ポケサム2 幻十郎連続技


修羅は三連殺を絡めた高威力の魅せ重視。
羅刹はひたすら殺したい人にお奨め。

>>修羅 >>羅刹



<修羅>

屈弱→三連殺(弱・強・強) or 五光斬
基本連続技。三連殺の2段目は強で出すと若干威力が上がる。 まぁ、弱・弱・弱でも繋がるのでその辺は適当に。 怒りMAX時は五光斬へ繋げるとダメージアップ。

前弱→弱光翼刃 or 三連殺(弱・強・強) or 連翼刃
牽制からの連続技。できる限り三連殺へ繋げたいところだが、 猶予が少なく、コマンドも化けやすい。安定させるなら弱光翼刃(連翼刃)で十分だろう。

立強→三連殺(弱・強・強) or 五光斬
「侍」使用時に可能な連続技。距離が近ければ五光斬も入る。

BBB→弱光翼刃 or 連翼刃 or 五光斬
浮かせからの基本連続技。特に難しい事は無い。

BBB→屈弱→三連殺(弱・強・強) or 五光斬
BBBからの地上引き戻し基本形。 これができないとBBB絡みの連続技を発展させられないので要練習。 まぁ、そんなに難しいものでもないが(笑)。

JB→BBB裏回り→立強×3→前弱→三連殺(弱・強) →屈弱→三連殺(弱・強・強) or 五光斬
永久無しでとことん減らす連続技。 立強の繋ぎと三連殺後の繋ぎがムズイ。 ってか、三連殺で裏からめくると弱攻撃が間に合うとか阿呆としか思えない(笑)。

BBB裏回り→立強→屈弱→立強→前弱→三連殺(弱・強) →屈弱→三連殺(弱・強・強) or 五光斬
立強の目押しが難しいと感じたらこちらを。 この構成でもかなり減る。

BBB裏回り→屈弱→BBB→・・・
お決まりの裏回り永久。やはり簡単。

BBB裏回り→立強→BBB→・・・
上記の永久を若干ダメージUPさせたもの。それ以上でもそれ以下でもない。

BBB裏回り→屈弱→三連殺(弱・強)→BBB→・・・
ちょっと洒落た永久其の壱。慣れれば簡単。

BBB裏回り→屈弱→弱桜華斬→BBB→・・・
ちょっと洒落た永久其の弐。実は結構ムズイ。

盃割り→BBB裏回り→立強→屈弱→弱桜華斬→前弱→三連殺(弱・強)→弱光翼刃 or 連翼刃
色々入れ込んだ連続技。カード追加必殺技の盃割りはメチャメチャ高性能です。

BBB→弱桜華斬→弱光翼刃
BBBから適当に挟んだ連続技。 因みに三連殺での裏回りからは立弱しか安定しない。 一応、三連殺(弱)をBBBから最速で出して一歩後退すれば屈弱が当たるが、かなりシビアなのでお奨めはしない。



<羅刹>

屈弱→弱百鬼殺 or 裏五光
基本連続技。百鬼殺はパワーアップ版を使うと異様な減り方をする。

前弱→弱百鬼殺
牽制からの連続技。 修羅と違ってコマンドが化ける心配が無いので、常に最速入力を心がけられる。

立強→弱百鬼殺 or 裏五光
羅刹幻十郎の単純かつ最凶の連続技。 百鬼殺への繋ぎは安定度が高く、「鬼」使用時は裏五光へ繋げるよりも減る(笑)。 因みに、裏五光は近距離限定なので注意。

BBB→裏五光
浮かせからの基本連続技。 羅刹は浮かせから直接繋げられる技が秘奥義しかなくてちょっと淋しい。

BBB→屈弱→弱百鬼殺 or 裏五光
BBBからの地上引き戻し基本形。 これができないとBBB絡みの連続技を発展させられないので要練習。 まぁ、そんなに難しいものでもないが(笑)。

BBB裏回り→立強×3→前弱→弱百鬼殺
殺傷能力が高い連続技。 「鬼」を使ってるとヤバイです。 因みに、裏五光は届かないので、裏五光へ繋げる時は下記の連続技に切り替えること。

BBB裏回り→立強→屈弱→立強→前弱→弱百鬼殺 or 裏五光
「鬼」を使ってない時の怒り用連続技。 また、立強だけの目押しよりも簡単になり、百鬼殺と裏五光の使い分けもいらなくなる。 立強の目押しが難しいと思ったらこれで。

BBB裏回り→屈弱→BBB→・・・
お決まりの裏回り永久。やはり簡単。

BBB裏回り→立強→BBB→・・・
上記の永久を若干ダメージUPさせたもの。それ以上でもそれ以下でもない。

BBB→弱紫暮→立弱→百鬼殺 or 裏五光
牽制には使えるが、連続技には全く使えない弱紫暮を意地で使った連続技。 まぁ、立強から最速で出せば繋がるのだが、それじゃ芸が無いしね。 一応、屈弱でも拾えるが、その場合はBBBから紫暮を最速で出し後退を挟まないと、 地上くらいに引き戻すどころか屈弱自体が当たりもしない。


一つ前に戻る 雪景色の月明りTOPへ戻る



アクセス解析&SEM/SEO講座 for オンラインショップ開業/運営