日  岩成台小学校畑  上手いところ雨が降ったりしてくれて、農作物に恵みの雨となっている。
大根の芽が元気よく出ている、間引きをする時はいつ頃か農作物の栽培に詳しい人に
聞くことにする。ジャガイモはまだ芽が出ていない、上手くいくことを願っているが。
これからの展開が誠に待ち遠しい。
 平成28年9月11日  岩成台小学校畑  野球の練習と試合の終了後15 : 00頃畑を観察、日毎に大根の芽が大きくなっていく。
間引きについて、農業現職の方に聞いて参考にしているが、このことについてもお尋ねした
ところあまり早く間引くと残った芽がひょっとしてだめになった場合こまったことになるので
もう少し様子をみてからにした方が良いとのアドバイスを頂きました。
よって今後も観察を続けていくが、ご指導通りもう少し様子見してから手を入れることにした。
このことに関心の
のである方は、申し出て下さい。
尚役員の方には、メールで畑の状況の写真を添えて案内しているが、なしのつぶてとなっているが
メールを見て頂いているのでしょうかね。積極的な参加お願いしますよ。
明日12日から13日まで春日井市民病院へ狭心症のカテーテル検査のため入院します、
この間観察が出来ないので時間のある役員のみなさん見てくれるとありがたいが、
是非協力の程お願いします。
 平成28年9月16日  岩成台小学校畑とお寺の整備地  この数日雨が降ったりと畑には好条件続きで観察もその間なし、12日からは検査入院一泊で
結果は良好で14日にはコスモスの総会に参加することも出来た。
16日には、学校の畑に行ってきたが大根はまことに順調に育っていて葉も大きくなってきた。
じゃがいもはいまだ変化なく心配だが少し時間が掛かるようだ。写真を撮っておいた。
午後からお寺に行ってきた、整備も順調に進んでいて完成にはまだ少し時間が掛かるようだが
10月には植樹蔡をしたいと思っている。
 平成28年9月19日  岩成台小学校畑  9月4日に植え付けた秋じゃがいも、今日(19日)新芽の出現確認、逞しく土を盛り繰り上げて
これから幾日か経過後根菜として出来るのか。日々の観察が必要になるのか解らないが
相当の日数の観察が必要になりそうだ、大根の葉も相当立派になってきているので、そろそろ
間引き時期にはいったころか?
草も同じように出てきている、草抜きの作業が今後ありそうだ。
この頃は台風の影響でやたらと雨が降ってきて水やりの心配が今はない、ありがたいことだ。
役員のみなさん、近場においでの時は是非お寄り下さい。
 平成28年9月20日  春日井市長伊藤太さんとのお話  春日井市の無料相談会が尾張支部で開催され段取りを済ませて市長とのお話会のため13 : 00
少し前に秘書課へ児島課長の案内で市長とのお話会へ。
ザ・希望のことと、尾張支部とのこと等盛り沢山の事を要請やら相談など。
①春日井広報へ無料相談会の共催として掲載することにつき、ザ・希望名でいれること、
 担当部署へ直接市長にお話済みとして申し入れることを承諾。
②成年後見について、弁護士から法人後見として家裁へ話をすること、これは弁護士とはすでに
 話済みであること、ザ・希望をオール春日井として、推薦することそれには、担当部署の部長以上
 の者と、医者を一人を推薦すること、弁護士側からは、福祉関係者ケアマネージャ等を選択し
 そろって家裁へ赴き裁判官と面談すること、その時期は概ね1月~2月頃で法人後見について
 理解している裁判官が就任した時を面談する日としその機会を弁護士がつかむこと。
 市長には、その時期に再度話をすることにした。
③これはザ・希望に直接関係はないが、今後必要となるため記録しておく。
 尾張支部の総会時に、現市長の新しい春日井を作る会(伊藤太後援会)に加入し、各種催事に
 出席等することは、個人を応援することになるので反対との意見があったこと、行政書士は行政
 との繋がりを最も大切であることを説明しても了解されることはなかったので、ここ数年悶々として
 各種催事に参加してきた、そのために心臓の病気にもなったような気がしている。
 そこでNPOである、ザ・希望として交代する旨伝えたが、NPOとしての参加は好ましくないとの
 市長の答えがあり、いろいろ話をする中で後ろにザ・希望を控えさせて、表向きを
 特別な名称で交代したらどうかとの話が市長よりあり、適当な名前を作った上に
 尾張支部を抹消してザ・希望(適当な名称で)で加入することの了承を取り付けた。
 今後は、各種催事にはザ・希望(適当な名称)で参加する。
 いろいろ話をする中で、以前市長が使用していた(約,5年前)耕運機があるとの話があった、
 入り用だったら譲渡(無償で)するとの話があった、検討してからまた連絡する旨伝えて
 約30分強ほどのお話会が終了した。(市長もリラックスした様子での対応であった)

 その後専務理事に連絡し、事務所に赴き先ほどの耕運機の話をし受けるかどうかを話したところ
 受け取ったらとの専務理事の話があったので休みあけに連絡して受け取りに
 行くことにした、動けばいいが修理は必要と思うが機械のことはさっぱり解らんが、
 なんとかなるだろう。
 平成28年9月24日と25日  岩成台小学校  畑の大根、じゃがいもとも今の処元気生育しようとしている、この頃の雨で生育順調だ。
後は、肥料のタイミングと虫の駆除か。
収穫まで監視を緩めることが出来ない。
草取りも必要だ。
 平成28年9月26日  お寺へ  小牧造園から、お寺の菜園もほぼ完成とのこと、お寺に行く用事があったので、ついでに
みることにして行ってみた。
きれいに整備されていた。
9畝あり、水道も完備された。11月8日の植樹蔡というか、イベントを行う。
寺の掲示板にポスターの掲載をお願いした、本堂には参拝者にチラシを持って行って参加を促す
為に設置をお願いした。
春日井市には、ささえ愛センターなるものがあって、福祉活動やいろいろなイベントの誘いと
団体の広報をやってくれて有意義なところであるので登録することにした。
書類は予め準備していたので、提出したきた、その後連絡があり、春日井市に住居する者が通勤
するものかいずれにしても春日井市に関わる者が会員として全体の60%が必要とのこと。
急遽関係者に連絡して、会員名簿への登録をお願いし承諾を得て5名ほど追加した。
いずれにしても何かやるときには、メンバーが必要となる。
みなさんの積極的な会員獲得に尽力されることをお願いする。
 平成28年9月27日  名古屋市の関与先での出来ごと  今日は、2カ所の訪問で会計処理を行った、この頃少し疲れるようになってきた。
18:00からの関与先でのこと、社長夫人が、マンションのベランダでタマネギ、イチゴなど数種類の
野菜の養育をしているとのこと、少し大きくなってから自前の畑に植え替えして収穫を楽しんで
いるとのこと、そこでタマネギの養育中のものを見せてもらったところ沢山の新タマネギの苗が
あった、今度寺の畑には、タマネギの植え込みの予定があるので、少し分けてくれるように
話したところ快くケースにいれてもらうことが出来た、相当の本数があるが、いかにもひ弱で
10月8日まで持つかどうか心配だがしっかりと管理し、間に合わせたい。
兎に角ザ・希望は貧乏団体だ無償で頂ける物は頂こうよ
みなさんの奮闘に期待したいが、がんばってほしいものだ。
平成28年9月28日


味美ふれあいセンター第一会議室



NPO発足後初めての無料相談会、社会福祉協議会権利・擁護センターの林係長と共催による
無料相談会、これは本来一般社団法人コスモス成年後見サポートセンターがやる予定であったが
コスモスより相談が有り、年6回あるこの相談会を春日井市について資金面から3回ずつに
分けてやってほしいとの話があり、幸いザ・希望も殆どコスモス関係者であることから、ザ・希望で
受けることにして今日の日を迎えた。
ザ・希望では、相談者に名刺を渡すこと、名札を付けること、業務に取り付けることが出来れば
その相談員の仕事として、受けることなど従来と違った方法で今後もやっていく。
相談の終わりには、ささやかな手土産を持って行ってもらうこととしている。
今回は障害者の作成した肩たたきを用意した。
今日の相談者は3名であったこと。
今後はザ・希望独自の相談票を作ることにする。
相談員は、すべて無報酬での対応となる。
 平成28年9月30日  稲垣専務理事と打ち合わせとJAで11/8利用予定の材料を購入
その後岩成台小学校へ
JA高蔵寺店で食事しながら、11/8の植菜蔡時に植え付ける野菜について検討、
檀家のみなさんが多数あつまってくれれば、その意見を取り入れて植え付け種類を任せることに
するが、万が一参加者ゼロの場合には、こちらで以前同様植え付けることになる。
そのために予め準備が必要であるとして、食事終了後今度はJA不二店へ行って数種類のものを
購入した。ニンニク・カブラ・ネギ・ブロッコリーと多種とした。
その後小学校行き状態を観察した、立派に成長してきている。
じゃがいもには、土盛りをしておいた。大根には無害の消毒を施しておいた。
草の若干出ていたので抜いておいた。
時間の都合をつけて観察にいってくれるといいが、なかなか難しいな。
ザ・希望は、停滞することなく着実に一歩一歩前進しているとおもっているが。

 平成28年10月04日  お寺へ  10月8日の植菜蔡ため畑を見てきた、草がいくらか生えてきている、これならもう大丈夫だ、
草の生えない土壌では、なんにも育たない。
お寺においたチラシがなくなっている、檀家のみなさんが持って行ってくれたようだ、
本堂のエアーコンにポスターが掲示されていた。
当日は、みなさん参加してくれそうだ、期待している。
 平成28年10月06日  岩成台小学校へ  昨夜来の雨と風、台風18号の影響で農作物の状態が少し心配だったので17時30分頃
学校へ行ってみた、やはりじゃがいもの茎が少し横倒しになっていた。
盛り土してしっかりと立てておいた。
大きくなってきたが、花はいつ頃咲くのかなわからない。
大根の葉が虫に食われているので、虫退治用のクスリを振りかけておいた。
収穫までの管理が大切なようだ。
 平成28年10月08日  宗教法人玉雲寺へ  今日は、第3回目の事業活動の植菜蔡、昨夜来の雨が午前8時頃まだそぼ降る雨となって
とても心配された。8 : 30頃には、雨もどうやら降ってこないかなーという状態。
駐車場でのぼり旗を1本立てて、材料等を畑に持ち込んだりとしていた、既に小牧造園の岸田さんが
8 : 00ごろ来て草刈り等やってくれていたようだ。
駐車場に立ち返り次の準備の時、1台の軽トラが入ってきた、降り立ったのは市長の太さん、
早速畑へ案内し状態を説明し、話に花が咲いた、約15分ばかりの対応であったがザ・希望の
今日のイベントに花を咲かしてくれた、ありがとう。
今日のこのイベントは、10時開始としていたので、それまでは草取りしたり天候も日がさしてきた、
参加してくれた役員、稲垣・丹羽・堀の3名、そして岸田さん。
話が前後したが、9 : 00ごろに市長より耕運機を頂くことになっていたので、とりあえず市長宅へ
インターフォン押したが応答がない、携帯を見たら9 : 00ごろには家いないので出しておくので
もっていってくれとのメッセージ、早速軽トラにつんで、一路お寺に。
岸田さんに、修理屋さんに一度見てもらって直るようであれば直してだめなら廃棄処分をお願い
又保管場所もないことから小牧造園さんに保管してもらうことにした。直れば?
雨もすっかり上がり、絶好の百姓日和、時間になったが参加者無し、やむを得ず植えることに。
9畝のうち4畝ニンニク・3畝をタマネギ・2畝をかぶらとした。
瞬く間に植え込み終了、日も差してきて水やりが必要となり。稲垣・堀の両名にカーマで
ホースなどを購入をお願いした。
購入してきたホース等を装着し畝に水やりした。
11:30となりイベントの終了となった、参加者がまたしてもゼロだったが、植え込みはしっかりと出来た
今後の管理が特に水やりが大切だ。
時間のある限りせっせときて管理をしっかりとやろう。
喫茶店が有る無しが不明だったので慰労会も中止になり、お寺さん終わったことの挨拶をして
岐路に付いた、参加してくれた役員・岸田さんありがとうございました。
これからもみんなで力を合わせてザ・希望の発展のために頑張りましょう。
 平成28年10月10日  岩成台小学校  小学校の畑も昨夜来の雨で水やりは必要無し、但し草が良く出てきている。
草取りが必要、じっくりと腰を落としての草取り作業。
それと大根の葉っぱに虫が付く、野菜用の消毒を施し。
収穫までの月日、ほぼ毎日観察を要す、2カ所となったので段取りよくと少し日にちを開けての
観察となる。但し養生中はほぼ毎日の観察が必要となる。
 平成28年10月23日  岩成台小学校  久しぶりの現地への観察、両品種とも随分大きくなってきた、FBにその時の写真を掲載中、
草もそれなりに生えてきていた、野球少年のお手伝いもありいくらか良くなった。
今後も天候とともに水と草との戦いが収穫時期まで続く。
明日は、お寺の畑に行く予定、不在中お世話になった方、ありがとう。
 平成28年10月24日  宗教法人玉雲寺へ  お寺の畑の観察に9時ごろ見てきた、タマネギ・ニンニク・かぶ植え付けた野菜の殆どが
元気に生育してくれていた、タマネギの新芽が出ていた物は少しあぶないのかなーーという
様子だが、数本は小さいながら必死に頑張っている様子でなんとかなるといいが、
願うだけ、まだ肥料等は早いので常に監視して収穫が沢山できることをみなさんと共に
できるだけのことはやりきりましょう。
みなさんの熱意が野菜にとって必要な肥料となることでしょうから。
 平成28年10月30日  岩成台小学校  昨日、今日と野球の活動の合間に野菜畑に、しっかりとそして青々と生育している。
大根は。葉の下からかなり太くなって見えてきた、もっと太くなるであろうと感心しきり。
じゃがいも花芽がちらほらと咲いてきた、じゃがいの収穫時期は、この花がしっかりと咲いて
枯れ始めてからの収穫と聞く、12月の野球で毎年行う豚汁を今年は芋煮会に変えて
行う、団地、年輪会の高齢者の皆さんが多数参加してくれることを期待している。
行く度に、草抜きと大根への消毒虫がかなり付いてきている。
草に負けず、虫にも負けず頑張るじゃん。
 平成28年10月31日  宗教法人玉雲寺へ  今日はお寺に、畑の様子、ニンニクは元気いっぱいに新芽を出していて、植え付けた殆どが
新芽を出しているようだ、タマネギ・カブについては、植え付けたり蒔いた種の70%程新芽を出
しているようだ、土が山土で化成肥料等を植え付け等の前にいれたものの少し早すぎたかも、
まそれなしても、出てきたものを収穫まで大切に育て上げなければならない。
 平成28年11月3日  岩成台小学校  11月に入って小学校の監視は、昨日に続き2回目、大根・じゃがいもともに元気に育って
いるが、大根の中に、少しくたびれてきたものもちらほら、これも人間と同じなのか、少し出てきた
大根は今の調子でいけば20本ほどは収穫出来そうだ。
兎に角12月の芋煮会に是非間に合ってほしいものだ。
 平成28年11月4日  宗教法人玉雲寺へ  仕事でお寺に訪問、お寺の畑等作成のための費用372,600円、あと水道管の増設費用が
出てくる。
畑の様子は、ニンニクはほぼ全部元気に芽を出しているが、タマネギ・かぶはところどころ
芽や葉が出てないところがある、初年度については、養生があまりされていないこととて
心配していたが、少し植え込みが早すぎたかも、現在芽を出して元気なものを
上手く育て上げ収穫までもっていきたいものだ、タマネギは来年4.5月頃の収穫と聞いている
それまでになんとか生育してくれればと思う。
平成28年11月13日  岩成台小学校  6.8.10お寺の畑へ、生育少し弱そうだが、畑の土質の影響があるようだが、にんにく、タマネギ、
カブともまーまーの状態でそたせっている。
小学校の畑の2品とも、元気よく生育中、収穫が非常にたのしみになってきた。
 平成28年11月16日  岩成台小学校  少し遅くなったが、畑の観察に出向く、大根が相当大きくなってきた、そろそろ収穫する時期
ではと思うが。
少し葉っぱが虫くいにあっているが、少しの消毒にしておいた、虫もいきるためには食っていく
必要があると思う。
18日には、第2希望の家に行ってくる、畑の視察に。
 平成28年11月17日  堀田弁護士事務所に赴く  前回あったときには、随分元気がなく、病気たのためか気の毒なほどであった、
今日は前回より良かったが、まだ幾分元気がなさそうだ。
1月には、みなさんが望んでいる会合をもているようだ、特に法人後見についてのことには
その覚悟の程を皆さんと一緒にかんがえてくれるようだ。
家裁の動向は極めて厳しく、とくに法定後見については、申し立てを弁護人がしたとしても
その弁護人には指定されず、別の弁護士を指定するようになっているとのこと、
特にこの頃の不正事件が背景にあるのか、
今後の展開については、堀田弁護士主導で勉強会等をやってくれるように話した。
又べつのNPOでお知り合いの方に状況を聞いてその状態を追ってメール又はFAXで案内
してくれるとのこと。これはみなさんに披露します。
 平成28年11月18日 岩成台第2希望の家訪問  専務理事の2人で、訪問し施設の畑の視察をしてきた、かなりの広さでこれまでの2箇所の畑
よりはるかに広い本格的な畑だ。見たところ今はかなり整理されて整然として管理されている
ようだが、以前林施設長の話では、草が生えまくり大変な様子の話をきいた、我々ザ・希望で
なにかお手伝いをと話をしていたが、やはり畑の管理等が大変でお願いされることもあって
今後は施設側の要請を聞いて対応することで施設長と話がまとまった。
写真を3枚ほど掲載しておくが、それ以外にもキュウイや八朔等の果実種もありやりように
よっては、かなりの成果がありそうだ。
施設長には、我々は農作業の推進も協力体制はあるが、成年後見等の事業も行っている
ことを少しお話ししておいた、障がい者のみなさんとのふれあいによる必然性が差し迫った
とき即座に対応出来る体制作りはをおこたってはならないのであって、心して準備と勉強を
かかしてはならないことは言うまでも無いことと自覚しておこう。
弁護士との話の中でも、大変重要なことでそれぞれが本当に立ち向かっていけるかとのこと
とても収入的に満足するもはありませんよとのことでもあった、そのような心意気が
必要であることとそれぞれの部署等の組織作りが必要なるとの話があった。
みなさんの以前の心意気がいまだなを萎えること無く順応して対応されることを願っています。
平成28年11月20日  岩成台小学校  いよいよ大根の収穫時期が迫ってきている、今日はそのうちの成長著しい
2本の大根を収穫した、その内の1本は学校へ持って行く。
写真を明日撮るが、立派な大根と思う。
1本は小生が受け取ることにした、現在大根は市場では随分高いそうだ。
収穫した大根は、役員・社員を除き会員になってくれているみなさんに
贈呈することにする。
じゃがいもももうそろそろ収穫時期かも、12月に開催予定の芋煮会に
なんとか間に合ってくれると良いが。
 平成28年11月23日  岩成台小学校  大根の収穫を徐々に進める、今日は3本抜いた、短い大根だが太くて
上手く育った、この抜いた大根は明日、会員の近藤さん、お寺の舟橋さんに
持って行く、きっと喜んでくれると思う。
全会員に配布出来ればいいが、
又昨日お寺の畑にいったが、カブの種を沢山蒔いたことにより重なり合って
出てきているので、間引きをした。その間引いたものを生育のよくない
箇所にそのまま間引いたものを植え替えしたが、土をつけておく必要が
あったようだ、明日見てくることにする。
 平成28年11月29日  宗教法人玉雲寺  寺の畑に植え付けたカブ、これも大根と同じように間引きする必要がある、
種まきに1箇所に相当の種を撒いたことにより、カブも大根と同じように
重なりあって表面に出てきている、これは相当のものを間引かなくっては
ものにならない、前来たときに、相当間引きをしてその間引いた物を
少し芽が出ていない畝があるので、そこへ植え付けておいたが、
一寸難しいかなとおもったが、予想通りしなれた様子でほぼだめとおもうが
万が一のこともあるのでそのままにはておいた。
上手く元気になってくれれば良いが。
平成28年12月3日   岩成台小学校  成長した大根を今日7本抜いた、野球関係者に大根を配布した、中の2本
に虫が穴を開けた箇所がみつかったが、穴が空くほど上手かろうと
持って行ってくれた、寄付金箱を設置してみんなの応援に期待したところ
箱に1,400円ほど投入されていた。
早速寄付金収入として計上しておいた、年内の寄付金を集計し
障害者施設にもっていくことにする。
 平成28年12月20日  岩成台小学校  岩成台スポーツ少年団では、毎年この時期に豚汁会を開催している、
今年は、ザ・希望で栽培していた、大根・じゃがいもを使っての芋煮会に
変更して開催、地域のみなさんと年輪会(老人会)のみなさんには、チラシを
配布して参加を呼びかけておこなった。
幸いにも地域の方年輪会のかた3名の参加があり、ザ・希望で栽培し
収穫したじゃがいもを10個袋に入れてお持ち願った、寄付金箱を用意
若干の寄付金の収入もあった。
また役員の堀・加納さんの参加と堀さんからおにぎりの提供もあり
美味しい芋煮と美味しいおにぎりを頬張って至福の一時をすごしました。
野球関係のご父母の自慢の料理の腕で美味しい芋煮となったことに感謝。
ありがとうございました。
総勢50名ほどの参加で大盛況でおわることが出来ました。
 平成29年1月17日  宗教法人玉雲寺  成長著しいカブの収穫をした。
随分成長し収穫時期がちょっと遅れたかナーというところか、
全部で14個、お寺ら2個残りは飲食店の業者に利用。
いくらかの寄附があると思うが寄付金収入として受け入れる。
畑には、タマネギ・ニンニクが養育中。ニンニクの収穫は5月頃という。
その間の管理、みなさんも協力をお願いしたい。
 平成29年1月25日  春日井市無料相談会  ザ・希望担当の春日井市の無料相談会、場所南部ふれあいセンター
14 : 00から16 : 00 相談員ザ・希望から丹羽友道会員、社協から林さん
ザ・希望ののぼり旗が昨日手に入りお披露目となった。
写真を撮っておいたので掲載します。
丹羽会員からの連絡で相談者は、2名。
相談日のグッズの準備をもう少し必要なことがあった。
ボードへの掲示用のグッズ、早速作ることにする。