管理人日記


怠惰なので何時途切れるか分からない日記。
基本的に阿呆な事ばかりなので興味のある人だけ・・・ね・・・(笑)。
ノリで書いてる日記なので、文法がおかしくても気にしないように・・・。

■過去の日記はこちらから

 2005:04:30(土)
 気づいたら4月も最終日ですねぇ。

 今日、明日とサムスピ新作のロケテですが、俺は行きません。 ぶっちゃけ混みまくってて死にそうだし、メルブラやってる方が楽しいし(爆)。
 で、聞いた話によると相当酷いそうですね。 どうしてこうも最近の『ロケテ』とは酷い物ばかり出てくるんでしょうね?
 現状のままじゃ俺は多分やりません。むしろ、聞いたようなコンセプトにしたいのなら天サムをリメイクしてくれ(笑)。

 そんなこんなで、五反田までメルブラやりに。
 青子先生はもうどうしようもないね。マジで勝てません。 こんな立ち回りなら翡翠を使った方が断然強いです。
 アルクは万能すぎ。色々できて面白い。4B絡みのコンボで、屈Bの後って4Bで拾う方がダメージ高いような希ガス。 ってか、立Cって結構補正高いんじゃない?
 琥珀はやっぱりキャラ勝ちですた。ってか、立B空中カウンターヒットから何か痛いコンボができないものかね…? 後は、翡翠を使ったネタコンボを作ってみたり。A翡翠→立A→立B→エリアル。B翡翠→基本コンボ。 ハイ、ネタです。間合い調節とか厳しくて使えるかどうか怪しすぎます。 因みに、両方とも琥珀と翡翠で挟む形にするのが前提条件で、前者は画面端を背負って、なおかつA攻撃辺りでこっちの硬直を解いて貰わないと無理くさい。 後者は間合い調節さえできれば繋がるが、その間合いが厳しすぎる。やっぱり硬直解いて貰うのが一番手っ取り早い(笑)

 それから新PCになってからまだ試してなかったTV録画の機能を使ってみる。 お題はPDのターゲットタイム(データダイン本社<始動>)で。
 画面設定が面倒。暗い画面だと普通にフィールド走れません。明るくしてやってみたが、俺自身のPDの腕が落ちててキツイ(爆)。 それと撮る時の関係で画面を小さくしてるんで、なんだかんだ言ってもやっぱり見難いです(笑)。
 それでも一応それなりの物が撮れたので満足。

 2005:04:29(金)
 昨日はガッコのクラスで飲み会。委員長…ってか社長(笑)の酒豪っぷりには感服。
 ってなわけで昨日は日記をオサボリなのですよ。いやぁ、終電逃して蒲田から歩きで帰るとかぶっちゃけアホすぎた。 1時間半も歩くと流石に疲れる。

 で、今日は今日とて何もせずにダラダラしてたら一日が終わった。 本当は金トライ行く予定だったんだが、眠かったので爆睡キャンセル安定でした(爆)。

 そうそう、ブックオフで旋風の橘を立ち読みしてたんですがね、例のサイトを見てからこの漫画読むと、 思わず本を投げ捨てたくなるような衝動に駆られる(笑)。
 まぁ、何も聞かずに読んでもそういう衝動に駆られそうなぐらいクソ…ゲフンゲフン!面白い漫画ですよ♪ マジお奨め。

 そんなこんなで久々に萃夢想とかぱるメロとかリアクトやってたり。
 萃夢想はアリスが面白いんだけど、火力不足で勝てないのが悩み。 設置からの連繋がメチャメチャ面白いのに……。
 ぱるメロは前のバックアップを取って、新PCでの成績に挑戦中。 大分慣れてきてはいるが、まだ全パートをプレイしたわけではない。 むしろ、スペシャルモードに現を抜かして真面目にスコアを伸ばす気が無いというのが現状(笑)。
 リアクトは昨日今日とACやりに行ってないせい。 ふと思ったんだがアルクの4B絡みのコンボ、ある条件さえ整えればリアクトでも失敗する事は殆ど無いと気づいた。 ってか、ACはA攻撃のノックバックが短く、B攻撃のノックバックが長いなと思った今日この頃。

 そしてアクセス解析覗いたら、語り部屋が検索エンジンに引っ掛かるようになってしまっていたので、 真面目にΦなるあぷろーちのページを仕上げなきゃいけないと思った。まず、明日の目標はコレで決まりだわ(笑)。
 次にヤバイのはメルブラ関連のヒット率。 アクセス数がとんでもない事になってきてるので、ちょっと力入れていきたいですね。 全キャラの基本コンボとか立ち回りみたいなのを載せた簡易攻略ページでも作ったらウケルんだろうか? とりあえず、琥珀(ヒスコハ含む)と猫アルクは頂いときますね。余裕があれば、アルクと翡翠も頑張りますよ♪

 えっ?明日からサムスピ新作のロケテですか?あっ俺、稼動後に触れれば十分なんで。 今はΦなるあぷろーちとメルブラで手一杯なんで(爆)。 リムに萌える要素が復活してたら本腰入れると思います。
 むしろ、今日の金トライ行かなかった時点で、俺の零SPは完全に終わった気がするので…… 天サムやりたいやつカモ〜〜ン(核爆)!!

 そういえば、翡翠のエリアルの締めをBBにする人が多いけど、ぶっちゃけコレって勿体無いと俺は思う。 相手がちゃんと分かってたら普通に受身で逃げられるよ?でも、締めを空投げにすれば、ダッシュ入れっぱで後受身狩りになって、 前受身を取られたら、ダッシュからバックジャンプ空中ダッシュで攻め継続。 受身を取らなかったら起き攻めに移行できる。なんでこんなオイシイ手段を捨てるかなぁ? BB締めの利点なんて受身を取らなかった時に、もう一回エリアルが入るってだけじゃん? しかも、その前のエリアルの時点で高さを調節しないとJAで拾えないし、そうやってコンボ伸ばしてもダメージは大して伸びないし。 他にBB締めの利点ってあるのかな?
 それと琥珀のエリアルの締め。空投げ入れれば確かにダメージは伸びるし、それなりの起き攻めも付いてくるんだが、 翡翠と違ってJC締めと空投げ締めを使い分けた方が琥珀の場合はオイシイと思う。 JCで締めた後に空中ダッシュをして若干遅めに溜めJCを入れると、相手が後方受身を取っていた場合、上手い具合に重なってくれる。 逆方向に受身を取った場合でも、屈Cでも出しておけば迂闊に動こうとした相手に刺さって起き攻めウマー。 受身を取らなかった場合はダウン追い討ちになって、そこから相手が受身を取ればやっぱり屈Cでウマー。 受身を取らなくてもやっぱり起き攻めウマーだと思うんだが。まぁ安定しない手段だから、空投げで確実にダメージを取るべき場面と JC締めでその後のダメージに期待する場面とのメリハリが大事。
 他キャラもそうだけど、その後の展開を考えるとちょっと勿体無い締めをする人がたまにいる。 両シオンとか都古とか。シオンはダメージアップのために空中ダッシュCを使うのは仕方ない気もしなくはないが、都古なんてれんかんたいで締める利点あるか? 無駄にゲージを使ってる気がしてならないよ。地上での繋ぎにEX技使った方が絶対オイシイって。

 2005:04:27(水)
 猫アルク勝てねぇ〜と嘆くこと3日、大分諦めが付いてきました(笑)。
 もうコイツはモゾモゾと動くしゃがみ歩きモーションで和むキャラにします。机上の空論と言わざるを得ない屈C→立A×nを極めても勝てる気がしないし。 因みに、俺は50ヒットぐらいで力尽きます。100ヒットを超える連中の頑張りようはどうなんでしょうね?
 あっ、コイツが勝てる時ってのが一つある。上記の気合永久でゲージを稼いで、BH→にゃんぷしーろーる or AAD or LA狙い→逃げる(爆)。 後はガンガード→バンカーばっかとか。どっちにしろ、安定し難いエリアルを狙うぐらいなら、ゲージを簡単に溜められる永久使った方がいいような気がしてきた。 ようはゲージ稼いで、それを上手く使って逃げ切るってのが主な勝ち方になりそう。
 なんだかんだで、後1週間ぐらいは猫アルクで頑張ってみたいと思います。

 それから、HK杯のチーム組み合わせ騒動(一部のみ)が終結したご様子。 なんだか肩の荷が一気に下りた感じでスッキリしました。
 そんなわけで、おそらくHK杯は観戦にすら行かないと思います(爆)。 HK杯の次の日(4日)は日帰り旅行に行くんで、ちょっと体力的に厳しいかもと思っていたので丁度いいです。
 今週の金曜トライもできればパスしたいなぁ……。でも、行くって言っちゃった建前上、約束の物を受け取るためだけにでも行かないと。
 まぁ、Φなるあぷろーちのガチャポンのためだけに行くなんて事も考えられますが(核爆)。 ついでにパカSP(PS版)どっかに無いかなとか、壮大なぶっぱとしてΦなるあぷろーち(ゲーム版)の初回版を中古(12800ぐらいか?)で購入とか、 メルブラでアキバのレベルに思い知らされたいとか(爆死)。

 で、そこらで話題になってるサムスピ最新作のロケテですが、俺は稼動後に触れる組でいいです。 ぶっちゃけ、以前ほどサムスピに対する情熱が無いんで。 ってか天サムが異端すぎて、サムスピ本来の面白さが分からなくなってるってのは大いにあるんですがね(苦笑)。 そもそもリムが…(ry

 2005:04:26(火)
 もうすぐGWだと思うと学校がダルイ(笑)。

 そんなわけで予ての計画通り渋谷会館へGO!
 ホント、メルブラもパカパカもちょっとやりに行っただけで、殆どサムスピに費やしましたよ。 大真面目にサムスピやるのなんて久々すぎる(爆)。

 で、悲しい事実。
 もう零リムとか萌える要素無いからとメインから降ろして、水邪を使おうという話になっていたんだが、 水邪よりも何気なく使うリムの方が断然強い上に綺麗な勝ち方、負け方をする…(泣)。
 ぶっちゃけ、月輪波暴発にビビリまくってる俺が悪いんですけどね。 でも、地上戦から何から何までリムほどの幅広さがない。そう、アルク使用時の立ち回りと琥珀使用時の順応性ぐらいの違いがあるんです(笑)。
 ミナはミナで全然カスだったし、最後はいじけてレラなんかを使ってみたが、やっぱり羅ナコぐらい速くなきゃダメだと思うし……。
 と、いうわけで金曜トライは暴発の怖くない萌えキャラ蒼月をメインにしてやってみよう。 後キャラ萌え+動きやすさで選ぶなら火月と閑丸辺りなんだが、どっちもクソゲーキャラなのが萎える。 やっぱ天サムの方が面白ぇよ〜(泣)。

 そうそう、サムスピAWのロケテが新宿であるみたいですね。 日にちが日にちなんで、俺は行くかどうか分かりませんが……。
 とりあえず、和狆が出るという話をチラホラ聞くのでAWでは和狆使い目指して頑張りますよ。 んじゃなかったら、新キャラに期待age。もしくは蒼月。 ……リムが(ロリっぽくないように)描き直されてるんだったらそっちに流れるかも(爆)。
 ホントね、ポリサム以降のリムじゃないと萌える要素無さすぎる。 妥協しても斬サムまでだよ。零リムはムリポ。

 で、パカパカはカレーの裏ドラムとナビの裏シンセが安定して60越えるように。 目指せ70突破(目標低ッ!!)。ってか、パカSPどっかに売ってないかなぁ……。

 メルブラは昨日に引き続き猫アルク。

 ……ぶっちゃけもぶっちゃけ、猫アルクはネタキャラでFA。どう足掻いても勝てない。
 ビーム全段シールドとか見てから余裕ですから。Bビーム空ガード可能ですから。 削ってガン逃げして時々バンカーで返すみたいな行動をしないと勝てない。 Bワニも思ったほど強くない。
 でも唯一凄かったのは屈C→立A×n。 ってか猫アルクの立AとJAの連打力はアホすぎる。 屈C→立Aじゃ浮いちゃうだろとか思ってたらそんなことは無い。 立Aの発生が早すぎるせいで、連打するだけでかなりのヒット数が稼げる。 プレイヤーの腕さえ持てば永久で試合が終わる可能性も。 まぁ多分そこまでやれるのは馬鹿というかキモイやつだけだけど(笑)。 後、JAも異様な連打が利くが、エリアルに使うのはJBの方が簡単で良さげ。
 そして、したらばに俺の昨日から言いたかったことを代弁してるようなレスが!!? 『猫アルクは全キャラに3:7以下で不利が付く』。まさしくそのとおりですよ?このキャラは(爆)。

 あまりにも性能がアレで悲しくなって、青子→シオン→翡翠とキャラを回してみる。
 青子は屈Cが肝になるのは間違いない。ヒットすれば確実にエリアル行ける。屈Aや屈Bから振ると空かることも多いので、可能な限り生屈C推奨。 この場合隙消しに屈Aが使えるのもポイントだ。 で、設置とか逃げとか考える前に上手く立ち回って殴れ。そっちの方が絶対勝率高い。むしろ、屈Cを3回決めろ。残りはバンカー取れば勝てるから。 コンボの後は破裂設置してBホールド状態で立ち回りへ。チャンスがあればホールド離してエリアルウマー。
その上、通常設置はぶっちゃけあんまり使えない気がしてきた。  シオンは青子よりも試合内容が悪くて萎える。七夜のHJAバッタが落とせねぇ〜!
 一生懸命シールド取って返すのがやっと。屈Cとか当たる要素が無くて萎えた。

 最後に使った翡翠、実はヒスコハを選ぼうとしたミスだったりする(爆)。 まぁ、蒲田でヒスコハ使ってる時、琥珀で暇な時は翡翠で勝ち数増やしてたおかげで、 翡翠とかかなりガチなキャラに仕上がってきた感じがする(笑)。  やっぱりシールド取ったりやら何やらで不利な立ち回りだけど、やれることがしっかり分かってるから行動や対処が素早い。 受身狩りコンボも当たり前のように決まって楽でしたよ。 その後に出てきた都古も似たような戦い方だったから、似たような対処法でご退場願ったのは言うまでもない。
 その後、ユウさんが到着→青子で挑まれる。でもね、ゴメンネ。俺の翡翠はアルクぐらいにはガチだから〜。 ぶっちゃけ青子のキャラ性能が可愛そうに思えました。翡翠とか間違いなくキャラ勝ちだから〜。 で、キャラ変えならTシオンとかシエル辺りをお勧めするぞ?とこの場を借りて言ってみるテスツ(笑)。 諦めるにしても、猫アルクを使ってから諦めた方がいいとも忠告。

 2005:04:25(月)
 今日の萎えたこと!!昼飯食いに行った帰りがけに雨(しかも一番強い時間帯)に降られた!! ビショビショになって三限目を受けましたよ…。マジ寒かった…。

 で、昨日の夜、猫アルクの使い方が判明(?)したみたいなので、早速試しにいく。 あぁ、モアイじゃ多分人多いせいで試せないと踏んでたんでアロハで(笑)。
 でもって、出るには出たんだが安定して出せん。ってか出なかった最初のうちはアルクだったんだが、 秋葉相手に勝てる要素見当たらねぇ〜。
 あまりにもアレだからってヒスコハにしたら勝てるワナ。 でも、今まで蒲田で見た秋葉の中では一番まともで強かった。おかげで、かなり苦戦したし。 まぁアキバとかのレベルには及ばないが俺には丁度いい相手だった。

 そして猫アルク。ぶっちゃけコイツ…勝てる要素が無い。
 まず、全キャラ中ダントツのリーチの短さ。 都古やレンが羨ましくなるぐらいリーチが無いです。おかげで、暴れなんて選択肢に入りませんが何か? メルブラってバッタゲーだと思うんですが、個人的には空:地を7:3ぐらいでこなせないと勝てないような気がするんですよ。 で、都古やレンでも地上を1〜2ぐらいはこなせると思うんですよ。 でもね、猫アルクはそんなことない。完全に地上は0です。真祖ビームで頑張れそうな気もするけど、 密着戦以外は猫アルクとかやれることないんで。それに真祖ビームなんてHJのJ以降フレームぐらいじゃないと引っ掛からない気がする。 ガードさせても削りダメ無いし、ダメージも1000ちょいだし。 まぁ非常にウザイ技なのは確か。ってか主力技。
 そんなわけで空中に飛ぶと攻撃判定が狭すぎるせいで高い打点に出る立Aとかに潰されるわけですよ。 当然、空対空なんてものには当たり前のように勝てなくてね。
 それで一番の問題が空中投げが無いってこと。つまり、相手はリードを取ったらJガードで固まるだけで勝てるんですよ? コレはスゴイ大問題と思うんですが、どうなんでしょ?一応、空ガード不能技があると思うんですが、猫アルクのリーチでどうにかなるんでしょうか?
 まぁ、各種モーションが激萌えすぎるんで俺は使いますが、多分このキャラで勝てるのは最初だけだと思います。 ってかマジ無理。以下は今日使った感じでの技。

立A:指で突く。リーチが短すぎてイラネ。
屈A:地面にヘバリながら手を出す。ダッシュからのコンボ始動に使うことがあるかも(マジで)しれない。
JA:空中でアッパーを出す技。空コンの際は必須らしい。
立B:少し前進してのアッパー。浮かせ技。リーチが短いんだが、コレしかない。溜め可能らしい。
屈B:地面をヘバリながら滑る技。地上技の中で最もまともに使える。だが、先端当てだと何も繋がらない。
JB:ジャンプキック。空コンの繋ぎにでも。
立C:キック。当然、リー(ry
屈C:引っ掻いて攻撃する。恐らく下段。むしろコレが下段じゃなかったら猫アルクに下段が存在しないことに(爆)。勿論リーチは短い。
JC:地面に叩きつけるパンチ。リアクトのさっちんJCみたいな感じでバウンドもする。リーチは言わずもがな。

真祖ビーム(236+攻):Aで30度、Bで60度、EX版は45度ぐらいに目からビーム。A,Bは大体7〜9ヒットぐらい。EXは20ヒットぐらいで出際に無敵あり。 間違いなく主力技。コレが当たらないと勝てない。ガードさせても削れない。ぶっちゃけ微妙。

黄泉帰りキャット(421+攻):Aで相手の真後、Bで相手の目の前、Cはよくわからん(その場?)にワープする。 地面に潜って出てくるまでの総フレームがやたら長くて、AとBは見てから暴れで乙る。Cはどうなんだろ?まぁ、使う気は殆ど無い。

ゲヘナフレイム(6+B):シャー!!と火を吹く。発生と硬直はビームと同じくらいだが、判定が狭いので結局使えるんだか使えないんだか分からない。 一応ビームと違って削れるので、Jされないような状況ならビームよりこっちを使いたい。 因みにヒット時は空中受身が不可なご様子。

ワニ園に行きたいワタシ(空中で214+攻):AとBはロケット状になって横に突っ込んでく。ぶっちゃけ空中ダッシュの代わりとして使うような技。 しかも何気に判定が強い感じがする。威力も結構高いのでこれまた主力技。 で、Aを使うぐらいならBを使おうと言いたい技。EXは体を分離して体当たり。やっぱり使いやすい。猫アルクの中で唯一SC対応の技。

(技名シラネ)空想具現化らしき物(AD・AAD):基本的にアルクのそれと同じような感じ。ただ、アルクよりも高い位置の相手も捕縛できる気がする。

にゃんぷしーろーる(63214+Cかな?):超級覇王電影弾を想像すれば分かりやすい。最終段が当たるとサーキットブレイクが起こる模様。 因みに、俺はまだ使ってない(爆)。これもAD扱い?

ラストアークは未確認です。スマソ。

基本コンボ:屈A→屈B→屈C→立B→JB→JB→Bワニ園
屈A→屈B→立B→JB→JB→Bワニ園

 ってか、基本コンボを決める機会なんてそうそうない希ガス。むしろ、立Bが当たらなすぎ。

 そして情報収集。A関連の連打がアホらしいんだがどうなんだろ? 明日も使ってみよう。

 2005:04:24(日)
 休みの日が恋しい今日この頃。
 日曜とは幸せを噛み締める日だと思います。

 そんなわけで、HK杯に出てみようかと考え始めた今日この頃。 リムで出るか水邪で出るかは微妙ですが、ちゃんとチームメイトを探そうと思います。 勿論、どうせやるなら参加したいなぁという人が理想なんですけど……俺の立場的に…(笑)。
 一応、声かけ自体はさっきしてきたつもり……。

 というわけで、午後にユウさんと零SP。

 一戦目は何を血迷ったか骸羅を使う俺。
 なのに何故か一勝(笑)。こんなキャラ、ランダムの時ぐらいしか使いたくありません……。

 二戦目は蒼月。やっぱ好きなキャラを使うに限る。
 で、3本目ラスト、ユウガルの絶命ガード→蒼月屈AB→勝負あり!には笑った。 ってか、蒼月相手なんだから注意しましょう。……蒼月の屈ABが琥珀の屈Cに見えてきた俺は末期ですか(爆)? 使いたくなる場面がそっくりすぎる(笑)!!

 で、次は右京。
 俺の右京は事故+狙いすぎで死ぬのが取り柄です(爆)。ウボァー。

 でもってリム。メインなんだか元メインなんだか分からんが、とりあえず使う。
 色々考えると俺のリムはダメなんだと実感。もっと動物的勘で戦えば強いに違いない(笑)。
 因みにシャル戦だったんだが、不意打ちを意識しないで、というかすっかり忘れて対戦してた(爆)。 むしろ、どのキャラとの対戦でもこのぐらい自然に振舞えると楽なんだろうな。
 結果が負けだったのはこの際黙っておこう(笑)。

 そして水邪。
 いい感じで勝てるのでよさげ。ただ、十字キーとレバーじゃ天と地ほどの差があるのでかなり問題。 十字キーの方が低空円月精度が高い俺はきっと負け組に違いない(笑)。  そして、リムじゃないなら水邪が一番勝てるというのも真だろう。ありがとう、天サム時代(爆)。
 でもレラはダメです(笑)。あくまでも羅ナコじゃないとダメです(核爆)。 水邪様はこのキャラだから萌える。ついでに蒼月に円月欲しいなとか思ったのも仕様です。 極めつけ、水邪様はアスラのように蹴りまくって欲しいと思ったのも仕様です(爆死)。

 それからミナ。
 ミナ→武器弓矢→狙撃?=遠距離戦というのが俺のミナ像なんだが、 カジフチと屈Cと近立ABと不意打ちを使いまくった戦い方の方が強いというのが現実でちょっとショボーン。 矢を使うのなんてスンガンと小追い討ちぐらいだよ……。
 一応、遠屈BとJBと遠立ABとシニマブイなんかも使うが、どれも読みで出す技だし……。

 後閑丸も使ってみた。
 何かクソゲーっぽくて嫌だった。小雨とかの小細工をせずにJABの先端で斬るような戦い方をするとマジでクソっぽい。 深当て狙うよりこっちの方が強いよ〜。それと、遠立Bの傘にはやられ判定が無いっぽい。雲飛の立Bの剣閃もまた然り。

 最終的に俺の中では、水邪,リム,ミナ,蒼月しか使う要素が無いような気がした。
 なんだかんだ言いつつもサムスピはやっぱり面白い。ちょっとモチベアップ。 今週の火曜渋谷と金曜トライは絶対に行くことにしよう。
 ……メルブラの誘惑に負けるかもしれないけど…(爆)。


 その後、5時からグースでメルブラ。

 少し人がいるが、どうせこんなとこなら雑魚しかいないと踏んで、ACになってから一回も使ってない都古で乱入。
 結果、心が折れました(笑)。明らかに格下すぎる相手なのにコンボミス多すぎで負けるとか萎える。 それに都古とか地上戦ホントダメなのね。レンと違って空から纏わり付けばいいってもんでもないし。 上手く間合い調節して中距離辺りからの空中事故狙いしかないわ、このキャラ。 今日の至らなかった点を解決しても勝てる気がしない。

 で、ユウ青子と潰し合い。でもヒスコハは出してません(笑)。
 まずは吸血鬼シオン。蒲田で散々やられたことのトレース率60%ぐらいのことをやってみる。
 ……青子のバンカーって琥珀のバンカーより性能いい希ガス…。 でも、上手い具合に対策らしいものも見れたのでヨシとしよう。 やはり対策練るには自分がそのキャラを使って、自分よりパイロット性能の高い人にそれを返して貰うに限る(爆)。

 お次はシオン。 
 やっぱり屈C→EXエテグラが決まると勝った気分になる(笑)。他に屈C(ガード時)→ディレイBエテグラとかも結構おいしい。 ただ、Bエテグラからの追撃が安定しないよ……。

 その次はレン。
 最初のうちはネタ殺しできたが、ネタがバレるとやっぱり脆かった。 個人的にこういうのんびりした戦い方好きなんで、コンボ精度と立ち回りを安定させてアルクの次くらいのサブにしたい。

 で、6時前になってユウさんがバイトで抜けるとのことで、青子を引き継ぐ。
 青子の溜めJCが面白すぎる。基本コンボの後は何したらいいんだろうね?適当にダッシュJ→慣性垂直2段J→溜めJCとかしてみたが、 カウンターヒットじゃないとリターンが少ない……。カウンターヒットしたら、最大で立C→3Cが決まるからオイシイんだが…。 後、考えられるのはA破裂設置(Cにシフト)→Bビーム→ビームに飛ばれたら破裂で対空とか、 B破裂設置→HJA連打→2段J→破裂→(ヒット時)エリアルとか? どっちも妄想だけどさ。
 で、やたらと乱入が増えたんだが、雑魚ばっかでお話になりませぬ。 LAも3,4回見たのでオナカイッパイ。
 それとたまたま見つけたんだが画面端ADから追撃ができそうな悪寒。 とりあえず、青子123下段→AD→立A→立Bが入るのは見た。 ……おそらく既出だろうなぁとか思いつつ、立C→3Cで拾えないかなとか思ってみたり。 まぁ拾えても、AD使ってる割に減らないという魅せコンボで終わりそうだが(笑)。 そもそも青子はADはともかく、AADのダメージが低いと思う。BH状態ならAADよりLA狙う方がオイシイキャラ。 勿論、開放の隙とか遠距離での見てから反撃としてはADもAADも優秀だと思うけどね。
 最終的に6時半くらいで俺も時間がヤバイので捨てゲー。ユウさんゴメンヨ(笑)。

 2005:04:23(土)
 う〜眠い……。無機化学がタルイ。簡単すぎるよ〜。 水曜日の体育用に飛び縄と体育館シューズも買ったし、今日は全てOK。

 帰りがけのお決まりメルブラ。今日は気分でシオンとヒスコハ。

 シオンとか言ってマジ面白い。なんか、屈C→EXエテグラのコンボを決めると勝った気になれるのがポイント(笑)。 後、JCとかマジアホみたいに使える。ってか、それしかやってねぇよ(爆)。

 ヒスコハは俺と同レベルぐらい(ってか立ち回りが似てるw)のを見つけたので投入。 一応勝ち越しで他に秋葉とかさっちんとか吸血鬼シオンとか相手にした。
 同キャラ戦は暗黒翡翠拳の使い方がやたらと上手い人だった。ダメージは2000程度と分かってても精神的に痛い。 立ち回りは俺の方がやっぱり上だった。でも、思考パターンが似てるのは面白かった。 同タイミングで空中ダッシュBとか出した時なんか、個人的には笑うしかなかったです(笑)
 秋葉戦は微妙に辛いと感じた程度。シールドを使ってくるのでやるかな?と思ったが、立ち回りは大したこと無かった。 ぶっちゃけ琥珀有利(?)とか思うからやめて欲しい。個人的には秋葉戦、翡翠の方が楽な希ガス。
 で、さっちん相手は立B振りまくってれば勝てるような気がしてきた。前、JBに琥珀のJBが負けるとか言ったけど、コレはタイミング次第って感じっぽい。 とりあえず空中からの接近さえ阻止できれば、思った以上に有利な気がする。 ただ、琥珀は鋭い攻めに対して脆いキャラなんで、さっちんにペースを握られるとキツイしなぁ。 ようは主導権を握った方が勝てる勝負なんだね。
 吸血鬼シオンは例の人じゃないんで楽勝。何故かEX縦カットを全段シールドできなかった……。 連打力が微妙に足りなかったんだろう…。

 それと、レンも一回だけ使ったんだが、飛び込みをEXシールドされまくると、このキャラホントに弱いよ(笑)。 真面目に使う気があるならもっと動きのパターンを増やさないといけないと思った。

 2005:04:22(金)
 英語の訳のためだけに徹夜するとか俺マジ頑張った。ってか英語だけはホント苦手なのよ……。

 そんなわけで今日はモアイ寄り道無し。ホント疲れました。
 だが、帰ってきてからYUKIさんとの予ての約束(?)があったのを思い出し、本来の目的とは60度程ずれてグースでメルブラな方向に。

 で、青子とV秋葉とさっちんを使ってみた。

 青子はやっぱり弱い。
 でも、何か頑張ってみたくなる不思議性能。何か技が面白い、ってか好みなんだよね。 破裂設置と通常設置をもうちょい使いこなしたい。青子123も戦術に入れてみたいんだが、どうしたらいいものか。 破裂設置しといて溜め1しかないのかね? 破裂設置の持ち替えは零SP閑丸の狂落斬持ち替えに比べりゃ断然簡単な上に、 攻め方の流れを覚えてればいいわけだからどうにかなるでしょ。
 それと、個人的には溜めJCに異様な可能性を見出してるんだが……変かな?

 V秋葉もやっぱりどうしようもないキャラ。何をするにしてもリスクとリターンが釣り合わねぇもん。
 基本コンボは屈C→立BB打ち上げを使った方が遥かに安定しやすい。 ダメージを見込むなら4Cを使うべきなんだろうけど、俺は立BBで妥協する派でいいです。 後、画面端限定のB紅葉を使ったコンボもやってみた。安定しないけどV秋葉にしては火力が見込めるコンボだから、是非とも使わねば。 締めは空投げとJCなら俺は空投げ推奨。装甲が紙なんだから減らせる時は確実に減らしとかないと。  ってか、地上で投げまくる方がダメージ効率いい気がするのは俺の気のせいか(爆)?
 そして、V秋葉EDの琥珀に激萌えな俺ガイル……(笑)。

 さっちんは今まで散々対戦してきたので動きはそれらなりにトレースできてると思う。
 使ってて思ったけど、コイツの鋭い攻めを安定して落とせるキャラって少ないんじゃない? 一度ペースに乗っちゃうとそのまま勢いで倒せるようなキャラだよ。 飛び込みのタイミングを上手く変えて、空中ダッシュで切り込む。 時には判定の強いJBを、時にはダメージ重視のJCを、時にはEXシールドや空中投げで誤魔化してみたり。 地上戦も屈Cを軸に牽制が早いし(上には弱いけど)、飛んだらきっちり仕込んでおいたEX対空アーム(下には弱いけど)。 状況毎に尖った駒が揃ってるような気がするね。
 後は対空アームを使ったループコンボ。なんかコレ……やってる側は結構楽しいね(爆)。 やられてる側は長いせいもあってかなり心が折れるんだが。 特に相手のJを見てからのEX対空アーム始動だとより心が折れる。やってる側ならより楽しい。
 まったく…嫌なキャラですね(笑)。
 そしてEDで初めて報われていた件について(爆)

 そんなこんなで、後まともに使ってないキャラはシエルと紅摩とネロと都古と両志貴ぐらいに。 シエルと両志貴はともかくとして、残りの3キャラはどんな感じなのか非常に気になる。
 で、今頑張ってみたいキャラは両シオン,アルク,ワラキア,レン,青子。
 やっぱり秋葉は萌える要素がないのでダメです(笑)。Rアルクは何か使ってて嫌気がさしました。 何となくの気分ですが、志貴と七夜も使ってて嫌気が差しそうなキャラな悪寒。 何ていうか動かしてて面白く無さそう。他キャラと比べると、勝つために取る行動が限定されてきそうなんで。

 ついでに暗転後J回避できるコマ投げとか。
 TシオンのAD(AADは不可)、紅摩のEX圧壊。他には暗転見てから回避可能なコマ投げなんてないよなぁ……。 さつきの吸血衝動はどうなんでしょね?

 それからYUKIさんが5月にはPCが入りそうみたいなこと言ってたので、これからはよりアホなことができそう♪
 リアクトにぱるメロ。それに萃夢想に色んなギャルゲ諸々(笑)。

 2005:04:21(木)
 ちょっと臨時収入があったので、しばらくはメルブラ対戦が続けられそう。

 学校は色々と順調。きっと俺はこの道に進むべきだったんだと思います。今まで無理に無理を重ねてきたおかげで、 授業は楽だし、一部の教科を除けば楽しくてしょうがない。 ホント、勉強が楽しいとか思ったの生まれて初めてだよ♪

 で、帰りがけメルブラ。
 昨日、今日と吸血鬼シオンで強い人がいるので、いい目標になります。 勝ちに繋がるまでの回数も減ったし、負けるにしても前よりかは追い詰めて負けるようになってきた。
 サブのシエルには勝てるんだがなぁ……。 まぁ、サブにはサブでとアルクをぶつけ続け勝てなかった末メインを出すヘタレで御座いますとも……(泣)。

 で、一つ気になったんだが琥珀のJBが正面からぶつかって負ける技なんかを纏めてみたい。
 今分かってる限りでは、Tシオン(通常版もおそらく)のJC、両志貴のJA,JB、ワルクのJB、ワラキアのJB、 ネロのJB,JC。
 結構主力系の技で潰れるんで、実際問題空対空がキツイです。他にJA連打に負けることも多いんですが、 こっちは発生の関係上、上手く差し込めれば逆に勝てるので割愛しときます。 でも両志貴のには勝てた試しがないので敢えて入れておきます(笑)。
 当然、先に差し込めれば(技によってはタイミング良く限定)勝てるんですが、コイツの発生を考えてくれればどれだけ無茶な注文か分かると思います。
#確かに早いけど、他キャラの技の方が早いので……

 で、逆に今までやってきた限りで負けた記憶が無いのが、V秋葉,翡翠,青子,紅摩。 他は勝ったり負けたりだったり分からなかったり。

 それと、琥珀はJ移行フレーム,J着地,バクステ,地上受身の隙が他キャラより長い気がする。 特に地上受身なんかガードできたことが1割切ってそうなんですけど?
 他に同キャラ戦で、屈Cガード後にJ入れとくとその後の立A→(勿論非ビート)屈Cに高確率で引っ掛かります。 ここはやはり避けの出番なのか!?

 それから、さつきとワルクで強い人も今日はいた。
 ワルクはちょっと考えたら全然辛くなくなった。空中Aシューレにシールドとかぶっちゃけアホですな(笑)。 2段Jと空中ダッシュの使い方が前より上手くなってるんだなぁ〜。
 さつきは勝てないわけじゃないんだが、投げコンボくらうと心が折れる……。 あんだけゲージ使ってるのに5割ぐらいだというのは分かってるんだ。 でも、あの理不尽な追撃具合に心が折れる……。

 それと、ACになってから触ってないようなキャラにも色々触ってみた。

 シオンとかぶっちゃけ普通に強くね?
 立ち回りがキツイような気がしたけど、JCがメチャメチャオイシイ技だよ。 後、屈Cが早くなったおかげで不意に使っていける。さらにそこからEXエテグラで拾ってコンボで4000。

 Tシオンは散々分からされてるんで強さは既に実感済み。
 通常シオンより積極的に固められるのが強み。 コンボは屈Cを使わなければ通常シオンより若干ダメージが低い程度。 屈Cを使うとコンボが安定する代わりにダメージがちょびっと下がる。 EX縦カットの切り返しもイケル。

 ワラキアはやっぱり普通に強い希ガス
 確かに装甲が紙なんだが、攻め手に困ることは無いと思う。 見た目ワンパだけど、ダッシュ屈A or ダッシュ立B or 低空ダッシュB or ダッシュ投げの4択で十分強いよ。 後はコンボに持って行くのが微妙にアレだけど、コツコツ稼げば問題無いでしょ。 EX縦カットも頼れるし、やっぱ問題は紙……。

 2005:04:19(火)
 ガッコで抜き打ち実力テストがあった。
 なんだかんだ言いながら40点中35点だった。 化学範囲は全問できたんだが、生物範囲が〜。 前頭葉と後頭葉さえ間違えなければ…… 出てくるホルモンの名前と性質は一致してたのに。

 メルブラ〜♪
 なんか昨日に引き続き蒲田で強い人を見かける。 今日は吸血鬼シオンで強い人だった。
 ぶっちゃけシールドで封殺されるとか心が折れる。 むしろ、JC空中カウンターヒットから的確にコンボを入れたり、空中EXシールド→JC空中カウンターヒット→着地してエリアルとか、 格の違いを思い知った感じ。
 空中投げ仕込んだり、シールドし返したり、シールドのタイミングを外すように攻撃するだけで一杯一杯です。その上、中段見えてなくてボコボコくらってたし。 いや、見えてはいるが体が動いてないというのが正しいか(笑)。 一応、後半はシオンの前BにEXシールド合わせられるようになったけど(起き攻め時除く)、やっぱり空中戦が……。
 個人的に自分を褒めたいのは、『暗転見てからシールド安定でした!』(笑)。 起き攻めで屈Aを重ねにいったところEX縦カットで返されそうだったので、とりあえずシールド。 最初は初段シールドして残りの4段をくらってシボンヌ。でも、最終的には5段全部EXシールドして反撃するまでに。
 ようするに、技を出してないん(A攻撃は可)だったらEX縦カットは見てからシールド安定。 取り方はひたすらD連打。連打に躊躇したら途中からヒットするんで注意。
 立ち回りは相変わらずヘボイままだが、おかげさまでシールドの使い方は上手くなった気がする。

 で、その後紅摩と対戦。
 立Cと思われる技の判定に悩む。ついでに屈Cにも悩む。アーマーで突っ込まれたり、シールドの的絞れないし。 大人しくガードしたり、ジャンプで逃げるのが安定ですか?
 えっ?避けですか?バンカーですか?……ゴメン試して無かったよ(爆)。
 なんだかんだで琥珀が有利なカードだと思うのに負ける辺り、プレイヤー性能を感じずにはいられない。 実際、相手の方が立ち回りキツイ(少なくとも俺にはそう見えた)のに、なんで俺負けてんだよ? マジ雑魚いですね俺……。

 それともう一つ褒めたいことで、吸血鬼シオンとの対戦前に対戦してたワルクのADをバクステで回避に成功。 投げれなかった上にコンボも貰ったので内心メチャ焦ってました。よく、あの状況でバクステという判断が浮かんだ。 俺エライ!!そのまま勝ちに行けたのもいいポイント。

 そんなわけで、対戦用の金が尽きたっぽいです(爆)。 一体今日だけで何敗したんだよ俺……?少なくとも、1play50円で野口英世が一枚消し飛んでるわけだから……(アハハハハハハ)。 さらに+200円だっけ?どうしようもねぇ〜。
 うち150円がレン。うち50円がワルク、うち50円が赤秋葉だということ除いても……。ハァ……。

 そんなわけで、キャラを振り返るのコーナー。

 琥珀は空中EXシールドの後、JBでカウンターヒット取って地上からエリアルに行けるのかな? まぁ、今日の吸血鬼シオンにやられたことなんだけどさ(笑)。
 屈Cの使い方は昨日より良くなった感じ。結構な回数引っ掛けることができたと思う。 それの相乗効果か、前より立ち回りのスピードも上がったと思うし。
 でも、B植物に関しては昨日より回数が減ったかな?まぁ昨日よりも効果的に使えたと思うのは確かだが。
 今後も立ち回りを上手く強化したいもんだ。

 翡翠は地上からの攻めを増やしたら戦いやすくなった。 で、大事なとこで低空ダッシュ溜めJC空かし投げ。コレマジ重要。 起き攻めも付いてくるのでウマー。
 そういえば、琥珀の時に空かし投げを使ってなかった……(ダメじゃん)。

 レンは気分。
 リアクトに比べると機動力が落ちて、JCの発生が遅くなってるってのが厳しい。
 まぁ、J2Cが強化されてるし、前よりも素直なバッタをすると強かった。暇な時はレンも使うようにしよう。 ……暇な時があるなら琥珀の練習しろという意見は却下の方向で(笑)。

 ワルクも気分。
 実は溜め立Bってそうそう見えなかったりする?色々と勢いで押せる良キャラだと思った。

 赤秋葉は誰かさんのためにちょっと使ってみようと思っただけ。
 でも、練習無しに実戦投入するなんて100%無理と思える性能でしたとさ(笑)。

 2005:04:18(月)
 朝から腹痛。今日は学校が昼からで助かった〜。 はぁ……なんでこんなに腹が弱いんだろ…俺?
 ガッコは毒物劇物取り扱い責任者試験のための講義がメチャメチャ腹立たしいと思っただけ(笑)。 あんな距離であんな字が見えるのは遠視の人か視力がバケモノな人だけですよ。

 そして、帰り道のメルブラ。何か琥珀使ってて、ワルク戦が死ぬほど辛い気がした。
 空中戦で競り勝てないし、牽制の空中Aシューレに対してダッシュ『シールド』で突っ込むしか手が無い。 つまるところ空中にいるワルクに有効策が無いんですよ!!やっぱ、Aシューレをシールドで100%取れるようにするしかないのかな……。
 ホントねレンとか志貴とかの方が楽だって実際問題。俺が思うに、このゲームで制空権を一番勝ち取れるキャラはワルクだと思いました。
 そういえばワラキアのJ攻撃って空投げで吸えるかな?今度見かけたら試してみよう。
 因みに、琥珀はJBとJCが異様に吸われます。 空投げ失敗してもシールドに引っ掛かる可能性があるため、比較的安全というのはかなりキツイ。 JAを多めにすれば何とか誤魔化せるけど、JAも実は吸われるんだよね(爆)。……萎える…。

 というわけで、今日の蒲田はワルクとさつき(コレは多分同じ人)と琥珀で強い人がいた。
 同キャラ戦で勝てず、ワルク戦に相性差を感じ、さつきに迂闊な動きから掴まれて……。 ワルクとさつきには頑張って何回か勝ったが、確実に負け越しだった……。さらに同キャラ戦で勝てない俺はまだまだ雑魚だよ〜(泣)。

 昨日見てきた動きを色々取り入れてみようと頑張ってはみたものの、隙消しからの連繋以外はあまり上手く機能しない……。 隙消しからの連携が上手く機能してくれれば、低空ダッシュBが活きるのは確認できたんだが。……後何やればいいんだっけ(爆)? あぁ、屈Cの使い方がまだまだだなでしたな。もっと差せる場面は多いのに……。

 それから、いつもの起き攻めの代わりにB植物を使った起き攻めを研究。
 実はB植物って、重ならないからこそ強い起き攻めなのかもしれない。
 相手が下手に手を出せば、ダウンさせられない限りより高いダメージを相手に与えられる。 別にダウンを取られても痛み分け程度のダメージは与えられる。で、逃げようとすれば立Bや屈Cが刺さる。  そして、結果的に動かなくなったところへ翡翠を絡めて択を迫っていく。 なるほど重なる必要は無い。相手の意識を引き付けることができるというのが重要なんだ。
 より確実に行きたければサボテンを使って崩せばいいわけだしね。

 オイオイ……立ち回り改善するとか言ってたのはどうしたんだよ…俺…(爆)?

 2005:04:17(日)
 今日は秋葉で大会!もち、一回戦敗退ですが何か(笑)?
 ってか、ヒヨリすぎだよ俺。さっちんの低空ダッシュCを何回貰ったよ……?無駄な動きばっかだったし……。 別にあがり性でもないのに、ゲーム大会限定であがるこの変なクセをどうにかしたい(爆)。

 で肝心の内容。面倒なので箇条書きで。

・店員さんの実況が神
・ヒスコハでネコヂルという人の動きがメチャ参考になりそう(特に翡翠)
・琥珀に関してはペコという人のが参考になる予感
・『○○のせ』って実は流行?(笑)
・某のび太使いがいい加減ウザイです
・キャラ差を感じるのが秋葉と志貴とネロだけになってきました……
・見てた限りネロのEX鹿連繋の返し方が分かりません
・たろうさんとATCさんと色々話せた
・壁を感じ心が折れるのと同時にモチベが数段アップ!

 それでもって取り分け語りたいのは店員さん(笑)。
 秋葉という土地柄なのか、何故か色々詳しい店員さんだった。
 例えば、ネロの鹿の名前が『エト』(歌月十夜のアレね)というのを知ってたり、 秋葉VSシエルの時に『竜虎対決!』と切り出したり、 秋葉VSヒスコハの時に『主人とメイドという関係ですが(中略)秋葉が守りきるか、はたまた琥珀が叛旗を翻すか』とか言ってたり。 はたまた、決勝トーナメント開始前に、『パソコン版、リアクトの頃からやりこんでいた人もいれば、それよりも前から、或いは渡辺製作所の他の作品、 パーティーズブレイカーやQOHの頃からやりこんでいた人もいることでしょう。』とか
 ぶっちゃけ店員さん普通に分かってます。しかも、それを実況の合間とかに挟みすぎ。 なんだかんだ言って試合よりもこの実況が一番面白かった俺は多分負け組でしょう(笑)。 因みに、個人的ツボだったのは、さらりと何度か言ってた『翡翠ちゃん』(爆)。 あぁやっぱり翡翠は翡翠ちゃんと呼ばれる運命なのですね♪

 というわけで、今後の課題とか。

 起き攻めネタはまだ使う余地が無いと実感。 ってか、大会見てても一部を除いて地上中段が見えてない人が多い。 でも立ち回りが上手いせいでそこまで持っていかれるのが稀だという印象を受けた。
 ようするに今日見た連中とまともに殺り合えるだけの立ち回りができないと、 起き攻めネタを安定してかけられないよ……。
 でも身内でやると、立ち回りの時点でそこまで差が無いから起き攻めネタが機能して勝ててしまう。 地元でやる時なんてネタ殺し以外の何物でもないレベルだし。 俺の立ち回りが伸びない原因は間違いなくここにある! しばらくはJC起き攻め封印して頑張ることにします。
 同じ起き攻めにしたって、安定してできない(端っから捨ててる)植物起き攻めを練習するべきだね。 やっぱバリエーション多い方が崩しやすいだろうし。

 それと大会の前にトライでやった時と他の人の琥珀(ヒスコハ含む)を見てたのを掛け合わせた感じ、 隙消しにB翡翠を飛ばすと流れがブツっと切れてしまうような気がする。
 以前、ユウさんに『琥珀単体の方が強いんじゃないか?』と言われた時に思ってた『もやもやしてた疑問』が固まった。 色々と便利だからついつい使ってしまっていたけど、より伸びる部分を自分で潰してたのも確かだ。
 B翡翠はガードさせた後の隙こそ無いが、間合いが離れてしまい(心理的に)五分の状況になってしまうんじゃないだろうか? その点、立Aで隙消ししとけば、こっちが僅か数フレーム不利だと言えども(心理的には)有利な状況になっているんじゃないか? そうでなくとも、再度屈Cを出したり最低空ダッシュBとかが届きやすい位置だし、ダッシュ立Bでの押さえ込みとかも活きるんじゃないか?
 でもバンカーに対してはB翡翠の方がいいし、状況によってって感じだね。 B翡翠だってビートエッジを早めに切る時なら流れがブツっと切れるわけじゃないしね。
 極論しちゃえば、展開の早ささえ確保できればどっちでもいいんだよ〜(爆)。

 それから琥珀で辛いなと思った時の咄嗟のキャラ変えように翡翠をしっかり練習しようとも思った。 そうすれば、一本取られた時とかワンコンボ決めた後とかにキャラ変えできて便利だと思うんだよね〜。
 こっちの方がパートナーを絡めた連繋をあれこれ考えるよりも、もっと効率のいい2人の使い方になる気がする。
 これに関しては今日見たネコヂル氏のヒスコハの影響がやっぱり大きい。 それと傍から見てる分だと翡翠の方が得意そうに見えたのは多分仕様でしょう(笑)。

 そうそう、今日の大会見てて思ったけど、キャラランクが大きく変動しそうです。
 実は一番ドベキャラなのは都古な悪寒。バッタが強いゲームだから勘違いしそうだが、このキャラの場合本当にそれやらないと勝てない。 むしろ、相手が事故るまでバッタするしかなさそう。空中ダッシュがアレだから攻め手となるとHJしか無いし、 バッタなんて読まれればEXシールドから乙るし。しかも、火力が大分落ちてるから一撃決めればペースを乱せるってわけでもないし。 まぁEXシールドをフルで使えば勝てるキャラなんでしょう。きっと(爆)。
 シオンは立ち回りがキツイけど、火力は確かにトップクラスだった。 でも都古よりチャンスが多そうなのは何故(爆)?T 屈Cの使い方次第でシオンは大化けするんじゃないだろうか?
 Tシオンはシオンより安定感を増した感じ。 相変わらず立ち回りがキツそうだけど…。 何より(端限定だけど)投げからコンボ行けるのはオイシイ。端に追い詰めやすい性能してるし。 個人的にはシオン>Tシオンだとは思う。
 メカは……相変わらず弱い気がしました(笑)。 俺が見てなかっただけかもしれないけど、やっぱりコイツは弱いんじゃないのか?
 ネロはあの固めを返せないとしたら、崩しが無いとか言えなくなる。守りはアレだし、かな〜りヤバイ悪寒。
 秋葉と志貴はもうどうでもいいよ。
 琥珀とワラキアは他キャラに比べると確かに恵まれてると思う。でも部分的すぎる。 表現するなら●+という表現になるんじゃね?ランクを丸々一つ変えるほどの強さは無い希ガス。  後はぶっちゃけダンゴすぎると思う……。

 とりあえず、明日以降自分でも触れてみたいキャラ。
 シオン,Tシオン,レン,V秋葉,Rアルク,都古,青子。
 密かに最弱キャラを探そうとしてるわけじゃありません(V秋葉と都古)。 シオンとTシオンは実際どこまで行けそうかは、使ってみないことにはということで。 レンとRアルクと青子は単なる趣味。実はシオンとTシオンも趣味なのはナイショだ(笑)。
 因みに、青子は『魔法使い』という単語が好きなだけなのであしからず。 それと黒装束に黒いとんがり帽子に箒にマジックアイテムみたいなあからさまな魔法使いは嫌いです(爆)。 ってか、黒いとんがり帽子とマジックアイテムが嫌いです。黒装束もフード付じゃない方がいいなぁ(だからマジレンジャーの黒装束嫌い)。 むしろ黒マントいいよね(笑)。
 そんなわけで琥珀のアレも微妙に認めたくありません(爆)。 しかしそう考えると、琥珀の空中ダッシュとか萌える要素しかないじゃないか(核爆)!!
 和服で魔法使い……何?この萌え要素は(爆死)。

 2005:04:14(木)
 ヤバイ。寄生虫学とかマジ分かんね!真面目に勉強するしかない!!ってか、講師が使えねぇ(爆)!!

 そんなことを言いつつモアイ。
 なんだかスゴイ人だかり。何かスゴイ対戦でもしてるのかと思えば大したことはない普通の対戦。ようするに回りにいるのは月厨ですねと(笑)。

 で、志貴が連勝記録を築いていて、それを七夜が止めた辺りで俺の出番。
 本当は琥珀のコマ投げを徹底検証するつもりだったのだが、気分的にいつものヒスコハ(爆)。 そうじゃなかったら、アルクでどれだけ勝てるかを実験したかったのに俺の意思の弱いこと弱いこと(笑)。

 結果、47(8だっけ?)連勝。マジ疲れた。
 内約は琥珀が30勝ぐらい、翡翠で15勝ぐらいだと思う。

 琥珀はもうネタが無い。既存のネタをフルで使ってキャラ勝ちしてるにすぎない。
 俺個人に限っての新しいネタとしては、起き攻めにジョニー,立BからJC択,神のJA,JC択に投げが!と言ったところ。

 起き攻めジョニーはゲージがMAXの時にエリアルを決めたときにでも。遠距離でやることが無いときのぶっぱでもいいや。 でも、ゲージ150%消費は痛いのでMAX時限定のネタ。
 一回、コレに託けてコハポンXまで打たせて貰いました。ご馳走様です(笑)。

 立BからのJC択は偶然の産物。立B→B抜刀が化けたなんて死んでも言えない(爆)。
 まぁ、地上ヒットの時は非常に使える。空中ヒットだとやっぱりB抜刀入れてダメージ稼ぐ方がよさげ。 ってか、俺のB抜刀は色んな意味でネタに溢れてる(笑)。

 神のJAは今日初めて実感したこと。
 琥珀のJAとか言って、アルクに空中シールドを強請できるほど判定が強いです。 それどころか秋葉のJBにも勝ちます(核爆)。何?このクソ技。
 もう、昇りJA→下りJCが安定すぎてどうしようもない。立BやB抜刀もあるし、琥珀は対空戦の宝庫ですね(笑)。
 おかげで、琥珀の不利キャラは志貴ぐらいになりました(爆)。 それ以外のキャラには普通に勝てるんじゃね?このキャラ?

 JC択に投げが!というのはその言葉通り。今まで中段のJCと空かし下段の屈Aだけだったところに投げを混ぜただけ。 火曜のユウ七夜は空かし下段見えてるっぽかったのでね。コレじゃイカンと思ったわけですよ。そのためのコマ投げ検証だったんだが……アレ?
 コレを実戦投入する機会をくれたことに関しては、後述の翡翠使用時にて詳しく書きます。
 ってか、この選択肢。地味に強い。 だって、今の俺の琥珀でも上を取る機会が大分増えたわけだし、上を取れる=択行けますだろ? さらに暴れで投げを止めるとしたら、琥珀が着地する寸前には暴れてないと返せないんだよ?システム上。 しかも暴れ以外で投げの選択肢を返すとしたら、無敵技での割り込みしかないわけで、 これまたこのゲームの性質上、暗転見てからシールド取ってください(俺はできんが)になるわけで……(笑)。
 で、投げの後は当然起き攻め確定。ループしっ放し。勿論、暴れてJCでも刺さったら大打撃。シールドで初段を防ぐという手もあるが、 それには直の空かし下段とかがこっちの選択肢には残ってるわけで。
 なんにせよ、琥珀の方が常に有利な状態で読み合いができるというわけです。しかも、他キャラは空中ダッシュの高度制限のせいで、 リアクトほど崩せないにも関わらず(屈→立ガードとされると、大体空中ダッシュできない高さで技を振らざるを得ない)、 コイツのJCはJ頂点で出した場合でも屈状態の相手に楽々届くせいで、屈でやられ判定を下に持ってくるという手が無くなって、常に最高の条件で勝負できる。 まぁ、Jに対して屈なんてよっぽどの上級者でもできない芸当だと思うんで、そこまで神経質になる必要は無いと思うけど。

 で、翡翠ちゃん。
 渋谷でミムソーさんが使ってたのを見たおかげで、立ち回りに柔軟さが出て非常に戦いやすくなった。 やっぱり本職の人を参考にするのはイイ。
#『しばらくはアルクです』とかぬかしておきながら、いきなり翡翠でスマソ……(笑)

 そんでもってやったこと。

 JCを当てる技じゃなくて置いておく技として使う。
 コレが非常に強い。判定が強いんじゃなくて、置いておくから強い。
 判定が強いと散々聞いたような気がするがそんなことはない。普通に出したらかなり潰される。 でも、『ここに置いたら事故るかな〜?』って時に出すとマジ強い。極端な話、振るんじゃなくてばら撒く。そんな感じ。
 当然、当たったら翡翠が攻める番です。

 JCからの択で投げる。コレが今日の俺の翡翠の一番重要なポイント。
 JC→空中ダッシュJCは基本かつ強力な連繋。だが、対となる下段が屈Bなので若干発生が遅い。 そのため、見えてなくても反射的にガードを切り替えられる人は恐らく当たってくれない。
 どうせ当たらないならどんなに崩し連繋だろうと、ただの固めと大差無い。 ならば、思い切って投げてしまおうという安易な考えでコレを決行(笑)。
 すると、なんか滑るように投げることができる!! ヤバイ……見えない度が空かし下段の比じゃない!!ぶっちゃけオイシすぎる!!
 で、味を占めたがために中段と投げとの2択に落ち着き、投げを嫌がって下手に動くとJCが刺さってコンボウマー。 投げだと思って暴れるのか、着地後暴れてくれるやつに地上コンボウマー。
 ようするに少しでも見せると、JCをガードした相手が異様に焦るっぽい(笑)。 崩しネタの一発目は空中ダッシュCの中段。二発目は投げを使うとかなり自分のペースで行けるぜ〜♪

 そしてヒスコハ使いならではのネタということで、姉妹の絆を使おうのコーナー(笑)。

 琥珀時の絆はもう散々やってるので割愛……と言いたいが、A翡翠をちょっと言ってないので軽く補足。
 位置を調節してA翡翠で吹っ飛ばせば、立Cから色んなことができます。エリアルとか、抜刀ループとか、JC→起き攻めとか。 実はリターンが一番デカイ技。

 で、翡翠時の絆。

 A琥珀はぶっちゃけ使えない。
 ただでさえB植物の発生は遅いのに、翡翠の命令が遅いせいで遅いに輪をかけて遅い。 一応、屈Cから出せば発生保障の関係で発動自体は確定するんだが、避けられて攻められて終わるのがオチ。
 勿論、命令さえしちゃえば翡翠は自由に動けるから、迎撃できないわけじゃないけど、ダウンを奪ったのに後手に回るなんて勿体無さすぎる。
 この技が唯一有効活用できるのは遠距離戦。とりあえずバリア張るみたいにして、琥珀をどう飛ばして自分はどう攻めるかを考えられる。 相手がこっちのモーションに釣られてHJでもしてくれれば、相手は一旦引かざるを得なくなって、こっちとしても攻めやすくなるしね。

 B琥珀は間違いなく使える。ってか、ヒスコハ翡翠の時はコレが超頼れる。
 やっぱり命令が遅いせいで発生も遅いんだが、相手のリーチを考えて出せば、生出しでもそうそう潰されることはないと思う。 ってか、結果的に潰されなくなるだけで、相手にこの技を意識させるまでは危険がいっぱいの技だとも言っておきます。
 で、この技の利点は時間差攻撃ができるという点。
 当然、翡翠の命令モーションを見たら攻撃したくなるのが相手の心理。だが、琥珀が飛び上がってしまえば翡翠はどうなろうとOK(いや悪い意味じゃなくてね)。 ダッシュからのコンボなんて琥珀が確実にカットしてくれるし、 やるとしたらリーチの長い技で翡翠を叩くぐらいだが、結構な率で相打ちを誘発できる。 ミサイルのダメージも結構高いので、中途半端に手を出した場合はダメージ勝ちできる。 ついでに、相手の反応が遅れすぎてれば、翡翠ガンガード→ミサイルヒットウマー。
 そんでもって相手がこのウザさに気付くと、こっちは優位に立てる。
 隙あらばB琥珀→相手が躊躇する=翡翠のターン。隙あらばB琥珀→ジャンプで逃げる=裏周り対空 or 空中投げで引き摺り下ろしちゃえ。
 何て言うかB琥珀は当てに行く技じゃなくて、相手に嫌がらせをする技という認識が一番正しい。 そのため相手に当たるか当たらないか微妙な所で出すと効果が高い。 また、相手の牽制が届くか届かないか微妙な位置で出すのは暗黙の了解ということで。
 それと、起き攻めにも超優秀。屈Cや投げの後、B琥珀で相手の起き上がりを拘束できる(バクステ回避 or リバサ無敵技は可)ので、安心してJCの択へ持って行ける。 ただし琥珀の進む距離が一定なので、多少距離限が絡むことをお忘れなく。

 そんでもってC琥珀。
 さり気なくこの技、上段技です。見た目がオーバーなんで中段と勘違いされますが、屈ガードで大丈夫だと思います。
#リアクトの時は2段とも見間違えようの無い中段です。

 と、なるとこの技の使用価値は?となるわけだが……もう純粋に琥珀を飛び道具と考えちゃうに限りますな。 一応それなりにサーチして飛んでくので使い勝手は結構いい。ただ、発生が……まぁ使い勝手は悪いけど、遠距離での危ないですよの代わりにとでも考えましょう。
 HJとかダッシュJで琥珀を無視するようなやつには、前述のB琥珀を置いて翡翠のターンにすればいいわけだし。 わざわざC琥珀を遠距離でガードしてくれるようなら、その隙に近づいて択をかける布石にすればいいと。
 後はサーチ性能を活かして、近距離でメチャメチャ有利な時に布石として使うとか。

 ここまでのを纏めると、翡翠時の絆は近・中距離→B琥珀、遠距離・有利な時C琥珀って感じ。
 因みにチャイナはノーマル版のしか出ないので、ガード不能にはなりません。 ってか、C琥珀を出そうとした時に暴発したらガン萎えしつつ、チャイナで猫耳な琥珀に萌えといてください(爆)。
 翡翠時の絆は良くも悪くもB琥珀を使えるようになると、結構価値観変わります。 直接的に相手の動きを抑止する危ないですよ、間接的に相手の動きを抑止するB琥珀。 危ないですよの方が分かりやすくて使いやすいけど、慣れてくるとB琥珀も色んなところで役に立つので、最終的な好みは人それぞれかと。
 なんて纏めて今日のメルブラ攻略(?)日記終了。

 2005:04:13(水)
 ヤバイ眠気がホントに酷い。寝ても寝てもダメ。マジで死にそう。
 そんなわけで、ちょっと睡眠を取ってしばらくは持ちそうなうちに抜けてる部分を補完。

 日曜・月曜。
 溜まってたアニメやら何やらを消化。他は特になし。

 火曜。
 眠気を堪えて渋谷会館へ。アルクとヒスコハを使用。
 アルクって中堅キャラじゃなくて強キャラでは? とりあえず、4B着地コンボを完璧にしたい。 それとコンボの締めを空中投げにするクセをつけないと……。
 ヒスコハよりも志貴の方が上だろ。 択殺しは元より、対応力を高めて択に投げを織り交ぜられるようにしないと今後勝てなくなる悪寒。
 どちらにも言えるが、シールドをもうちょっと使うようにしよう。それと俺の得意なバンカーも割り込めるポイントをきっちり把握しないと。
 さっちんにネタ殺しされた。さっちんは人によってネタが結構違うから、対応できないと火力で一気に死ぬ。
 翡翠にちょっと光が見えた。やっぱり本職の人はネタが豊富だから見てて参考になる。
 七夜とかパターンに乗せられたらダメ。パターンに乗せられたら落ち着くことから始めようと思った。
 どうでもいいがウザイです。頼むからもう少し静かにしてくれ。 少しばかり俺の逆鱗に触れてますよと注意しときます。 それとアルクも琥珀も相性的に不利なのに負けるとかアリエマセン。 アルクがキツイとか言ってるけど空かし下段でしか殺してません(爆)。 ぶっちゃけ勘違いしすぎ。

 今日。
 眠気を堪えて東中スマブラ。マジでIさんが上とは違った意味でウゼェ〜(笑)。YUKIさんが5月のイベントに出れないかもと抜かした。 YUKIさんが来なかったら場を締める適任者がいなくなるんだが? ぶっちゃけ俺が仕切れとか無理だから〜。

 ホント眠いんでこの辺で勘弁して……。

 2005:04:09(土)
 新歓な日。
 なんとなく上手くやれそうな同級生も作れたっぽいのでよさげ。
 飲み会は初めて吐きそうになった。ってか、満腹な上に無理矢理酒飲んだり食べ物詰めたりしてりゃ当然か(笑)。

 で、蒲田勢の花見に夕方の暇な時間だけ参戦。ネタが多すぎて書くのもメンドイです。 とりあえず、久慈師範とハトとハァハァ(爆)とだけ言っておきます。
 むしろ、中途半端にしか参加できなかった俺より、 ちゃーりーさんとか久慈師範本人とかの日記の方が詳しく書かれそう。

 撤収中(モアイに向かう最中)に『怪しげな すごい 名前の店』を発見。 きっとこれも他のメンバーが面白おかしく盛大に語ってくれると俺は信じます。
 ってか、こんなの写真に撮るなよ(笑)。

 モアイについてからはメルブラ一択。
 俺のヒスコハのエンジンはかかるのが非常に遅くて萎えた。 ってか連勝体勢に入るまでに何回負けたよ?

 ユウ七夜戦、実はあんま覚えてない。序盤にかなり凹まされた記憶しかない……。
 雪蛍赤秋葉戦、クソ択で勝ちましたが何か?ってか、赤秋葉のネタが良くワカンネ。 それと、ガード崩しからのコンボがあんなに安いんだったら、崩しは体力回復を兼ねた投げを重視した方がいいんじゃないのか?と思った。 EX鳥ウゼー!
 皇ワルク戦、相手キャラのネタとか立ち回りを知ったら、きっと伸びると思う。 俺も皇さんみたいなワルク使いになりたいと思いました。

 以下は蒲田で見かけるキャラ使いとの試合。
 アルク戦、ぶっちゃけ今までよりもキツくなくなった気がする。 慣れってのもあるんだが、空中でお互いカウンターヒットした場合前受身から後、両者共に前方受身をして屈A暴れをすると、高確率で琥珀が勝てる。 こんなのを知ったら前方受身と屈Aが安定なんですけど(爆)。
 Vシオン戦、基本的に事故勝ちでスマソ。レプコンがうざかった。
 さつき戦、立A対空が異様にウザイ。ぶっちゃけEX対空アームが飛んでこないさつきは大して怖くない。 でも、飛ばないさつきの方が実は強いんじゃないか?とも思った。そのぐらい立Aはうざかった。
 紅摩戦、アッガイもとい圧壊が見えません。ってかEX圧壊の無敵長!! 初めてまともな紅摩とやったのでネタ殺しされました。 でも、不意のB圧壊とか暴れ潰しのEX圧壊とか圧壊以外は怖くないね。 せめてB圧壊ぐらいには反応できるようにしないと……。まぁ、一応勝ち越しのはず。

 で、今日の琥珀を色々と考えてみる。

 遠距離で前に飛ぶということをせず、地道に2段Jして相手のHJに対抗してみるようにしたのが大きいと思う。 だって、遠距離からHJA連打して突っ込まれると琥珀JBが負けるんだもん(笑)。
 そんなわけで、2段JCで落とすようにしたんだが、コレが頗るいい。 ヒットガード問わず空中ダッシュすることで有利な状況に持っていける。 ヒット時は相手の受身方向によってはそのまま受身狩りからのコンボが決まり、ガード時はいつもの択に入れる。
 実にオイシイ。JBとか無闇に振らない方がいいかも。

 後は近距離戦。
 昇りJCと昇りJA→JA or JCとを使い分けるとすごい楽。
 前者は昇りと言っても、完全に昇りで出すのか、 頂点に達する直前に入れて屈状態にもヒットするようにするのか(相手によっては最速昇りでも当たるが…)という違いがある。 ジャンプさせないのを重視するか、崩し重視かという違い。 さらに、上手く使えば相手の空中技を出際の相殺判定で消しつつ攻撃できたりする。
 後者はJAで牽制してアレコレというパターン。JAJAは相手の空中投げ抑止。2発目のJAが当たればJCまで繋げて択に入れる。 空振り時はJCが出せないけど、相手がそこに反撃するとしたら立A始動の安いエリアルぐらいか? JAJCなら牽制から択へ入れる。これはひたすらリターン重視。弱点は空中投げだが、先に挙げた連繋で上手く誤魔化せる。

 そして俺の新ネタ。ダッシュ立B→B抜刀。 なんの変哲も無い使えなさそうなコンボだが、コレはジャンプしたらアウトですよ?というコンボ。
 ダッシュ立Bって引っ掛かる人が多いんで(当たり前)、コレを使ってきっちりダメージを稼ぎたい。 まぁ、上入れっぱでエリアル決まるといえば決まるんだが、受身不能時間短いし、高さによって拾えたり拾えなかったりするので、B抜刀安定っぽい。 これでも平均して500ぐらいダメージアップするので使わなきゃ損。 それに地上で屈状態なら立Bは根元以外が当たらないんで、基本的に決め打ちOKなのも強み。

 起き上がりリバサでは劇場版がヤバイかも。
 無敵もリアクトに比べりゃ断然あるし(ってか屈A連打しか抜けてないから詳しくは知らん)、 ダメージも安定して3000以上持ってける。超良技。
 チャイナはおそらくネタ。まぁ、起き攻めで地上中段を狙うような輩には効果絶大だけど。

 そして他に使ったキャラ。

 アルクは立ち回りを安定させる以外にやること無い。JA強いし、Jが低めだから空中投げ対空しやすいし、EXうるさいの無敵時間も素敵。 キャラ性能が平均以上なのに対して、プレイヤー性能は平均以下とかマジ萎える……。
 とりあえず、ワルクよりアルクの方が明らかに使えてるんでしばらくサブはアルクで安定。

 翡翠はどうしても強キャラには見えない。大工町では評判いいんだが、ぶっちゃけコイツの何が強いのかが分からない。
 JAに関してはリーチが短くともかなりの可能性を見出したことは認めるが、空かし下段があんま強くない。 折角溜めJCを使って2択行けるとか思ってたのに、見えなくとも反射的にガード切り替えできればなんとかなるレベルじゃないかと思う。 つまるところ屈Aが下段だったら化けた希ガス。
 後はよく使われる溜め立C。本当にシールドとか避けで全部乙る。連繋止めには危ないですよか立弱しかないのか?
 なんか悔しいので、ヒスコハで勝ち越せる相手には琥珀じゃなくて翡翠で頑張ってみたい。 ……もう俺の中で翡翠はかなりの弱キャラ認定だが頑張ればいけると信じるぜ。

 そしてメカヒスイ。ぶっちゃけ何していいか分かりません。誰か俺に使ってるとこ見せてください。 むしろ勝ってるとこ見せてください。
 秋葉と志貴。俺と相性が悪くて性能を引き出せません。厨房でスミマソ。
 後、俺が使ってたわけじゃないが、ユウさんがシオンを使ってるのを見て思ったこと。 コイツ最弱ケテ〜イじゃね?ATCさんのシオンはガチだから〜(笑)。


 閉店までそんな感じで過ごしてジョナにめり込み。

 俺の席の方にはちゃーりーさんと皇さん。
 なんか二人に頻りにラグナロクを勧められて困った。 俺はRPG好きくない人間だし、ネトゲやる気無いんで〜。

 で、ネタ部分。……あ、実はこの日記、日曜(ってか月曜)の午前3時に書いてるものだったりするんで(笑)。 ネタになった部分をより詳しく〜なんてネット徘徊してたら……書く気が失せました(爆)。
 とりあえず、皇さんが月詠とΦなるあぷろーちを振ってきた時は驚いた。ってか、食いつきすぎだよ俺(核爆)。

 他の花見メンバーの座った方は、いつの間にかお絵描き広場になってた。
 仕方が無いのでRoAさんからNPC借りてポケサム2なんかをやってたりしたが、 修羅蒼月でサバイバルやって、毎回毎回BBB→ダッシュAの永久を成功失敗含めて合計100ループ(計500ヒット)ぐらいやったら案の定飽きた(核爆)。 何て言うか、ポケサム2はリム以外の全キャラがBBB絡みの永久持ってるんで〜。ダッシュAとBBBと背面くらいは偉大すぎ。
 参考までに言うと、(修羅蒼月・ナコ・リム・ユガ以外が可能な永久){BBB→ダッシュ→背後から屈弱}×n。 (羅刹火月・修羅蒼月・リム・ナコ・シャル以外が可能な永久){BBB→ダッシュ→背後から立強}×n。 (羅刹火月・蒼月・ナコ・半蔵・アスラ・右京が可能な永久){BBB→ちょい下がってダッシュA}×n。  これ以外にも火月は背面立強だけで永久だったり、両邪は屈弱からBBBが正面から目押しで繋がっちゃったり、 ナコは背面屈弱→弱リムセを使えば一番最初に書いたような永久ができたり、シャルと色なんて端でBBB→JBで永久とか、 何?このクソゲー(笑)?
 で、お絵描き広場ではユウさんの絵が違う意味で神すぎた。ここまですごい人は初めて見た気がする。
 その後、ちゃーりーさんに火月と蒼月というお題を出したら、『上は大水。下は大火事。コレな〜んだ?』で返されました。
#ネタが分かる人だけ笑ってください(笑)

 その後、B.2さんの象徴テキトー描き(?)MSを見て色々と。あのハンブラビは絶対に間違いじゃない(笑)。
 NEOさん、キュベレイなどというお題を出してスマソ……。


 そして、午前5時30分頃解散となり、ジョナの店員が使えなくて支払いに異様な時間がかかった。 みんな不平不満でいっぱいだった。でも、俺は全く被害(?)らしき物を受けてないのでどうでもよかった(爆)
 帰りの電車ではユウさんが今にも死にそうだった。

 とりあえず、昨日(ってか一昨日)は皆様お疲れ様です。

 2005:04:08(金)
 遂に教科書来ました。でも、表紙の作りが同じのが25冊もあって教科書間違えて持って行きそうで怖いです(笑)。
 教養分野はぶっちゃけ高校と同程度か、それよりも楽な感じなんで問題無さそうとか思った。 やっぱ高校のレベルはそれなりに大事だと思いました(笑)。
 で、専門分野。ヤバイ、ぱらぱらと中身を見てみたがやる気が俄然燃えてきました。 もしかしたらダメ人間の称号返上か!?……まぁ、こうやってネタみたいな日記書いてる時点でダメ人間のままですけど(爆)。 まぁ、真面目にダメ人間という方向で(なんじゃそりゃ)。
 ってか話には聞いてましたが、医学大辞典ってデケー!と言っても広辞苑ぐらいだとは思うが、まさか自分がこんな物を持つ日が来るとは……。

 で、結局徹夜してしまったので昼は爆睡。
 夕方はトライ行こうかとも考えたが、月末のアレを考えると少なくとも2000円は残しておきたいから断念。 勿論、アレとはΦあぷ関係なのは言うまでもない(爆)。
 でも、DVDじゃありません。2月の下旬頃からW Wishのアレが出てますよね(核爆)。まぁそういうことです。

 しょうがないので、家で萃夢想。
 ちょっと気になったからってネットの情報を漁ってみたりもしたら、俺の立ち回りがまだまだヌルイと実感。
現行verの対戦リプがたくさん上がってきたら漁るしかないと思った。

 それと久々にぱるメロ。
 新PCになってから快適なのはいいが、新キーボードは打ち難くて仕方が無い。 おかげで平均10%は下がってますよ?マジで。 これはさっさとユウさんからPSコントローラー接続ケーブルを返してもらうしか(笑)。
 流石に今使ってるPCで使ってるコントローラーじゃ、パカパカとかぱるメロなんて無理です。 最低でもPSコントローラー。今用意できる最高の環境はレバー。 リズムパッドがどっかで見つかれば即買いでそれにしたいんですけど、普通に見つかんねぇよ……。
 ってか今のコントローラーも上の利きが怪しくて困ってるのが現状だったり(笑)。

 そして、これを書いてて気づいたこと。
 実は3月の日記ログへのリンク張ってなかった(爆)!! 4月の日記ログへのリンクも張ってなかったし、なにやってんだか……。

 それからドブった+情報集めをしたついでに2ちゃんでメルブラ系のスレを色々回って爆笑。 ギルティ厨も月厨も必死ですね(笑)。
 も一つついでに大工町のカデンツァ掲示板のランクが意味不明。 軋間とか昨日対戦した限りじゃ、さっちんの方が間違いなく強キャラだと思ったぞ? 琥珀とかもっと強いから〜。両シオンはもっと弱いから〜。翡翠とか何が強いの?

 ついでのついでに、個人的琥珀の相性とか。
辛い:秋葉,志貴,都古,レン
普通もしくは楽:それ以外

 何?このふざけた相性(笑)。他キャラだとリーチで困る連中に対しても立Bと屈Cで対抗できるし、 辛いに挙げたようなキャラじゃなければ、攻めてくるところに立B置いときますねで大抵の攻め手を潰せるし(爆)。
 基本的にJA連打の強い相手には制空権を取り難い琥珀だけど、 JAが強くても攻めようとしたところに立Bが刺さるようなアルクとかワルクとか七夜なんかは、かなり苦い思いをしてるんでしょうね(笑)。
 ちょっと飛び込みが特殊なのはさっちんと軋間だけど、コイツ等は丁度いい具合に立BだとかJBだとかB抜刀だとか屈Cが機能するんで、それだけで乙な予感。
 それから何度も言うが、琥珀は制空権を取り難いキャラだけど、制空権取れた時点で8割方勝ち決定のキャラだと思います。 だからこそ、制空権を容易く取れるような上手い琥珀を見たくて仕方ないです。
 制空権を満足に取れないこんな俺のプレイヤー性能の低さを笑うがいいさ(爆)。……アルクとかワルク使ってる時は簡単に取れるんだがな…(悩)。

 そんなわけで明日は新歓。それと、蒲田勢が花見らしいんで新歓終わり次第参戦しようかと。 酔った勢いで壮大なぶっぱプレイするかもしれませんけど…… とか言いつつ、酔っても多少テンション上がるだけの人間で、基本的に思考が支離滅裂になるってことが無いんで、 酔った勢いに任せて〜なんてことは多分できません(爆)。
 ってか、サムスピやらずにメルブラやってそうな雰囲気満々なのは仕様です(核爆)。
 ……そういえば、今日はメルブラやってないなぁ(笑)。

 2005:04:07(木)
 蒲田で雑魚狩り(正確には入られ続けて)27連勝→放置とかマジ萎える。
 あのね、もっと琥珀の立ち回り……いや、対戦での立ち回りを知ってから連コしてください。Cボタンだけで勝つとかありえなすぎます。 さらに中盤、中段と下段の択で散々叩きのめしたのにも関わらず、頑張りすぎです。 あまりにも退屈だからって翡翠使ったのに、それでも余裕でしたとかマジ終わってる。
 この先あるかどうか分からんが、今後昼の蒲田で対戦する時はワルクしか使わないことにします。 ってか、ワルクの練習したいよ〜。コンボミスらないから、立ち回りの練習がしたいよ〜。
 しかし、勝てないと琥珀に逃げる俺がいる(爆)。ワルク面白いから使えるようにしたいんだけど、無難にアルクで安定しとく方がいいんでしょうか?

 ってなわけで、やってみたこと。

 積極的にシールドを取りに行く。
 かなりイイ感じ。でも、対空EXシールドからのコンボが安い。 屈Cが間に合うんだったら屈C→立C→エリアルを決めたいところ。直立Cから安定して浮くなら補正のかからなそうなこっちを使うが……。
 どっちにしろ立A入れるんだったら、ちゃんと立Bまで繋いでエリアルでダメージを取るようにしないと勿体無い。

 コンボをエリアル重視に。
 気づいたら体がそういう風に動くようになってきた。これまたいい傾向。エリアル持っていけない時にEX抜刀を決める機会が増える。 エリアルには屈C→立C→JB→JB→JC→空中投げがいいと思った。間に色々入れると若干ダメージが高くなって(?)ゲージ溜めにもなる。 打ち上げ部分に関して言えば、昨日は屈C→立C→立B→エリアルの方が減ると思ったが、それはクリティカルが入ってた可能性が大でちょっとショックだった。

 エリアルに行けない時のコンボ開発。
 屈C→立C(1ヒット)で判断してエリアルいけるなら出し切り、行けないなら立B→B抜刀でお茶を濁す。 思いついたのはいいが、咄嗟にB抜刀まで頭が回らない俺がいる。そのうちちゃんとできるようにしたい。
 競り合ってる時の屈B(2ヒット)からだったら立C→屈C→EX抜刀の方がよさげ。 弱抜刀を挟まないのは単にメンドイから。ダメージも飛躍的に変わるわけじゃないんで、補正影響が少なくてEX版のありがたみが出るように直入れを推奨(笑)。
 で、理想なのは屈A×n→屈B(1ヒット)の時点でエリアル行くか抜刀行くかの判断ができること。 上のエリアル行けない時の逃げ道コンボは最終手段。エリアル行けないんだったらEX抜刀締めの方が断然マシ。

 姉妹の絆劇場版を使ってみる。
 単発で4500とか素敵な技でした。翡翠時も琥珀時もそれぞれの立Bが発動モーションなんで、やろうと思えばコンボにも十分組める。 だがコンボの場合、チャイナ琥珀の方が減る希ガス。
 今度琥珀でゲージMAXでダウン取られたら起き上がりリバサにぶっぱしてみますね。 無敵がどれくらいあるのか知らんが、隙は殆ど無いし、もし無敵が他のAD並みにあるんだとしたら、琥珀の起き上がりリバサとして、 ……いや、全キャラ通して最強のリバサ技になるに違いない(笑)。 さらにコマミスで翡翠拳が漏れても、相手が攻撃してれば翡翠拳ヒット→エリアルウマーだし(流石にダウン技を重ねる勇者はいないと思うw)、 攻撃してなくても俺のターン!
 ……ヤベ、俺は今までこんな良技を放置してたのか!?勿体無さすぎる!!
 EX抜刀やGCバンカーに回すゲージを少しは節約しようかしら(笑)?

 それから今後調べたいことなんだが、ミサイル(特に地上版)って火炎瓶落とす前に空中投げで掴めるの? 火炎瓶を落とした後は無敵が切れるの分かるんだが、この技見てから空投げ安定とか言われると、 ますますヒスコハの方が利点増えてしまうんだが……。現時点だって、見てからバックジャンプして降りるところを叩けば糸冬な技で困ってるのに……。
 ってかミサイルなんて、相手の飛び込みに合わせて低空Bミサイルで逃げるぐらいしか使い道無いよ(EXシールドの方がリターンデカイしw)。 端でJC固めの一環で使うなんてのもあるけど、普通に択かけたりする方がリスク低いと思うんだがどうよ?

 そういえばコハポンXの確定コンボですが、ACだと受身の隙が小さくなってるせいで多分、と言うか十中八九無理だと発覚しました(泣)。 ある意味ネタでオイシイとか思ってたのに……。

 そんなわけで、明日は教科書配達の日なんで新入生な俺は休みだったりする(爆)。 夜通しメルブラ or 萃夢想安定(笑)。ってか萃夢想のBGM関連に心を躍らせてる俺がいる。 ついでに俺の悪い癖で、こういうのやってると元ネタまでやってみたくなってしまう。 東方自体、BGM関連の評価がいいんだよね?確か?もしハマってしまったら笑ってやってくださいね(笑)。
 しかしシューティングなんて、たまにやるティンクルスターぐらいしか最近の記憶にないぞ? 昔ならパロディウス系を結構やった記憶があるんだが……。あっ、そういえばブレイジングスターなんかもやったね。
 ……縦シューの経験殆ど皆無ジャン(笑)!!

 2005:04:06(水)
 オリエンテーションとかメンドクセ〜。

 帰りはモアイ安定。ってか、昼なので人がいない。とりあえず、志貴がいるのでワルクで乱入。
 ぶっちゃけ勝てねぇ〜。ワルクの立ち回りをもっと練習しないと……。

 多少大人気ないと思いつつもヒスコハ導入。でも負けた(爆)。
 流石に萎えたので、本腰入れて対戦。ちゃんと勝った。 あれこれ考えた上でのジャンプより、ひたすらジャンプされると非常に辛いのは俺だけですか?そうですか。

 でもその後、シールドを取る練習してたら、そういうのって実はカモになるんじゃないかと思った。 そういう風に思えばこそ、ガンガードしてる時のプレッシャーが格段に下がるわけだし。
 ようするにガンガードしてても切り返せない自分がもどかしくて、動いて自滅してるだけだったんですね(笑)。 バンカーミスってダメージ取られるってパターンは結構多かったからな……。
 シールド読まれたら当然コンボなり投げなりを貰うわけだが、そんなのバンカーミスっても同じわけだし、 EXシールドの方がリターンが大きいと考えればこっちを主軸にすべきですな。

 と、ここで流行(?)の稼動初期ランク付け。紅摩だけは触ってないし、対戦してもいないので割愛させて下さい。お願いします(笑)。

Aランク:秋葉,ネロ,琥珀,翡翠&琥珀,志貴,ワラキア
Bランク:アルク,ワルク,シエル,七夜,都古,レン,さつき
Cランク:シオン,Vシオン,赤秋葉,翡翠,メカヒスイ,青子

 大体こんな感じ。Aランクの中でも秋葉は頭一つ抜けてる気がするけど、それだけのためにランクを一つ増やすのも見苦しいのでコレで(笑)。 ってか、確かに多少なりともキャラ差を感じる時はあるが、基本的にこのゲームは相性によるところが大きいと思う。
 まぁ、Cランクは望みが無いようで望みがありそうだから困る。Bは普通に戦える。Aランクは他キャラより優位に立ち易いって認識程度で。

 サムスピ?ナニソレオイシイノ?ってぐらい、斬ってません。むしろ、サブの水邪の方が勝率良さげとかもうダメポ。
ぶっちゃけるとリムに萌えを感じなくなりました(爆)。 メルブラやりすぎたせいか、俺が年をとったせいか(笑)、はたまた零リムがロリィのがいけないのか……。
 ってかなんだかんだ言って、西守歌>>>越えられない壁>>>その他になった時点で俺の中でリムは萌えで動かすキャラじゃなくて、 キャラ性能頼りのキャラになっちゃったんでしょうね。
 そう考えると琥珀は間違いなく強キャラなんでしょう(爆)。それとも、実は琥珀に傾き始めてるか?俺自身(核爆)?

 2005:04:05(火)
 色々あって今日からガッコ。おかげさんで、間違いなく蒲田勢安定(笑)。
 ガッコはまだオリエンテーションとかがしばらく続くんで退屈の一言。まぁ、授業が始まったらそんなこと言えなくなると思いますがね。

 帰りは当然モアイ安定ですが何か(爆)?50円で対戦できる環境って素晴らしい〜♪

 で、琥珀もしくはヒスコハ。
 端での抜刀ループを実戦で決めたぜイエイ!だが、通常エリアル+600程度しかダメージが伸びねぇよ……。 慣れればそんなに難しくない。コツは最初の溜めB抜刀を入れる時光ったらすぐにボタンを離して、屈弱で拾うタイミングの方で高さを調節すればイケル。 ラストのエリアルは立C→エリアルよりも立C→立B→エリアルの方がダメージ高いんだろうか?
 結局、安定エリアルばっかでエリアルに繋ぐ部分の研究なんてしてないよ(笑)。

 他には、抜刀コンボよりエリアルを優先的に決めるようにしたり、抜刀コンボの締めをケチらずEX抜刀にしたら勝率が上がったような気がする。
 それというのも、エリアルは純粋にダメージとゲージ効率の上昇、抜刀コンボはB植物と翡翠を使った起き攻めネタへ繋ぐ機会が増えたせいだと思う。 後は制空権を取られやすい琥珀だからこそ、ダメージを奪いつつ確定ダウンを取れて自分のターンでいけるのが大きいんだろうね。 抜刀追加締めは受身が取れるせいであまりプレッシャーを受けないのか、その後の展開があまり有利にならない気がする。
 琥珀を使ってる側からすれば、空中投げで締めても攻め難いだけで大した効果は無いと思ってたが、受身が取れる取れないって差は大きいのかも。

 それからB植物だが、完全に重なる状況なんて多分存在しない。あくまでも屈CとEX抜刀の後に気休めで置いておくぐらいか?
 そんなわけで、わざと置いとけば相手のジャンプやバクステを誘えるので、予めソレを狙って叩くための技と思った方がいい。 シールドで取れるのかもしれないけど、まだ完全に取られたことは無いのでその辺は今後の進展次第で。 ダッシュで追いかけて出す技はジャンプなら立B、バクステなら屈Cが有力。こうやって相手の回避手段を潰せば、相手も動かないという選択肢が出てくるはず。 そうなったら崩しに行けばいいんだよね?
 また、ヒスコハならEX抜刀→B植物→C翡翠で崩せればコンボ確定。 動かなかった場合に、空中ダッシュからの択で下段と見せかけてC翡翠とかやれば、かなりの確立で崩せると思う。 ついでに生出しでも、まだまだ屈ガードしてくれる人が多いので、コレを使えばネタ殺しが可能(笑)。 普通に使うとしたら、屈Bか屈Cから使って下段→中段と繋げるのが正しいんだろうね。
 まぁ、あくまでもB植物をガードしてくれたらの話ということで。
 EX植物なら確実に重なるけど、ジャンプとかバクステされるとやっぱり重ならないし……。 まぁ、ゲージはEX抜刀とGCバンカーに回すのがいいんだろうね。……でもB抜刀対空の隙消しにはEX植物必要ジャン(爆)!!

 ここから先は完全なチラシの裏。

 蒲田だと、ある都古を相手にすることが多いんだが、ぶっちゃけその都古はそんなに強くないと思う。 たまに見る他キャラ使いでいい動きをする人の方が絶対強いハズ。
 でも俺はそんな他キャラ使いよりも、その都古使いの方が辛い。

 琥珀なんて強キャラ使って負けるとかかなりマズイと思うんだが、 琥珀ってそんなに強キャラか?とも思ったりした。
 でもみんな強キャラ言うし、なんで都古とレンは強キャラ言われないんだ?

 そこで俺は一つの結論に達した。
 琥珀は都古とレンに対して極端にキツイ。他キャラには有利つけていいよ(笑)。 元々琥珀は空中戦弱いしね。
 ぶっちゃけ都古とレン、まぁ秋葉もキツイんだが、それ以外ならそうそう負ける気がしない、 ってか初見以外じゃまだ負けてないハズ……。

 そんなわけで、メルブラ3onとかあったら都古とレンに勝てる人(キャラ)をメンバーにキボン(笑)。

 2005:04:04(月)
 入学式後いきなり振り替え休日とか素敵すぎです(笑)

 昨日言ってたように、早速調べてきた結果。

 ワルクはリアクトと同じ立ち回りで良くね?コンボがちょっと変わるけど、やれることは変わらん。
 ワルク基本コンボ{(屈A or 3C)→屈B→屈C→立C}→J{A→B→C}→J{C→空中投げ}
 3C始動は暴れ潰しにでも。実際使えるかどうかは知らんがアーマーに一応期待。屈B始動なのは下段始動にしたいから。 屈Aは連打で出る偶数発目が下段のハズ。まぁ、ヒット確認したい人は屈A始動で。空中の繋ぎは割りと適当。 これで3000は超えるんで安定かと。

 琥珀はコンボ調べが中心なわけだが……
 抜刀コンボ関係では、屈C→弱抜刀→EX抜刀と屈C→EX抜刀では大したダメージ差が出なかった。 まぁ、ゲージの問題で弱抜刀挟む方がいいと思う。MAX寸前ではチャイナ暴発を避けるために直EX推奨(笑)。
 端の抜刀ループは存在こそ確認できたが、ダメージ見てなかった+3,4回しか決める機会が無かった……。 屈Aの拾いが高いとアウトってのが厳しい。直立Cで拾うことはできないのかな? それとも妥協してエリアルに持っていくとか(爆)。
 エリアルはJ{B}→J{B→C→空中投げ}が安定。距離が近ければ、J{B→C→A}→J{B→C→空中投げ}が決まる。 何気に琥珀のJCって判定が移動するのね。おかげでかなり掴み易かった。しかも、安定エリアルでも抜刀コンボより500近く減るのは魅力。
 そういえば、屈C→立C→立B→エリアルを調べるの忘れた(爆)。明日調べればいいや(核爆)。

 で、萃夢想をやる。無駄にストーリーモードをやりまくる。
 一応、全キャラのeasyをコンプしようとか思ったが、萃香のラストの霊夢だけどうしたらいいか分からん。それ以外はコンプできてるだけに悔しい。
 そしたら幽々子が面白そうで困った。一発屋のくせに起き攻めが面白い。ってか、このゲーム起き攻め面白いよ(爆)。 でも、レミリアはどう見ても空気読めてないので俺は嫌いです(笑)。

 それと、気づいたらしたらばMBACの琥珀スレが300超えてました。全国の琥珀使いガンバ。
 ランクスレのシエルネタは大いに盛り上がってますた。 実際問題どこまでセブンスを確定させられる(人間がいる)んでしょうね?俺はシエル使わないんで分かりませんが。
 七夜の獄門は暗転見てからシールド押しっぱで取れるそうです。志貴の魔眼もシールド押しっぱで取れるんだろうか? まぁ、どっかの七夜使いさん乙(笑)!確定させたかったら、六兎→獄門とでもやってください。 どっちにしろジャンプ回避が一番安全なんですけどね(爆)。
 ようやく(EX)シールドに目覚めたのはいいが、多段技のシールドってどんな感じで入れればいいんだろうか? リアクトで八点を取った時はタイミング良くボタンを何度も押したんだが……。

 2005:04:03(日)
 今日は入学式ですた。一応、それなりにいい話を聞けたので少しは頑張れそう。 とりあえず正装なんて俺は大嫌いです(笑)。
 帰ってきてからはガン寝ムーブ発動。『またかよ』というツッコミは却下です。

 で、起きてから地味にリアクト。

 なんか、ワルクが楽しい悪寒。
 EXカッツェのネタは頑張って使えるようにしたい……。 まぁ低空ダッシュと空中シューレで楽しく動いてればそれなりに楽しいからいいけど(爆)。
 後はリアクト用コンボとカデンツァ用のコンボを間違えないかが不安。 リアクトでは屈B→屈C→立A→立A→JA×n→2段JA×n→空中投げで稼ぐのが楽でしょうがない。 カデンツァだと屈B→屈C→立C→JA→C→B→2段JC→空中投げかな? 明日は早速振り替え休日なんで、ちょっと調べてみるつもり(笑)。 リアクトコンボで代用できそうだったら、JCとかわざわざ使う気無いのであしからず。

 そして琥珀のエリアルをちょっと練習。コイツはカデンツァになっても大して変わらんので、そのまま使えるだろうという魂胆です。
 安定は屈C→立C(5ヒット)→JB→2段JA→C→B→空中ダッシュ投げ。 距離が遠ければ、屈C→立C(5ヒット)→JB→2段JB→C。画面端なら屈C→立C(5ヒット)→JA→C→B→2段JA→C→B→空中ダッシュ投げ。 って感じ。まぁ、画面端じゃなくても画面端の繋ぎは使えるが、距離が離れやすくて空中投げが間に合わないことが多いので、安定版を俺は推奨。
 それと、カデンツァだと立Bの判定が上に広くなってるから、屈C→立C(1ヒット)→立B→エリアルって繋ぎが簡単にできるかも。 一応、リアクトでも可能だけど距離限が厳しいのでやらんが……。こっちが使えるならこっちの安定繋ぎも見つけたいね。
 ついでに抜刀コンボのダメージも知りたい。屈C→弱抜刀→EX抜刀と屈C→EX抜刀ならどっちの方が減るのか。 スパキャン補正が変わってたら直入れの方が減るかもしれないし。
 他にも画面端での抜刀ループコンボとか練習してみますか。難易度とダメージによっては画面端での主力コンボになりそうだし。
 そうそう、抜刀派だった俺がなんで急にエリアルに力を入れ始めたかというと、地上からのいい起き攻めを思いついたからってのが大きい。 ダッシュ立Bとかマジ嫌がらせだから(笑)。地上でくらえばコンボ、空中でくらえば受身攻め、どっちにしろオイシイ展開だと思うのだが。 弱点はやられ判定の低くなる技だが、そこで昇りJCとか置けたら神だろうなぁとか(笑)。 まぁ、空中ダッシュからの択が使えなきゃこんな起き攻めはカスなんですがね(爆)。あくまでも、空中ダッシュ起き攻めが使えるからこそ活きる起き攻め。 これを嫌がって動かなくなったら、空中投げからは上手く重ねられない空中ダッシュ起き攻めが素で入る予感……。そういう算段です。

 2005:04:02(土)
 どうでもいいけど、4月から日記の横幅変えることにしました。 なんか新PCだと横に余裕があるもんでね。
 ホントのこと言うとブログか何かに切り替えようかという話もあるんだが、 手作業だからこそ意味があるとか意味不明なことを思いつつ、まだまだこの方針で。

 今日は明日の入学式に一つ足りないものがあると気づき、急遽買出しとかいうハメをくらう。 ホントは東中でスマブラ勢のつもりだったのに……。

 午前中は髪切りに行くついでにメルブラ。今回は魔法使いを使ってみる。
 ……コイツは間違いなくパワーキャラですね。しかも、同じことやるなら翡翠の方が使い易い気がする(笑)。 まぁあくまでも俺の感想なのであしからず。
 基本コンボが最初は安定しなかったが、ちょっとやったらミスる要素が無くなった。 基本コンボって、{屈A×n→屈B→屈C→立C→3C}→J{C}→J{B→C}→J{B→C→空中投げ}でいいんだよな? たま〜に、最初のJCをミスるがそれ以降は大丈夫な感じ。 ホントは立A始動の方がいいと分かってても、こっちの方が俺は狙い易いんだからしょうがない(笑)。
 でもって、CPUの志貴にボコられて乙。ぶっちゃけ屈Bの先端間合いぐらいだと何したらいいかワカンネ。 でも志貴はこの間合いから屈Cとか差せる。マジ辛い。翡翠なら低空ダッシュで逃げたり攻めたり、思い切って地上ダッシュから攻めとかできるけど、 青子は微妙にそういうのがやり難く感じた。ってか、青子の技って全体的に重いよ。
 そういうわけで俺が青子を使う要因は、理不尽な魔法が見たくなった時以外には無さそうです(笑)。

 で、午後は二子玉川。ネクタイ買って午後茶へ行く。
 が、今日頼んでみたフルーツティーは間違いなく駄作だった。紅茶に柑橘系を入れるなら香りを付ける程度だから美味しいのに、 味まで変わってるとかマジ終わってる。一杯目はカップの中にあった果物のせいだろうなんて思ったけど、 二杯目もなんか普通に味が変。なんでこんなに味が濃いのかとティーポットを覗くと…なんかオレンジの切り身が普通に入れっぱなんですけど……。 他にバナナとリンゴも入ってたんだが、オレンジのせいで味がさっぱり分からなかった。
 こんなのもう2度と頼みたくないですね。無難にチャイとか普通の紅茶にしとくんだった……。

 帰ってきてから、今日のSEED DESTINYが5時半からだったのを思い出し萎える。 予約録画入れるの忘れてたよ……。まぁ、今度CATVで始まるんでゆっくり見ますね(笑)。

 その後、時間が遅めだったが東中に行ってみる。すると、YUKIさんとその高校時代の友達がいた。 Iさんはヲタに極みがかかったような事を言いながら去ったらしい。マジでIさんとか使えなさすぎる。
 しょうながいので、久々に星狐64。相変わらず2000に届かず萎え。まぁ、1900は安定して出るみたいだからそれはそれでヨシとしよう。
 そしてスマブラ。俺とYUKIさんの口プレーにYUKIさんの高校時代の友達が苦笑いしてた。 まぁ普段はこんなやつです、諦めてください(爆)。なんかこの間の水曜以来、カービィの調子が頗るいいのは気のせいだろう(笑)。

 そうそう、午前中に萃夢想やってた時なんだけど、パチュリーで少しは魔理沙に対抗できそうなネタハケ〜ン。 きっとコレを使いこなせて始めてパチュリー使いなんだろうとか思ってみたり。 まぁ、霊夢の方が安定して楽に勝てるんで、パチュリー使いになるつもりはありませんが(笑)
 コレに気づいたのは某氏の日記。パチュリーがザベルみたいな発言を目に止めて、早速色々試してみた。
 ザベル→ガード不能→パチュの低空JAじゃガード崩しムリポ→低空ダッシュとリーチか! コイツの低空ダッシュはきっと強いに違いない。むしろ、竜巻以外の通常技なんてイラナイ悪寒(爆)。 相変わらずグレイズ判定には悩みそうだが……(笑)。
 一応、低空JAもそれなりに使い易く、Aスプリングウィンドが打撃無敵なので、上手く使えばこの間よりは辛い勝負にならないと思うけど……。
 それとカードを組み込んだコンボをちょっとばかり練習。まぁ俺的には壱符で勝負がつけられなかったら負けかなって思ってる。 とりあえず、サイレントセレナを切り返しでもうちょっと上手く使いたい……。

 ついでに霊夢の中段だが……クラッシュ中の屈ガードに対してコンボができないんじゃない? 正確には当ててもガード可能(笑)。
 例えば、立B→前Aとかがクラッシュ中に屈ガードされると立B(ヒット)→前A(ガード)になる。 つまり確実なコンボに行きたいとなると立B→22A→追撃ってな感じになりそう。 だけど、相手からすれば立Bをくらうまでは屈ガード、くらったら立ガード安定っぽい。 因みに、屈ガード推奨の理由は屈A始動の玉コンボと、端で22Aをくらわない限り大ダメージにならないから。 この対処をされると霊夢側としては、立B→前進→立Bでチマチマ稼ぐしか無いっぽいのが結構辛い希ガス。 まぁ、実際の対戦でやってないからどうなるかは分からんけどね。

 2005:04:01(金)
 なんか寝てた。起きたら夕方5時とかマジ萎える。……前も同じ書き出しを使った気がするが気にしちゃいけない。

 今日はまだ入れてなかったEFZを入れてみる。
 で、初期版からパッチを当てずに2,3プレイ、パッチを当てて2,3プレイ、新ディスク入れて2,3プレイ……ってな流れで最新版にしてみた。
 ヤベ。初期の名雪って何すればいいの(笑)?特に噂に聞いてた、みさきのダウンバーストでジャム9から一気に0とかマジ笑える。 それと名雪のJBが段数多すぎだってマジ。 さらに、BSディスクで初期のAirキャラとか殆どの必殺技が未実装のまま製品化されてるとか、正気とは思えなかったよ(爆)。 しかも一部通常技すら実装されてない始末。ホントに大丈夫か(核爆)?
 まぁパッチでまともにしてなかったらどうしようもなかったね。かなり危険な橋を渡ってるなぁ〜とか思ってみたり。

 で、昨日語れなかったΦなるあぷろーちDVD第二巻。特典関連は買った日に語った記憶があるので本編とスペシャルCD。
 本編は追加部分を入れても妙にテンポ良かった。ただ、温泉での美紀のアレは無理ありすぎだって(笑)。 ってか、美紀だけ人気が集まらないからってそこまでしなくても……(爆)。
 キャストのラブリー座談会はやっぱり岸尾さんが頑張りすぎ。 そして、岸尾さんのボケに反応できてないさくにゃんと、全く聞いちゃいないみゆみゆは間違いなく天然だって(笑)。 一巻の時のスペシャルCDも暴走特急と天然×2って感じだったし。
 スペシャルCDの方はゲストのたかはしさんが場を引っ張ってどうすんだよ!?と(爆)。 岸尾さんとみゆみゆは微妙に噛み合ってないのが面白いんだが、岸尾さんとたかはしさんは妙に噛み合ってて、それはそれで面白かった。
 Φなるもしものコーナーは、ゲーム本編でこんな展開だったら百合佳ルートであんな微妙な思いをしないだろうに(笑)。 まぁ、前回もそうだったが一本目はダメジャン!的なノリでサクッと終わって、2本目はオイオイ……的なノリなんで、次もそんな展開希望。 ってかね、西守歌と笑穂の立場を入れ替えても、裏から操ってるの西守歌じゃ意味ないジャン(爆)!! ついでに今更だけど、西守歌と明鐘の立場入れ替えたって、あんな即決でいいのかよシスコン馬鹿兄貴(核爆)!! そういえば、前回も今回もハルが絡んだせいでオイオイ……って感じだから、次もきっとハルが絡んでオイオイ……って展開になるに違いない!!

 とかなんとか。
 それから今日ってエイプリルフールだったんだね。マジでガン寝してた俺には全く無縁だったよ(笑)。


雪景色の月明りTOPへ戻る



アクセス解析&SEM/SEO講座 for オンラインショップ開業/運営