東禅寺山城(擬定地)
(撮影日 23/1/23)

☆ 解説 ☆

1577年(天正5年)、織田信長の雑賀攻めに対抗するため、
雑賀孫市が弥勒寺山を決戦の地として
山全体を城郭化する一方で、
周囲に城や砦を築いて一向宗徒に守らせた

東禅寺山城は弥勒寺山城の北側にあるとされ、
東禅寺山 − 愛宕山 − 秋葉山(弥勒寺山城)と
3つの山が連なっていますが、
切り通しを作るために山が分断されているので
最初は山自体が繋がっていたのではないでしょうか?
『紀伊国名所図会』には城のことが記されているが、
学術調査等の確かな証明はされていないという

今回は擬定地として散策しましたヾ(≧▽≦)〃

入り口は東高松側と打越町側両方から登ることが出来ますが、
東高松側は交通量が多いため、打越側から登山



打越側入り口

きちんと掃除が行き届いていました


 

打越延命夜泣地蔵尊

入り口の右側にあります
弘化二乙巳年(何年でしょうか?(汗))に創建されたそうです








階段を少し登ったところにある広場
左右にあります




左側に見える階段が山頂への道です




この先を左に曲がります




振り返ってみる
階段はすでに落ち葉の波に飲まれかかっています




雑草に埋もれてますね


 

階段はすでに見えません(↑)




また振り返ってみる
たぶん、雨上がりに行ったらだぶん滑ると思う( ̄▽ ̄;)




山頂

休憩場のようになっています
ゴミ箱に缶ビールの空き缶が捨ててあったので
人の行き来はあると思います


  

山頂から東高松側へ少し下りてみましたが
これ…一応階段なんです…見えます?
すでに落ち葉によって埋もれていました




難所を抜ければ階段らしくなっていました
ここを抜けると高松側入り口です

基本的には一本道なので迷うことはないと思います
所々に簡易案内板(↓)があります



打越側は赤いライン、高松側は『進入路』と書かれています




小雑賀橋から擬定地を望む


戻る


.