2014年
(魚の名前の後のカッコ内はサイズ、単位はもちろんmじゃなくてcmだよ)
(水温は表層温度)
日時 場所 | 10月31日 金山湖 |
天気 | 曇り時々晴れ 外気温2〜15度 水温9度 |
釣果 | アメマス(31)1本 |
ヒットルアー | ダイワチヌーク(コパ)14g |
7時15分着でJR高架奥攻めたがダム止めは風が強く断念それでも前回よりは風も弱く天気も良く楽な釣りが出来た14時30分終了!少しだけパラシュートアンカーで流しながらもやってみたボート際でザウルスディープダイバー(Gベース)にヒットするがボート際でバレ(40以上)有 パラシュートアンカーで流しながらの釣りも良いかも |
日時 場所 | 10月27日 子供と留萌港 |
天気 | 曇り時々雨 気温約10度 風強し |
釣果 | チカ(約10)80匹、サバ(約18)4本 |
ヒットルアー | がまかつ秋田狐3号スピードオキアミエサ付け対応でオキアミカラー(白) |
7時着、何時もの場所は閉鎖されているのでトイレのある街側の場所で15時30分までやりました。9時〜12時が比較的雨も風も収まっていたがとにかく1日中天候悪かった。 |
日時 場所 | 10月24日 金山湖 |
天気 | 晴れ 外気温0〜15度 水温約9度 |
釣果 | 無 |
ヒットルアー | 無 |
7時着、ボート出した所で1回追い(約40cm)があり今日は良い感じかな〜ぁと思ったが9時過ぎから強風になり風が比較的弱いキャンプ場の対岸で粘ったがここでも1回追いがあっただけサイズは40cm以上はあった。 結局後は全然駄目で13時終了! |
※ 金山は9月ぐらいからの方が良いかも水温も11度〜13度ぐらいの時期かな
日時 場所 | 10月17日 T、H、Kさんと朱鞠内湖 |
天気 | 曇りのち雨 外気温6 水温11度 |
釣果 | 無 |
ヒットルアー | 無 |
陸から取水〜ボート乗り場攻めるがアタリも何も無く13時終了 |
日時 場所 | 9月23、24日 2組で枝幸方面河口ゴムボートで! |
天気 | 晴れ 気温10〜20度 波1.0〜1.5m |
釣果 | サケ(オス)2本 |
ヒットルアー | ブラー40g、ダイワ秋アジクルセイダー(朱色s字黒点定番)35g |
夜中に到着、当日も次の日も4時30分に起き攻めるがこの2本で終わり、アタリも無い川付近が朝はねらい目でその後は釣れている船のそばに行く感じ、後はもじり等も河口周辺確認し鮭の群れを見つけなければ・・・波はこの日1〜1.5mでボート出すところは波があり。浅瀬は波が高いので要注意!!波も白波要注意でボート横だとかやります!! Eさんは初日午前2本、川付近でNGさん4本俺は午前0で午後からまぐれで1本2日目は午前NGさん釣れているボートのそばで1本、俺も1本、やはり川のそばに居ないときは群れを見つける事!! んんん・・・それにしても外海は怖い(泣)それと俺の思っていた釣りと違っていたもっとのんびり釣りが出来ると思っていました・・・これが最初で最後かな鮭は釣るものでなく買って食べるものだと以前先輩に聞いたな〜ぁ(W) |
日時 場所 | 7月2日 プレジャーボートで能取湖 |
天気 | 曇りのち晴れ 波風ほとんどなく穏やか |
釣果 | カレイ40枚 コマイ27匹 |
ヒットルアー | 生イソメ150g 針15号 鉛30〜40号 |
今回はBさん所有のプレジャーボートに乗せてもらい釣りを楽しませてもらいました。 |
日時 場所 | 6月12日(木) 岩尾内湖 |
天気 | 曇 気温18〜26度 水温18度 |
釣果 | アメマス(36)1本、チビアメ3本 |
ヒットルアー | チヌーク(G)14g、チヌーク(S)14g |
![]() 道路左手の川側からどうにかボートは出せそう、 天気は思ったより持ってくれて雨も1回だけ弱雨ですぐ止んだ。風もほとんど無く穏やかでした。 30cmクラスのアメ釣れた水深は20mボトムまで80ぐらい数えて落とし10〜13mラインで掛かった感じかな?キャンプ場対岸も入江あるがシーズンなら良いポイントかも?ウグイがかなり多かった。 ↑何だか阿寒湖みたいなゴールドアメマス |
日時 場所 | 6月5日(木) Nさんと渚滑川 |
天気 | 晴 気温11〜30度 水温11〜12度 |
釣果 | ニジマス(約35)5〜6本 |
ヒットルアー | ダイワブレットンスピナー(金赤)7g、コータック山女魚スプーン(G、朱)7g、コータックフェボリット(S)7g、他・・・ |
![]() 朝4時入川で何時もの場所から攻めここはニジの反応が良かった朝一番だからと言うこともあるな? 全体的に水は多めで濁りはほとんど無かったです。 沢は意外と涼しかったです12時で終了。 十分満足した釣りでした。 |
日時 場所 | 5月29日(木)朱鞠内湖 |
天気 | 晴 気温12〜27度 水温11度 |
釣果 | サクラマス(43)1本 |
ヒットルアー | ダイワチヌーク(金)10g |
![]() 4時ボート乗り場を出て湖西側ハッスル岬方面めざしトローリングしていると15分位ですぐにサクラヒットしこの後もアタリ有だったがのらなかった。目的地に着くと1回だけアタリ有でこの場所は終了。小魚も沢山いたしイトウらしき魚がライズしていて良い感じだったのに〜仕方ないから思案島〜藤原北〜南〜兎島〜カラス島と移動したが追いもアタリも無く12時終了!! 西側の方が濁り(兎島付近は綺麗でした)はあったが魚の気配を感じた。この日は急に前日から夏日になり天気良すぎて駄目だったのかな??風も8時前から強く吹き始めていました。 |
今年の春は5月下中から6月6まで急に夏日が続き北海道内の各地では6月新記録や何10年ぶりの猛暑でした。
6月4日35度で5日は旭川で33度もあった。
日時 場所 | 5月26日(月) H、K、Mさんと朱鞠内湖 |
天気 | 曇 気温2度〜18度? 水温9度 |
釣果 | サクラマス(42)1本、アメマス(25)1本 |
ヒットルアー | スカジットJBSディンプルスプーン(G黒)10g、スミスサージャー(ヤマメ) |
本日はボート出さず陸から攻める釣りでHさんの車に同乗させてもらう事になりました。 3時40分から取水で釣り開始5時30分ぐらいまで誰もアタリが無く6時過ぎKさんがワンドでイトウ2本と1バレ、俺も何とかサクラ上げる事が出来ました。全体的にイトウは岸よりでサクラは岸から約10mアメは沖でアタリ有。 さすが朱鞠この日は風も少し有かなり寒かったです。岩尾内みたいなわけにはいかず防寒対策は万全にしないと駄目だね。この後アタリも全員無いので俺は11時30分までやって前日2時間も睡眠取れなかったので車で仮眠して結局終了!! |
日時 場所 | 5月15日(木) 金山湖 |
天気 | 晴時々曇 気温7〜22 度 水温9〜10度 |
釣果 | アメマス(35)1本 |
ヒットルアー | チヌーク(G)14g |
朝5時30分出撃!!第一ポイント対岸の沢ポイント近くでトローリングしていたルアー巻いていたらまぐれでボート手前で1本のみの釣果でしたが綺麗で結構太いアメでした。 朝少し風有9時から11時30分まで風はほとんど無く11時30分でやめたボート片づけ中12時ぐらいに風が出てきた。 実績あるポイントを何か所か攻めるがアタリも追いも無く魚の気配が全く無かった。 水量は60%、70%ぐらいないとダメかな?少し早かったかも? 濁りもボート乗り場付近はあつたような気がするダム止めの方のイトウポイントの方が水が綺麗な気がした。 ![]() ![]() |
日時 場所 | 5月8日(木) 岩尾内湖 |
天気 | 晴時々曇 気温0〜18度 水温4度(川インレット付近)〜7度 |
釣果 | アメマス(25)2本(約30)2本(47)1本 ニジマス(約25)2本、ヤマメ(約20)1本 |
ヒットルアー | チヌーク(G)14g、サージャー(ヤマメカラー)、スカジェットミノー(S、シルバーベース)8.5g、シルバークリークスプーン(アユ)10g 他? |
![]() 朝6時出港気温は朝0度だったがすぐに暖かくなった風は朝のうち無かったがすぐに風が出てきて時折強く吹いていた。重めのルアーでゆっくりと川インレット付近側面岩場から3m〜4mのラインで結構釣れた。満水(73%)ではないがボート楽に出せたし濁りもほとんど無かった水深4mぐらいならアンカー見えたぐらだ。10時ぐらいであたりは止まりボート遊び兼ねて対岸の沢を攻めたが当たりなし本流付近で1本追い有!!この時期は河川付近が良い!14時30分までやっていました。 |
今年は雪の量も雪解けも例年並みで5月1日には岩尾内解氷していたそうです。去年と一昨年が雪も多く雪解けも遅かった