興善寺
(撮影日 23/12/9)

☆ 解 説 ☆

天台宗鳳樹山興善寺

852年(仁寿2年)、文徳天皇の勅願により、
慈覚大師円仁が創建したと伝わる
当初は七堂伽藍を構えていたようだが1570年(元亀元年)頃に焼失
本尊への被害は免れ、1655年(明暦元年)に
紀伊粉河寺から興善寺に来訪した専海により再建
本尊である大日如来、薬師如来、釈迦如来は国指定重要文化財となっている

寺へは和歌山から大川トンネルを抜けて
海岸線を突っ走って大川港を横目に
大阪府に入って多奈川へ
道の駅があり(休みでしたが・・・笑)
そこを抜けると海岸線を離れて中ノ峠を越えて
一つ目の点滅信号を抜けてしばらく行くと
興善寺への案内板があり、山道を登って行くと見えてきます





この奥に興善寺と理智院があります






山門

霙が降るほど寒い日でしたので・・・
冗談抜きで猫の子一匹いませんでした( ̄▽ ̄;)




山門脇に円仁と文徳天皇勅願所の石碑がある




山門から境内を望む




境内から山門を望む




鬼子母神堂

池に浮かぶ小島に御堂がある
山門を入ってすぐ左側にある




参拝路から池を望む




本坊のほうへ向かって行くと左に回行堂がある



右に不動堂があります




不動堂の隣に聖徳太子堂がある




その間にある本堂に続く階段






本堂(大日堂)

本尊である大日如来・薬師如来・釈迦如来が奉られている




本堂の左側に鐘楼がある

一度、山門に戻って・・・








真言宗宝珠山理智院

聖武天皇の勅命により、732年(天平5年)に行基が開基した
行基自作の観音菩薩が本尊であったが
後に空海が鎮静平穏を祈って彫刻した不動明王が本尊となる
一時南方熊楠も逗留したことがあるという








山門の隣に産土神社がある

一応の散策はこれで終わりです

それにしても・・・

本当に猫の子一匹いませんでした!

結構有名な寺らしいのですが・・・(笑)


戻る


.