問題 1 工場生産品の小型浄化槽の施工に関して、次の設問に答えなさい。
 
(1)流入部が低く、流出部が高く施工された場合に生じる機能障害の事例を3つ記入しなさい。



 
  • 流入管が最初の槽(例えば、沈殿分離槽)に水没してしまい、分離効果が低下する。
  • 好気処理槽の散気管が傾いて、空気の出方が均一ではなくなる。
  • 沈殿槽での水流の乱れで、固液分離効果が低下する。   ・・・こんな感じで。
(2)掘削工事において山留め工法を必要とする事例を3つ記入しなさい。



 
  • オープンカットができない狭い場所
  • 湧水がある場所
  • 掘削法面が崩れやすい地質の場所     ・・・このあたりかな。
   
問題 2浄化槽の工事計画を検討するために必要な調査について、次の設問に答えなさい。
 
(1)工事敷地内の状況に関する調査項目を3つ記入しなさい。



 
  • 設置場所の高低の測量
  • 点検し易い場所に設置できるか。
  • いつも水が溜まったりする場所ではないか(湧水の有無)。
  • 流入配管が長すぎることにならないか。
  • 直射日光に当たらない、風通しのよい場所にブロワを置けるか。等々   ・・・このあたりから3つ
(2)工事敷地周辺の状況に関する調査項目を3つ記入しなさい。ただし、(1)に記入した項目を除く。



 
  • 浄化槽を運搬してくるトラックが角を曲がれるか。
  • 放流先の水路の高低は大丈夫か。
  • 隣家へのブロワの音と振動は大丈夫か。
  • 残土の一時置き場は確保されるか。等々   ・・・このあたりから3つ
 
問題 3 あなたが最近たずさわった浄化槽工事について、次の事項を記入しなさい。
 
(1)工事名称  (例:○○邸新築工事など)
(2)工事場所  (例:○○県○○市など)
(3)完成時期  (平成  年  月)
(4)浄化槽の構造方法による区分(該当するものを一つ選び○印を付けなさい。)
 ア 国土交通省(旧建設省)告示に示された例示方式
 イ 日本農業集落排水協会型又は地域資源循環技術センター型(JARUS型)
 ウ 上記以外
(5)建築用途  (例:事務所、住宅、共同住宅、農業集落排水施設など)
(6)処理対象人員(人)
(7)処理方式  (方式)
(8)性  能
 ア 放流水のBOD(mg/L)
 イ その他の性能(例:BOD除去率○○%など)
毎度毎度の問題。とにかく、あまり難しく考えないこと。
  • 隣家や親戚で行った工事を記憶する(時期、場所が憶えやすい)。
  • もっともポピュラーな(設置基数が多い)方式を選ぶ。
  • もっとも小さい人槽を憶える(5人槽)
  • フローシート、性能、除去率は暗記する。
       →つまり、無理して大規模や高度処理を選ばないこと
(9)この浄化槽工事を施工した際の工程管理及び品質管理について、とった措置又は対策を簡潔に記述しなさい。

工程管理

品質管理

管理項目は①品質管理、②工程管理、③安全管理の三つを循環するので、ここ5年分を全て憶えてしまう。

〔工程管理〕

 工場生産品は杭打工事、矢板工事や水替工事なんかはやらないので、書きづらいところもあるが、それはそれとして、例えば、入居の日程が変えられないので、ネットワークを作成して工期を守った、とか・・・・・。

〔品質管理〕

 工場生産品は本体の品質が確保されているので、工事の品質として、槽本体の水平とか、スラブコンクリートの水勾配とか、排水管(流入管)のトラップに配慮したこと、等を書けばよい。