>>修羅 | >>羅刹 |
屈弱→弱弧月斬 or 天覇封神斬 基本連続技。弧月斬は強で出しても良いが、画面端だと反確なので注意しよう。 |
前弱→弱弧月斬 or 天覇封神斬 牽制からの連続技。安定し難いので、無理に狙わない方が良い。 |
立強→弱烈震斬 or 天覇封神斬 「侍」使用時に可能な連続技。 立強からの弱弧月斬は安定し難いので、管理人は弱烈震斬を推奨しますってだけ。 って言うか、修羅覇王丸で立強始動の連続技をしようという方が間違いかと・・・。 |
BBB→弱弧月斬 or 斬鋼閃 or 天覇封神斬 まぁ、基本と言えば基本。しかし、使う事は殆ど無い。 「斬」使用時なら斬鋼閃が入るのでそれなりに使うのだが・・・。 天覇封神斬は強化版を使うと、ロック性能が無くなり安定しなくなってしまうので、通常版を推奨。 |
BBB→屈弱→弱弧月斬 or 天覇封神斬 BBBからの地上引き戻し基本形。 これができないとBBB絡みの連続技を発展させられないので要練習。 まぁ、そんなに難しいものでもないが(笑)。 |
BBB裏回り→屈弱→BBB→・・・ お決まりの裏回り永久。やはり簡単。 |
JB→BBB裏回り→屈弱×6→前弱→弱弧月斬 or 天覇封神斬 永久無しで最大ダメージを狙った物。 因みに、「侍」使用時も立強を絡めた連続技を狙わずに、この連続技を使った方が減らせる。 |
旋風烈斬→屈弱→弱弧月斬 or 天覇封神斬 旋風烈斬を当てた後は、BBBと同じように地上くらいに引き戻しつつ連続技を決める事ができる。 ただ、連続技の途中に旋風烈斬を組み込むと相手のやられ判定が無くなってしまうので、 旋風烈斬を連続技の始動技に使った時限定である。 |
酒瓶打ち→BBB裏回り→屈弱→前弱→弱弧月斬 or 天覇封神斬 酒瓶打ちを相手に当てるとよろけを誘発できるので、そこへ追撃ができる。 酒瓶打ちも旋風烈斬と同様、連続技の途中に組み込むと追撃できないので、 始動技に使った時限定である。 |
強旋風烈斬→弱旋風烈斬 何となくノリで作ってみた連続技。距離調節がメンドイ。 |
BBB→弱烈震斬→屈弱→弱烈震斬 何となく跳ねまくってみた連続技。・・・バッタ・・・。 |
屈弱→剛破→穂薙→波涛→弱弧月斬 or 天覇凄煌斬 or 天覇神滅斬 基本連続技。ホントこれさえあれば、万事OK。 |
前弱→剛破→穂薙→波涛→弱弧月斬 or 天覇凄煌斬 or 天覇神滅斬 牽制からの連続技。安定度も高いので普段から狙っていける。 |
立強(2段目)→剛破→穂薙→波涛→弱弧月斬 or 天覇凄煌斬 or 天覇神滅斬 「侍」使用時にできる連続技。 立強は1段目にもキャンセルがかかるので、中距離からの連繋で使ってみるのも面白い。 |
BBB→弱弧月斬 浮かせからの基本。 しかし、地上くらいに引き戻したり、裏回りを狙った方が遥かに良いので出番は無い。 |
BBB→屈弱→剛破→穂薙→波涛→弱弧月斬 or 天覇凄煌斬 or 天覇神滅斬 BBBからの地上引き戻し基本形。 これができないとBBB絡みの連続技を発展させられないので要練習。 まぁ、そんなに難しいものでもないが(笑)。 |
BBB裏回り→屈弱→BBB→・・・ お決まりの裏回り永久。やはり簡単。 |
JB→BBB裏回り→屈弱×6→前弱→剛破→穂薙→波涛→弱弧月斬 or 天覇凄煌斬 or 天覇神滅斬
裏回りを絡めた連続技。 技の関係上弱斬りが主体になってしまうが、かなり減りを見せる。 |
BBB→剛破裏回り→屈弱→剛破→BBB→・・・ 剛破を裏回りに、さらに背後剛破からBBBへと繋ぐ剛破主体の永久。 剛破後はタイミング良くボタンを押さないと、連環剛破が暴発してしまうので注意。 |
BBB→剛破裏回り→屈弱→剛破→屈弱→・・・ 上の永久をちょっと改変した永久。 こちらも剛破後にタイミング良くボタンを押さないと、穂薙が暴発してしまうので注意。 |
強旋風烈斬→弱旋風烈斬 何となくノリで作ってみた連続技。距離調節がメンドイ。 |
BBB→弱烈震斬→屈弱→弱烈震斬 何となく跳ねまくってみた連続技。・・・バッタ・・・。 |
一つ前に戻る | 雪景色の月明りTOPへ戻る |