建設スタート
05年10月18日この日土地登記完了しました。周辺は、まだ家が一軒も建っていない区画整理地でした。
開院までの記録に戻る
基礎工事完了
06年2月4日、当院敷地を西角から眺めたアングルです。
前年の2005年11月にボーリング地質調査をし、結果当地が軟弱地盤であるため、地盤改良のために、50本もの鉄柱を、建物下の地中に、深さ15mまで打ち込みました。
写真のとおり、完全なベタ基礎(土が露出していない一面コンクリート打ち)になっています。
1階エリアの床は、このコンクリートの表面にビニールの床材が貼り付けられて作られています。
地面から完全に遮断されているのに、
ダンゴムシ、ワラジムシ、ヤスデ、ゲジゲジ、はてはコオロギまで、たくさん侵入してきていました。
この5年後、東日本大震災の際に、
当院から車で20分くらいの南栗橋の区画整理住宅地では、
地盤改良工事をしていなかった住宅が多数あり、
液状化現象が起こり、住宅が何軒も傾いたそうです。
開院までの記録に戻る
上棟
06年2月12日上棟しました。たった1日でここまで出来上がってしまいます。
冬空快晴の午後です。西日が差しています。
線路を横切って吹いてくる北風がものすごく強く寒いので、風を避けて、建物の南側で写真を撮りました。
足場を囲った緑色のシートが、強風でパンパンにはらんでいます。
私の8年目の自家用車と佐藤院長が映っています。
この自家用車には、2025年になっても乗り続けており、新車購入後乗車歴27年になっています。
開院までの記録に戻る
空まで吹き抜け
06年2月12日待合室の吹き抜けを見上げたところです。
まだ柱と梁の骨組みだけの建物は、冬晴れの青空まで吹き抜けています。
開院までの記録に戻る