| 君津の花めぐり |
| 10月21日(月)、バスツアーで千葉県君津市の花めぐりに行ってきました。 |
| 8時50分上野駅近くの駐車場に集合。参加者20名。 |
| 館山道を経て9時40分頃に東京湾アクアラインの海ほたるSAでトイレ休憩。 |
| 屋上に上がると水平線の向こうに冠雪した富士山がぼんやりと見えました。 |
| 10時半頃、最初の目的地、大多喜町にある<丘の上バラ園>に着きました。 |
| 房総半島の中央部に位置する大多喜町にあるこのバラ園は、2016年4月から |
| 手入れを始めたというまだ新しい公園です。、 |
| 2016年秋からバラを本格的に植え付け、今は約650種、2,500本強あるそうです。 |
| 園内にはヨーロッパの古城を思わせるホテルと外国にいるような雰囲気を持つ |
| レストランと可愛いチャペルがありました。 |
| 今月9日の台風24号がもたらした塩害の影響で、咲いている花が少ないと |
| 聞いていましたが、美しく咲くバラの花が思ったより多くみられました。 |
| 丘の上バラ園 |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホテル・ローズヒル |
![]() |
| ヒルトップ・ギャラリーの前庭 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| マジック モーメント | ||
![]() |
![]() |
|
| ユートピア | ニューウェーブ | |
![]() |
![]() |
|
| だんじりばやし | ピンク・ピース | |
![]() |
![]() |
|
| プリンセス パピロン | プリンセス マーガレット | |
![]() |
![]() |
|
| ラ セビリアーナ | ステファニー グッテンベルク | |
![]() |
![]() |
|
| バイオレット ヒル | センチメンタル | |
![]() |
![]() |
|
| たそがれ | フレンチレース | |
![]() |
![]() |
|
| ピンク ラ セビリアーナ | フラク ホレ | |
![]() |
![]() |
|
| コスモス | バイランド |
| 自由散策のあと、11時半に園内にあるレストランの前に集合。 |
| 入口にハロウィンの飾りがあるおしゃれなレストランで昼食でした。1人参加の女性7人が 同じ |
| テーブルに座って花や旅行の話に会話が弾みました。前菜、パン2種とパンプキンスープ、 |
| 白身魚のムニエル。デザートにケーキと紅茶の美味しいランチでした。 |
| 12時半にバスが出発して次に向かったのは<君津ドリプレローズガーデン> です。 |
| このガーデンはバラを愛するご夫婦が12年前から手作業で林を開墾して作ったというバラ園です。 |
| 5,000坪の土地を2年間かけて開墾したお庭にはオールドローズ、イングリッシュローズが |
| 350種、約2,000本と宿根草が植えられています。残念なことに台風24号の影響で花や葉が傷んで |
| いました。台風が過ぎ去った翌日、木についた塩を1本ずつ水で洗い流して処置したそうです。 |
| これから出てくる新芽がたぶん11月頃に花を咲かせるのではないかというお話でした。 |
| ほとんど素人のご夫婦が無農薬で育てているというお話で、大変なご苦労が想像できました。 |
| しかし、ご夫婦が協力し合って同じ夢を生きがいにしていることはとても羨ましいと思いました。 |
| 庭を何匹もの猫が歩いていたり屋内にも「猫の部屋」があったりして、猫好きの方には人気のある |
| バラ園のようです。最近、噂を聞いて園内に猫を置いていく人が増えて困っているそうです。 |
| ドリプレローズガーデン | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| ホテイアオイが咲く池 | ||
![]() |
![]() |
|
| アブラハム・ダービー | ||
![]() |
![]() |
|
| ヘリテージ | ||
![]() |
![]() |
|
| ポートメリオン | ||
![]() |
![]() |
|
| モリニュー | ||
![]() |
![]() |
|
| 園内をパトロール中の猫の写真や 沢山の猫グッズが置かれている「キャットルーム」 | ||
![]() |
![]() |
|
| 英国アンティークショップ | ||
| 14時半にバスが出発して<内山ガーデン>に向かいました。 |
| 両側に杉林が立ち並ぶ山道を約30分走って15時過ぎに着きました。 |
| まず事務所の2階で担当の女性から説明を受けました。 |
| <内山ガーデン>を所有する内山緑地建設(株)は、都市緑化用の樹木を供給する生産 |
| 拠点として、昭和41年(1966年)に当地に開設したとのことです。 |
| 約37haの敷地に約500種の樹種を保有していて、露地栽培やコンテナ栽培を行って公共 |
| 施設や公園などに供給しているそうです。 |
| とても見晴らしの良い部屋からは空気が澄んでいる日は富士山が良く見えるそうです。 |
| 窓の外は見渡す限りこの会社所有の森林です。ヤマザクラの木がたくさんあって春には |
| ハナモモやマグノリアなども開花するので、あたり一面に美しい光景が見られるそうです。 |
| 担当の方の案内で「マグノリアの小径」を散策しながら木々の話を聞きました。こちらも塩害の |
| 影響で葉の周りが変色している樹木がたくさん見られました。 |
| 内山ガーデンの「マグノリアの小径」 | ||
![]() |
![]() |
|
| 塩害で葉が散ってしまったアメリカフウの木 | ||
![]() |
![]() |
|
| 温もりが感じられる丸太の椅子 | ハギの花 | |
![]() |
![]() |
|
| ホトトギス | コスモス | |
![]() |
![]() |
|
| ヒマワリ | ||
![]() |
![]() |
|
| ツワブキ | シモツケ | |
![]() |
![]() |
|
| チェリーセージ | ||
| 森の中の小道は落ち葉が積もっていたので足元がふわふわした感触で気持ちの良い |
| 散策でした。約30分後、歩き始めた場所に戻り、16時にバスが出発して帰路につきました。 |
| 17時前に「海ほたる」でトイレ休憩。屋上に上がると夕日が沈み始めていて、雲の上に |
| 富士山の頂上が淡いシルエットで浮かんでいましたが、写真には写っていませんでした。 |
![]() |
| 今日は穏やかな天候に恵まれて、それぞれ個性ある3か所のガーデンを見てきました。 |
| 団体旅行は時間の制限があって忙しい思いもしますが、個人ではとても回れないので |
| これからも行きたいところを探して日帰り旅行を楽しみたいと思っています。 |
| 18時頃に上野駅近くに到着してラッシュの時間でしたが、始発の電車に乗って帰宅しました。 |