ポケサム2 蒼月連続技


修羅は連続技に不向きなキャラ性能。
羅刹は正面目押しに高威力背後連続技と鬼です。

>>修羅 >>羅刹



<修羅>

屈弱→弱月光 or 月輪波
全てにおける基本。むしろ、コレを単体で使う機会は無いに等しい。 月輪波は硬直が大きいので、連続技として使う場合はできる限り召喚を使ってから使おう。

前弱→弱月光 or 月輪波
連続技と言うよりは連繋。一応、連続技としても機能する。

立強→弱月光 or 月輪波
滅多に使う事が無いと思われる連続技で、「水」使用時のみ可能。これも中距離からの連繋で使った方が効果的。 因みに月光は密着状態からじゃないと届かない。

BBB→弱月光 or 月昇水柱波
浮かせからの基本。 月昇水柱波を決める際は、なるべく引き付けて出さないと全段ヒットしないので注意。

BBB→屈弱→弱月光
BBBからの地上引き戻し基本形。 これができないとBBB絡みの連続技を発展させられないので要練習。 まぁ、そんなに難しいものでもないが(笑)。

BBB後退→ダッシュA→BBB→・・・
修羅蒼月唯一の永久。 ダッシュA絡みの永久の中では低難易度なので、根気さえあれば体力MAXからでも十分殺せる。

JB→BBB後退→ダッシュA→屈弱→弱月光 or 月輪波
とりあえず、色々と入れてみた連続技。まぁ、趣味の連続技です。

BBB→強月隠れ裏回り→屈弱→弱月光 or 月昇水柱波
修羅蒼月で裏回りをする利点は殆ど無いのだが、何となく狙ってみた。 しかも、強月隠れは最速で出さないと屈弱が繋がらないなど、難易度はかなり高い。 月隠れは蒼月らしくて好きなのだが、こだわらずにBBBから普通に裏回りを狙った方が無難である。

BBB→月輪波→屈弱→月輪波
あまりにも淋しいので、作ってみたネタ連続技。 BBBからの月輪波は最速で、月輪波からの屈弱はタイミング良くと、何気に難しい連続技。 画面端までの距離が近いと月輪波の硬直が短くなるので簡単になる。



<羅刹>

屈弱→蓮華水舞 or 天昇蓮華
基本中の基本。しかし、屈弱が上段判定なのはどうにかならないものか・・・。

屈弱→前弱→蓮華水舞 or 天昇蓮華
正面からの目押しを用いた連続技。 ちょっちムズイが、ダメージUPが見込めるので要練習。

屈弱→立強→蓮華水舞 or 天昇蓮華
実は目押しでこんなん繋がっちゃいました(笑)。 ・・・笑い事じゃないですね・・・いやマジで・・・。無論、「水」使用時のみの連続技です。

前弱→蓮華水舞 or 天昇蓮華
牽制からの連続技。それ以上でもそれ以下でもない。

立強→蓮華水舞 or 天昇蓮華
「水」使用時の牽制は立強に限りますなぁ、という連続技。 特に目立った特徴は無い。

BBB→翔月
浮かせからの基本。 しかし、羅刹蒼月の場合、地上くらいに引き戻した方が遥かに効率が良いので、出番はまず無いだろう。

BBB→屈弱→蓮華水舞 or 天昇蓮華
BBBからの地上引き戻し基本形。 これができないとBBB絡みの連続技を発展させられないので要練習。 まぁ、そんなに難しいものでもないが(笑)。

BBB→屈弱→BBB→・・・
正面から可能な永久。羅刹蒼月の目押しの怖さがここに・・・。

JB→BBB後退→ダッシュA→屈弱→前弱→蓮華水舞 or 天昇蓮華
とりあえず色々詰め込んだ連続技。端に行くとダッシュAが空かり易いので注意。

BBB裏回り→立強×3→前弱→蓮華水舞 or 天昇蓮華
羅刹蒼月の永久無しで最も減らせる連続技。 はっきり言って、2回決めれば殆ど勝ちです。

BBB裏回り→屈弱→BBB→・・・
正面からでも可能な永久だが、裏回りをすると簡単になる。 ただそれだけ。

BBB裏回り→立強→BBB→・・・
裏回りを絡めれば、ダメージUPさせた永久を狙えるよってだけ。

BBB裏回り→屈弱→立強→前弱→蓮華水舞 or 天昇蓮華
同じ技を2回使うのは美しくないという、私の天サム自論を用いて作った連続技。 そんなわけで、羅刹蒼月を使ってるときは大抵コレです。

BBB→弱水月→立強→弱水月
無理矢理水月を連続技に組み込んだ物。 ただ、水月を当てるだけならBBBから出せば良いのだが、それでは芸が無いという事でこんな構成に。 当然、「水」使用時の連続技である。


一つ前に戻る 雪景色の月明りTOPへ戻る



アクセス解析&SEM/SEO講座 for オンラインショップ開業/運営