The solar system
SUN
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
CORONADO PST−CanonKissX4 11:36−13:44 |
2012年5月21日金環日食 CORONADO PST+HYPERIONアイピース13mm−PowerShotS95(12.8mm1/6秒f4.5) |
2012年5月21日金環日食
71FL+1.04+バーダーソーラーフィルター+KissDX_Clear 1/60秒 |
2012年5月21日金環日食 EF85mm+marumi ND100000 F1.8→3.5+Kiss4 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2004年11月27日 CORONADO PST MINTRON MTV-63V1N |
2004年11月27日 CORONADO PST MINTRON MTV-63V1N |
2004年11月27日 CORONADO PST MINTRON MTV-63V1N+×2.5バローレンズ |
2004年11月27日 CORONADO PST MINTRON MTV-63V1N+×2.5バローレンズ |
2004年12月5日 CORONADO PST MINTRON MTV-63V1N+×2.5バローレンズ |
2004年12月16日 CORONADO PST MINTRON MTV-63V1N+×2.5バローレンズ |
MOON
2005YEARS MARS
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2005年8月17日 EM-10B 15cmマクストフカセグレン(Alter-T)NV-GS200 1200フレームアイピース4mm×3 コリメート法 Registax処理-フォトショプ5.5 富士山5合目 高度が低い為か色ずれが生じている |
2005年9月17日 EM-10B 15cmマクストフカセグレン(Alter-T)NV-GS200 1200フレームアイピース7mm×7 コリメート法 Registax処理-フォトショプ5.5 富士山麓線 |
2005年10月14日 EM-10B 15cmマクストフカセグレン(Alter-T)NV-GS200 980フレームアイピース7mm×6 コリメート法 Registax処理-フォトショプ5.5 富士山麓線 |
2005年10月27日 EM-10B 15cmマクストフカセグレン(Alter-T)NV-GS200 2000フレーム 自宅にてアイピース7mm×8 コリメート法 自宅の方が気流が安定しているようで、綺麗に模様がでました。砂嵐は終息に向っているようです(左上に少し) |
2003YEARS MARS
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2003年6月6日 EM-10B 15cmマクストフカセグレン(Alter-T) DCR-TRV20 450フレームアイピース4mmコリメート法 Registax処理-フォトショプ5.5 富士山太郎坊にて |
2003年6月20日 EM-10B 15cmマクストフカセグレン(Alter-T) DCR-TRV20 69フレームアイピース7mm+バロー×2.5 コリメート法 Registax処理-フォトショプ5.5 富士山西臼塚にて |
2003年7月17日 EM-10B 15cmマクストフカセグレン(Alter-T) DCR-TRV20 399フレームアイピース15mm+バロー×2.5 コリメート法 Registax処理-フォトショプ5.5 自宅にて |
2003年7月28日 EM-10B 15cmマクストフカセグレン(Alter-T) TGV-Mアイピース15mmリレーレンズ法 Registax処理-フォトショプ5.5 TGV-MでのRGB合成です。自宅にて |
2003年8月08日0時16〜17分 EM-10B 15cmマクストフカセグレン(Alter-T) DCR-TRV20 1680フレームアイピース7mm コリメート法 Registax処理-フォトショプ5.5 30分位の雲の切れ間です、台風が近付いている為シーリングは最高です。自宅にて |
2003年8月23日1時26〜27分 EM-10B 15cmマクストフカセグレン(Alter-T) DCR-TRV20 1400フレームアイピース7mm コリメート法 Registax処理-フォトショプ5.5 太郎坊にて |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2003年9月06日22時11分頃 LXD55 15cmマクストフカセグレン(Alter-T) DCR-TRV20 1800フレームアイピース7mm+バロー×2.5 コリメート法 Registax処理-フォトショプ5.5 富士山麓線にて |
2003年9月06日22時32〜39分 EM-10B 15cmマクストフカセグレン(Alter-T) TGV-Mアイピース7mmリレーレンズ法 Registax処理-ステライメージ4+フォトショプ5.5左画像と同時刻 TGV-MでのRGB合成 |
2003年9月11日21時54〜59分 EM-10B 15cmマクストフカセグレン(Alter-T) TGV-Mアイピース7mmリレーレンズ法 Registax処理-ステライメージ4+フォトショプ5.5各2000フレームRGB合成 富士山麓線にて |
2003年9月13日0時54〜59分 EM-10B 15cmマクストフカセグレン(Alter-T) TGV-Mアイピース7mmリレーレンズ法 Registax処理-ステライメージ4+フォトショプ5.5各2000フレームRGB合成 西臼塚にて |
2003年9月17日21時40〜46分 EM-10B 15cmマクストフカセグレン(Alter-T) TGV-Mアイピース6mmリレーレンズ法 Registax処理-ステライメージ4+フォトショプ5.5各2000フレームRGB合成 自宅にて |
JUPITER
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2003年3月19日 EM-10B 15cmマクストフカセグレン(Alter-T) PowerShotS30 F4.9 ISO200 1/20秒20枚合成アイピース10mmコリメート法 カメラ3倍 自宅にて |
2004年2月18日 EM-10B 15cmマクストフカセグレン(Alter-T)TGV-M RGB合成 アイピース7mmリレーレンズ法 |
2005年4月16日
EM-10B SN8+1.4テレコン NV-GS200 ローライトモード コリメート法 アイピース7mm カメラ10倍 Registax5
|
2009年9月9日 23時22分 EM-200 20cmSN8 アイピース10mm NV-GS200 コリメート法 1/60 F2.8 12dB カメラ11倍 Registax5 |
2009年9月13日 19時55分,20時30分,21時32分,23時57分模様の変化 EM-200 20cmSN8 アイピース10mm NV-GS200 コリメート法 1/60 F2.8 カメラ10倍 Registax5 |
SATURN
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2003年11月08日0時 EM-10B 15cmマクストフカセグレン(Alter-T) TGV-Mアイピース10mmリレーレンズ法 露出1フレーム |
2004年12月12日1時 15cmマクストフカセグレン(Alter-T) TGV-Mアイピース10mmリレーレンズ法 露出2フレーム 自宅にて |
2006年3月20日 EM-10B 15cmマクストフカセグレンNV-GS200 1/60 アイピース10mmコリメート法 カメラ4倍 |
2007年2月2日 EM-10B 15cmマクストフカセグレン TGV-M+ニコンアイピース(×30)×2.2倍 LRGB合成 |
2007年2月10日 EM-10B 15cmマクストフカセグレン TGV-M+×5倍バローレンズ LRGB合成 |
URANUS
![]() |
2003年9月12日22時53〜55分 EM-10B 15cmマクストフカセグレン(Alter-T) TGV-Mアイピース7mmリレーレンズ法 Registax処理-ステライメージ4+フォトショプ5.5各1500フレームRGB合成 西臼塚にて |