問題21〜30

問題 21雑排水を未処理放流していた全ばっ気型浄化槽の合併処理化により、見込まれる変化として、最も適当なものは次のうちどれか。
 
(1)浄化槽の設置面積の狭小化
(2)浄化槽からの放流水量の減量化
(3)排出BOD負荷量の低減化
(4)維持管理費の低減化

正答 ➠ 3
 単独処理浄化槽が合併処理浄化槽になるのだから、これしか残らない。

問題 22浄化槽の設置を計画する場合に考慮すべき条件とその具体例の組み合わせとして、最も不適当なものは次のうちどれか。
 
(1)設置場所   日照時間
(2)土質     地耐力
(3)気象条件   気温、水温、降雪量
(4)周辺環境   臭気、騒音、振動

正答 ➠ 1
 菜園ではないので、日照時間や方角は無関係。だけど、気象条件は選べないので3は不適当だ。北国で雪深い場所には浄化槽はつけられないのか?そんなことはない。

問題 23浄化槽の使用開始直前の保守点検において、浄化槽の状態として最も不適当なものは次のうちどれか。
 
(1)水張りが行われている。
(2)管渠内の清掃が十分行われている。
(3)流入管渠の途中に雨水管が接続されている。
(4)放流先水路から放流管渠に逆流するおそれがない。

正答 ➠ 3
 当然ながら、浄化槽に雨水は接続できない。

問題 24性能評価型小型浄化槽で採用されている担体流動槽(部)の保守点検に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
 
(1)担体の流動状態が悪かったので、設計充填量に対して担体の半量を引き抜いた。
(2)ばっ気強度が構造例示型の接触ばっ気槽より低かったので、それより高くした。
(3)担体の流出が認められたので、担体流出防止設備の破損を修理した。
(4)流入BOD負荷が急増し担体の団粒化現象が確認されたので、ばっ気量を増加させた。

正答 ➠ 1
 担体に生物膜が付着しているので、これを引き抜いたら処理がおぼつかない。

問題 25親ぐい横矢板工法に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
 
(1)ヒービングのおそれがある場所でも使用できる。
(2)比軟的固い地盤でも使用できる。
(3)横断埋設物がある場所でも使用できる。
(4)地下水位が高い場所では使用できない。

正答 ➠ 1
 こんなことはない。ヒービングは矢板工法全般の問題

問題 26図のネットワーク工程表に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
 
(1)作業Dは、作業Bが完了すれば開始できる。
(2)作業Eは、作業B及び作業Cが完了しなければ開始できない。
(3)作業Gと作業Hは、同時に行うことができる。
(4)作業Hは、作業D及び作業Eに関係なく作業Fが完了すれば開始できる。

正答 ➠ 4
 作業HはD、E、Fが終わってないと開始できない。

問題 27工程管理に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
 
(1)出来高進度曲線は、工事の出来高累計を工事の時間的経過に従って示したもので、一般にS字カーブになる。
(2)ネットワーク工程表は、バーチャート工程表に比べて作成が容易であるが、工事途中での計面変更に対応しにくい。
(3)ガントチャート工程表は、現時点の作業の達成度を棒グラフで示したもので、各作業の進行状態が分かりやすい。
(4)バーチャート工程表は、ネットワークエ程表に比べて各作業の所要時間が分かりやすいが、作業の順序関係が分かりにくい。

正答 ➠ 2
 ネットワークが大規模で入り組んだな工事に使われていることから、これは逆だ。

問題 28浄化槽の設置工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
 
(1)掘削工事の根切りで深く掘りすぎた場合、基礎栗石地業で高さを調整する。
(2)浄化槽本体が水平でないときは、底版コンクリートと槽の間にライナーを入れて調整する。
(3)埋め戻しを行う場合、槽内に水を張り、槽本体に変形を生じないようにする。
(4)建設機械により埋め戻しを行う場合、機械は槽底より45度の仰角の中に入ってはならない。

正答 ➠ 1
 深く掘りすぎたら、捨てコンクリートで高さを調整する。古典的問題だ。

問題 29作業現場における安全管理に関する次の記述のうち、「労働安全衛生法」上の数値として、誤っているものはどれか。
 
(1)高さが2m以上の箇所で作業を行う場合、安全帯を使用するときは、安全帯を安全に取り付ける設備を設ける。
(2)折りたたみ脚立は、脚と水平面の角度を60度以下とし、脚と水平面の角度を保つための金具を備える。
(3)手掘りにより、砂からなる地山を掘削するときは、掘削面の勾配を35度以下にする。
(4)高さが2m以上の箇所で作業を行うときは、作業を安全に行うため必要な照度を保持する。

正答 ➠ 2
 脚立の角度は75°以下

問題 30酸素欠乏危険場所で作業を行う場合の次の記述のうち、労働安全衛生法にてらして、誤っているものはどれか。
 
(1)入場時及び退場時に人員を点検しなければならない。
(2)作業を行う者には、酸素欠乏症の防止等に関する特別の教育を行わなければならない。
(3)作業を行う場合は、はしご、繊維ロープ等の避難用具等を備えなければならない。
(4)作業場所の酸素濃度を規定値以上に保つために、純酸素による換気を行わなければならない。

正答 ➠ 4
 空気で換気すること。「純酸素」は化学的には非常に危険と思った方がいい。