問題31〜40

問題 31山留め工事に関する記述として、最も不適当なものは次のうちどれか。
 
(1)山留め壁の背面に作用する側圧は、深さに比例して増大し、硬い粘土より柔らかい粘土の方が側圧係数は大きい。
(2)山留めによって止水し、釜場排水で湧水対策する場合は、山留め壁に作用する水圧については考慮しなくともよい。
(3)ヒービング、ボイリングなど鉛直方向の対策が求められる場合は、山留め壁の根入れ長さを良質地盤に確実に定着させる。
(4)根入れ部分の水平方向に対する検討は、N値 10以上の地層が掘削底面以下に続き、山留め壁が十分に貫入されている場合には、特別な検討をしなくてもよい。

正答 ➠ 2
 この2の文章はなんとなく嘘っぽいね。釜場排水で湧水対策する場合は、山留め壁に作用する水圧は重要です。
 
問題 32土工事に関する記述として、最も不適当なものは次のうちどれか。
 
(1)土質柱状図は、掘削機械や山留め工法の選定に利用できる。
(2)地山掘削の法面勾配は、砂質土に比べ粘性土の方が小さい。
(3)鋼矢板(シートパイル)工法は、水密性が必要とされる山留めとして使用される。
(4)オープンカットによる掘削において、法面の途中に不透水層がある場合は、土のうを積み地下水による洗掘を防止する。

正答 ➠ 2
 砂質土のさらさら感と比べれば、粘性土の方がサクッと切り取れるように感じるので、法面勾配を直角近くできる。それでいいです。
 
問題 33コンクリート工事に関する記述として、最も不適当なものは次のうちどれか。
 
(1)コンクリートの呼び強度は、設計時に定めた設計基準強度のことである。
(2)水セメント比が大きくなると、一般にコンクリート強度は小さくなる。
(3)スランプが大きいと、一般にコンクリートの打ち込みが容易になる。
(4)冬の寒冷期には、コンクリートの温度を2℃以上に保つ必要がある。

正答 ➠ 1
 コンクリートの呼び強度は、生コン工場が打設28日後においてその強度(4週間強度)が出ることを保証している。設計基準強度は,構造計算に用いる許容応力度を決定した強度のこと。
 
問題 34汚泥脱水機の脱水方式として、最も不適当なものは次のうちどれか。
 
(1)加圧浮上型
(2)フィルタプレス型
(3)ベルトプレス型
(4)遠心型

正答 ➠ 1
 加圧浮上はそれ自体が液-固、液-液分離の一つの単位操作で、脱水機としては存在しない。
 
問題 35下図は、ポンプの性能曲線の一例である。このグラフの横軸及び縦軸の組み合わせとして、最も適当なものは次のうちどれか。
 
   〔横軸〕       〔縦軸〕
(1)吐出し量    ─ 全揚程
(2)吐出し量    ─ 電動機の温度
(3)電動機の温度  ─ 吐出し量
(4)電源の周波数  ─ 吐出し量

正答 ➠ 1
 ポンプの基本性能の「吐き出し量と揚程」の関係を示した図で、一例として、縦軸の全揚程が大きいと、ポンプの吐き出し量が減少する、ということが読み取れる。
 
問題 36原水ポンプ槽に関する記述として、最も不適当なものは次のうちどれか。
 
(1)配管の荷重は、水中ポンプ本体に掛からないようにする。
(2)ケーブルの接続箱は、槽外の冠水しない場所に取り付ける。
(3)流量調整槽の前に設置する原水ポンプ槽には、計量調整移送装置を取り付ける。
(4)吊り上げ用チェーンやケーブルは、たるみが無いように取り付ける。

正答 ➠ 3
 計量調整移送装置は流量調整槽の後ろに置くもの。原水ポンプ槽はとにかく入ってきた汚水を、次の槽にただただ送り込むことだけ。
 
問題 37嫌気濾床接触ばっ気方式の浄化槽の接触材に関する記述として、最も不適当なものは次のうちどれか。
 
(1)接触材は、水流が短絡しない構造とする。
(2)接触材は、汚水と均等に接触でき、閉塞しにくい形状、配列とする。
(3)接触材の充填率は、55 %程度とする。
(4)板状接触材の一般的なピッチは、2〜3 cm程度とする。

正答 ➠ 4
 ピッチ 2〜3 cmは狭すぎ。ピッチは7〜8cm。
 
問題 38汚水管に用いるトラップに関する記述として、最も不適当なものは次のうちどれか。
 
(1)サイフォン式トラップは、非サイフォン式トラップに比べ破封しやすい。
(2)トラップの水封を保護するために通気管を設けた。
(3)トラップ升の底部は、汚物が沈殿しにくい構造とした。
(4)風呂場の排水管にトラップがついている場合は、屋外配管の始点はトラップ升を設ける。

正答 ➠ 4
 これをダブルトラップといい、排水設備では厳禁だ。
 
問題 39汚水管に用いる弁に関する記述として、最も不適当なものは次のうちどれか。
 
(1)仕切弁は、全開か全閉で使用する。
(2)玉形弁は、流体の方向を急激に変化させる構造であることから、圧力損失が大きい。
(3)バタフライ弁は、流量の調整ができる。
(4)逆止弁は、スイング式とリフト式があり、リフト式は水平方向では使用しない。

正答 ➠ 4
 リフト式は水平方向でしか使用できない。
 
問題 40電気工事に関する記述として、最も不適当なものは次のうちどれか。
 
(1)ビルなどの動力設備には、一般に三相 3線式200V が用いられる。
(2)電圧の種別は、低圧、高圧、特別高圧の3種類に区分されている。
(3)かご形誘導電動機は、構造が簡単で堅牢である。
(4)電動機の電源配線は、合成樹脂管内で接続してもよい。

正答 ➠ 4
 電動機の電源配線は、プルボックス内で接続する。