問題31〜40

問題 31 構造基準(建設省告示第1292号、最終改正平成18年1月 国土交通省告示第154号に定める構造方法)に規定された回転板接触方式に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
 
(1)流量調整槽を設けない場合、回転板接触槽の有効容量は日平均汚水量の1/4以上とする。
(2)回転板は、その表面積のおおむね40%を汚水に接触させる。
(3)回転板相互の間隔は20mm以上とする。
(4)円周速度は2m/分以下とする。
(5)槽壁と回転板との間隔は、回転板の直径のおおむね10%とする。

正答 ➠   
 これは1分間につき20m以下だ。以上にしたら上限が無く、高速になって、付着した生物膜が遠心力で飛んでいってしまう。
 

問題 32 浄化槽の生物反応槽に関する用語とその説明の組み合わせとして、最も不適当なものは次のうちどれか。
 

正答 ➠   
 ばっ気槽からの流出水には返送汚泥量が含まれている。ここは、沈殿槽からの返送汚泥量を流入汚水で割った値。
 

問題 33 下図に示す腐敗タンク方式を構成する単位装置として、誤っているものは次のうちどれか。
 
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)

正答 ➠   
 腐敗タンク方式の二次処理には、接触ばっ気のようなブロワを使うような高度?なものは無い。
 

問題 34 流入BOD負荷量 100kg/日、BOD容積負荷 0.25 kg/(㎥・日)のばっ気槽のばっ気強度を 1.5 ㎥/(㎥・時)とする場合、ばっ気槽容量(㎥)と必要空気量(㎥/分)の組み合わせとして、正しいものは次のうちどれか。
 
  ばっ気槽容量(㎥)   必要空気量(㎥/分)
(1) 300           10
(2) 400           10
(3) 400           13
(4) 500           13
(5) 500           17

正答 ➠   
 まずはばっ気槽容量を計算する。流入量÷BOD容積負荷=ばっ気槽容量=100÷0.25=400㎥。必要空気量は400×1.5÷60=10 ㎥/分 で決して難しい計算ではない。単位に注意すればよい。
 

問題 35 ポンプの種類と用途に関する組み合わせとして、最も不適当なものは次のうちどれか。
 
    種 類        用 途
(1)エアリフトポンプ  ─ 薬液注入
(2)ダイアフラムポンプ ─ 薬液注入
(3)渦巻ポンプ     ─ 汚水移送
(4)ベーンポンプ    ─ 汚泥移送
(5)プランジャーポンプ ─ 高圧洗浄

正答 ➠   
 エアリフトポンプは空気をボコボコいれて汚水を揚水するもの、薬液注入のような ml/min レベルの精度は得られない。
 

  
問題 36 性能評価型浄化槽に関する次の文章中の[   ]内の語句のうち、最も不適当なものはどれか
 
 浄化槽メーカーによって構造、容量等が独自に設計されている性能評価型浄化槽は、[(1)維持管理方法]が構造例示型と大きく異なる型式が存在する。性能評価試験のうち、恒温短期評価試験では、[(2)水温20℃]の恒温試験に加えて、低温期を想定した[(3)水温13℃]での試験を行う。現場評価試験1では、水温を制御しない代わりに[(4)約1年間]の試験を行う。現場評価試験2では、低負荷、中負荷、高負荷の現場に[(5)各3基以上]の浄化槽を設置し、試験を行う。

正答 ➠   
 現場評価試験2では、設計水量(Q)に対し、0.45Q未満(低負荷)、0.45Q以上〜0.75Q以下(中負荷)、Q以上(高負荷)の3現場に、各1基以上の試験槽を設置して行う。
 

問題 37 含油排水の多い建築物には、浄化槽の前に油脂分離装置を設ける場合がある。油脂分離装置に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
 
(1)流入する油脂を浮上分離し、油脂を貯留できる構造にする。
(2)槽容量は、流入汚水量や阻集グリース及び堆積残渣の質量から算定する。
(3)槽内をばっ気すると阻集グリースが流出する。
(4)建築物内のすべての排水が合流した後、浄化槽直前に設置する。
(5)分離した油脂は定期的に排除する。

正答 ➠   
 建築物内のすべての排水が合流した後なら脂分が薄まってしまう。油脂分離装置は排出源、例えば厨房の出口付近とかに設置する。
 

問題 38 汚泥の濃縮及び脱水に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。
 
(1)脱水汚泥の有機物質濃度は、数パーセント程度である。
(2)汚泥濃縮装置では、汚泥中の固形物濃度を10%まで高める。
(3)重力濃縮は、浮上濃縮よりも短い時間で処理ができる。
(4)脱水では、汚泥の含水率を50%以下にする。
(5)機械脱水には、ベルトプレスによる方法がある。

正答 ➠   
 脱水機を扱う現場は少なく、1〜4は管理が難しい。機械脱水には、このベルトプレスの他にも、フィルタープレスや遠心脱水などがある。
 

問題 39 嫌気ろ床槽と生物ろ過槽を組み合わせた窒素除去型小型浄化槽について、下図の[   ]内に入る装置の組み合わせとして、最も適当なものは次のうちどれか。
 
     ア       イ      ウ      エ
(1)流量調整装置  生物ろ過槽   処理水槽   循環装置
(2)循環装置    流量調整装置  処理水槽   生物ろ過槽
(3)流量調整装置  循環装置    生物ろ過槽  処理水槽
(4)循環装置    流量調整装置  生物ろ過槽  処理水槽
(5)流量調整装置  循環装置    処理水槽   生物ろ過槽

正答 ➠   
 まずエ、これは処理水槽だ。次にイ、これは戻り水なんで循環装置。これでもう3に行き着く。
 

問題 40 生物ろ過槽に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
 
(1)担体に付着した生物膜による生物酸化と物理ろ過を同時に行う。
(2)二次処理装置のコンパクト化がされている。
(3)接触ばっ気槽に比べ、SS捕捉性が高い。
(4)接触ばっ気槽に比べ、硝化能力に優れている。
(5)一般に、逆洗は手動で行い、逆洗水を一次処理装置に移送する。

正答 ➠   
 生物ろ過槽はセンサー検出か時間設定かの自動運転しかない。手動では無理がある。