アワビ貼りスプーン

2004年現在

このページでは市販のスプーンにアワビ貝を貼り付けた、アワビ貼りスプーンの作り方を簡単に紹介します



左の写真の道具を揃えてください。
アワビ貝、スプーン、瞬間接着(ゼリー状)、金槌、ペンチ、セロハンテープ、ヤスリ(鉄用)、紙やすり(220番ぐらい)、万能コンパウンド、万能バサミ









アワビの使いづらい部分をカットしてください(赤線の外側部分)私はめんどうなので万能バサミやペンチで、うまく砕いてます。





カットした物の綺麗な部分を表とすると、その裏の部分を軽くヤスリをかけてください、この方が接着しやすくなります次に表の部分にセロハンテープを貼ってください。










セロハンテープを貼り終えてから、貝殻を裏にして金槌で叩いて平らにしてください。









スプーンの形に合わすように万能バサミ等でカットします。










裏面に接着剤を多めに塗りセロハンテープで留めて、ペンチでスプーン形になるようにはさんで圧縮し空気等を抜きます。







乾いたらセロハンテープを剥がします。(少し大変かも、でも最終的にはヤスリで取れます)次にヤスリではみ出た部分や表面をある程度平らにします、アワビが貼れていない部分はこの時補習します。
最後に紙ヤスリをかけ、万能コンパウンドでつやを出して完成です。
マジック等で色を付けるのも良いと思います。

どうです?以外と綺麗にうまく行きます、自分で少し手を加えたルアーで釣れると楽しい物です。ある程度のキャストでも剥がれません、ただし川では石に当るのですぐに剥がれました、私はほとんどが止水で使用してます。


その他完成品

PS・・・自分では良い出来だと思うが、釣りの仲間達には「yoshiそのスプーン加工しないでそのままの方が釣れるのでは・・・とか,手間考えると買った方が良いのでは・・・」なんて意見も出てます(笑・泣)




                   フイッシングトップヘ