問題31〜40

 
問題 31作業場内の通路に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
 
(1)転落防止用に高さ 90 cm の手すりを設けた。
(2)通路の勾配が20度のものに、滑り止めを付けた。
(3)はしごの上端を上部床から 70 cm 突き出して設置した。
(4)二枚合わせの床材のすき間を5cm とした。

正答 ➠ 4  
 労働安全衛生法の問題は数値ばかり。ひたすら憶えるしかない。
 労働安全衛生規則の第563条に、「作業床の幅、床材間の隙間及び床材と建地との隙間は幅は40cm以上、床材間の隙間は3cm以下とすること。」とある。
 
 
問題 32土工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
 
(1)土の透水係数が大きくなるほど、排水性は良好となる。
(2)地耐力度は、標準貫入試験のN値が小さいほど大きくなる。
(3)法面の安全性は、土の勾配や粘着力によって決まるが土の含水量によっても変化する。
(4)掘削機械や山留め工法の選定には、地質調査データを利用する。

正答 ➠ 2  
 N値は大きいほど地耐力度が大きい
 
 
問題 33コンクリートの打設に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
 
(1)外気温 20℃ のとき、練混ぜから打込み終了までの時間は120分であった。
(2)4㎡の底版コンクリートの鉄筋組み立てにおいて、バーサポートを8箇所使用した。
(3)コンクリートの打込み箇所をなるべく少なくするために、棒状振動機でコンクリートを移動させた。
(4)スラブ面の沈み亀裂を防ぐため、打込み後、表面をタンピングした。

正答 ➠ 3  
 棒状振動機の目的からは、こういうのは何となく間違いだと感じる。それでOK
 
問題 34浄化槽に用いるポンプの用途と形式に関する次の組み合わせのうち、最も不適当なものはどれか。
 
(1)放流─── うず巻き形水中ポンプ
(2)原水移送─── ノンクロッグ形水中ポンプ
(3)汚泥返送─── エアリフトポンプ
(4)薬液注入─── 軸流ポンプ

正答 ➠ 4  
 薬液は非常に少ない量を注入するのでプランジャー型とかダイアフラム型とかになる。いずれにしろ、少ない量を送るなら往復動型のポンプが向いている。
 
 
問題 35中・大型浄化槽に設置される動力制御盤の構成機器として、最も不適当なものは次のうちどれか。
 
(1)電磁接触器、開閉器等の主回路機器
(2)タイマ、操作スイッチ等の制御機器
(3)電圧計、電流計等の計測機器
(4)電磁弁、電動弁等の配管機器

正答 ➠ 4  
 電磁弁や電動弁の配管機器はその現場に設置し、制御盤の中には設置しない。動力制御盤の中には、弁を作動させるためのタイマ等の制御機器だけを置く。
 
    
問題 36ルーツ型ブロワの異常な現象とその原因に関する次の組み合わせのうち、最も不適当なものはどれか。
 
 〔異常な現象〕     〔原因〕
(1)異常な発熱Vベルトの張り過ぎ
(2)起動しないケーブルの断線
(3)安全弁の作動吐出配管からの空気漏れ
(4)異音の発生ギヤ部の潤滑油の不足

正答 ➠ 3  
 安全弁が作動する。これはつまり内部圧力が高くなって、空気を逃がすこと。吐出配管に空気漏れがあれば、こうはならない。
 
 
問題 37内部設備工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
 
(1)ばっ気槽に複数の散気装置を設ける場合は、取り付け深さを一定とする。
(2)越流せきは、高さの調整範囲内のほぼ中央の位置で水平に取り付ける。
(3)エアリフトポンプには、揚水を安定化するために気液分離装置を取り付ける。
(4)散気装置は、槽底部にボルトナットで確実に固定する。

正答 ➠ 4  
 散気装置は長いこと使っていると目詰まりする。詰まったら散気装置を引き上げて、清掃や交換をする必要がある。水中にあるので、下部を固定すると内部の水を全部抜かねばならない
 
 
問題 38敷地内の排水管に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
 
(1)荷重が掛かる場所の土かぶりは、30 cm 以上とする。
(2)配管勾配は、一般的に管径(mm)分の1程度とする。
(3)インバートますの上流側底と下流側底の落差は、1cm 以上とする。
(4)トラップますの封水深さは、5〜10cmとする。

正答 ➠ 1  
 上部を車が通ったりする場合は、土かぶりを60cm以上と深くする。
 
 
問題 39浄化槽の空気配管に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
 
(1)ルーツブロワの吐出配管を鋳鉄管で施工した。
(2)家庭用電磁ブロワを浄化槽から5mの位置に設置した。
(3)配管接続時には土砂類や異物が配管内に入らないように注意して施工した。
(4)空気配管の上を車庫として使用するために、スラブ打ちを行った。

正答 ➠ 1  
 鋳鉄管を用いる必要はなく、ここは普通の配管用鋼管でいい。鋳鉄管は接合が大変で、取り扱い性はよくない
 
 
問題 40電気配管工事に用いる材料に関する次の文章中の[   ]内に当てはまる用語の組み合わせとして、正しいものはどれか。
 
 JIS C 8411 : 1999 に規定する「合成樹脂製可とう電線管」には、耐燃性の[ A ]と非耐燃性の[ B ]がある。このうち[ C ]は、直接コンクリートに埋め込んで施設するための専用の電線管として用いられる。

  〔A〕   〔B〕  〔C〕
(1)PF管 − CD管 − PF管
(2)CD管 − PF管 − PF管
(3)PF管 − CD管 − CD管
(4)CD管 − PF管 − CD管

正答 ➠ 3  
 PF管はPlastic Flexible ConduitプラスチックでフレキシブルのPFと憶える。CD管はCombined Ductだけど、Concrete(コンクリート)と憶えてしまう。