問題31〜40

 
問題 31仮設工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
 
(1)大型の工場生産浄化槽は、仮設工事を省略することができる。
(2)敷地の中における浄化槽の位置を決めるため、地縄張りを行う。
(3)基準点からのレベル、位置、方向、芯を表すため、遣方を行う。
(4)必要な電源及び工事用水の確保を行う。

正答 ➠ 1  
 これは簡単だ。どんな工事でも、仮設工事省略なんてあり得ない
 
 
問題 32浄化槽工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
 
(1)底版コンクリートが水平でないときは、底版コンクリートと槽本体の間にライナー等を入れて調節する。
(2)傷、破損の有無は、槽本体の全面を目視や手触り等により点検する。
(3)割栗石は、大径の方を下にして並べる。
(4)掘削期間中は、くい打ち作業等の振動をできるだけ避ける。

正答 ➠ 3  
 正しい割栗石工事を実施しているのは、どのくらいあるだろうか。割栗石は尖った方を下にして、地面に差し込むようにする。
 
 
問題 33コンクリート工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
 
(1)水セメント比が大きくなると、一般にコンクリート強度は小さくなる。
(2)骨材は、アルカリ骨材反応試験で品質を確認したものを使用する。
(3)スランプの値が小さいほど、流動性が高いコンクリートである。
(4)コンクリートは、硬化が十分進むまでの間、急激な乾燥等を受けないように養生する。

正答 ➠ 3  
 スランプはコーンを抜いた時に、テッペンがどれだけ下がったか、という数値。だから、スランプが小さい、ということは、硬めのコンクリートだ。
 
 
問題 34浄化槽のばっ気風量を測定するため、配管途中に設ける流量計として、最も適当なものは次のうちどれか。
 
(1)パーシャルフリューム式流量計
(2)電磁式流量計
(3)せき式流量計
(4)差圧式流量計

正答 ➠ 4  
 相手が空気、だから差圧式しか使えない。オリフィスという絞りを入れて、その前後の圧力差を測定する。
 
 
問題 35浄化槽の汚水移送用ポンプとして、最も不適当なものは次のうちどれか。
 
(1)ダイアフラムポンプ
(2)エアリフトポンプ
(3)渦巻ポンプ
(4)間欠定量ポンプ

正答 ➠ 1  
 汚水移送というので、汚物が多少入っても揚水できるポンプだ。ダイアフラムは、吸込側と吐出側の両方に逆止弁が必要なので、汚水揚水にはまったく不適
 
 
問題 36流量調整槽の内部設備工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
 
(1)フロートスイッチは互いにもつれないように十分離して取り付ける。
(2)流量調整槽の散気撹拌の主な目的は、臭気発生を抑制するためである。
(3)移送用の常用ポンプは2台以上設置する。
(4)流量調整は移送ポンプと計量調整移送装置との組み合わせで行う。

正答 ➠ 2  
 もちろん槽内の好気状態を保持するため。好気状態なら臭気も出ない。
 
 
問題 37嫌気濾床槽における内部設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
 
(1)濾材は目詰まりを起こすので、自動空気逆洗装置を設ける。
(2)汚泥の清掃孔は直径15cm以上の円が内接する大きさとする。
(3)沈殿分離に加え傾斜板効果や濾過効果を期待するため、濾材を充填する。
(4)嫌気濾床槽は2室以上に区分する。

正答 ➠ 1  
 濾材の洗浄は毎日することはない。年3回以上の保守点検時に実施すればいい。なので自動逆洗はない。
 
問題 38「合併処理浄化槽設置整備事業における国庫補助指針」の解説に示されている5 〜10人槽のFRP製浄化槽における弁類の用途別色分けとして、最も不適当なものは次のうちどれか。
 
  〔用途〕          〔色〕
(1)散気管用― 青色
(2)逆洗管用― 赤色
(3)空気逃がし管用― 黄色
(4)エアリフトポンプ用― 緑色

正答 ➠ 4  
 エアリフトポンプ用バルブは白色。他に、青が散気用、赤いバルブが逆洗用、黄のバルブが空気逃がし用。
 
 
問題 39配管設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
 
(1)硬質ポリ塩化ビニル管の接合方法には、接着接合やゴム輪接合がある。
(2)大型ブロワに接続する空気配管には、硬質ポリ塩化ビニル管を使用することが望ましい。
(3)玉形弁は、流量調整に用いられる。
(4)逆止弁は、流体を一方向に流す場合に用いられる。

正答 ➠ 2  
 熱が問題。大型のブロワーは吐出空気の温度が数十℃上昇することが普通。それだと、塩ビの配管は軟化して変形してしまう。
 
 
問題 40低圧屋内配線に用いる金属管の工事に関する次の文章中の[  ]内に当てはまる語句の組み合わせとして、最も適当なものはどれか。
 
 金属管相互の接続は[ A ]を用いて行い、金属管を屈曲する場合は、管の断面が著しく変形しないように曲げ、その内側の半径は、管内径の[ B ]倍以上とする。

   〔A〕     〔B〕
(1)カップリング − 3
(2)サドル    − 3
(3)カップリング − 6
(4)サドル    − 6

正答 ➠ 3  
 金属管相互の接続だからカップリング。曲げは管内径の6倍。これは覚えるしかない。