Cool!
アマガエルです。院庭でよく鳴いています。
左写真:リンデンバウム(西洋菩提樹)の樹上と、右写真:ブルーアイスの樹上にいました。
ツボカビ病が両生類を滅ぼす危機が迫っているとニュースになり久しいです。中南米では両生類生物が、この病気ですでに90%消滅したそうです。
その後、2009年3月現在の報告になりますが、日本ではまだツボカビ病の大流行は起きていないそうです。(麻布大学獣医学部病理学研究室の報告)
庭に戻る
開院前のゴールデンウィーク
佐藤院長も庭仕事中です。ジャージが妙に似合っています。
この頃は、まだ総合病院の常勤勤務医をしていたので、毎週休暇があり、休みの日には、よく二人で庭仕事をしました。
佐藤院長はとても根気強いので、膨大な草取りも石拾いも黙々とやり続けます。感心してしまいます。
庭に戻る
満開
2007年5月、院庭のドラセナの花が満開に咲きました。カサブランカの花に似た強い芳香です。
(ドラセナの本当の名前は、ニオイシュロランという固有種名です。ランというからに、香りが強いのも然りです。)
旧クリニック院庭のこのドラセナは2010年、自宅の庭に移植しました。2010年GW中も満開に咲いています。
庭に戻る
犯行目撃
シンボルツリーのユリノキの葉が穴だらけになったのは、ハキリバチの犯行でした。
刈り取った葉を抱えて今まさに飛び立とうとしています。
それにしても、うまく丸く切り取るものです。
庭に戻る
隠しアイテム的写真を載せる予定
説明文
庭に戻る