2012年
(魚の名前の後のカッコ内はサイズ、単位はもちろんmじゃなくてcmだよ)
(水温は表層温度)
今年は大雪の影響で雪解けも遅く 金山は水量が多く駐車スペースが上の部分のみだった
不幸があり春のみの釣りとなった!!
日時 場所 | 6月11日 Kさんと然別湖 |
天気 | 晴れ 気温8〜22度 水温12度 |
釣果 | オショロコマ(30前後)5本 サクラ(約30)1本 |
ヒットルアー | ダイワチヌーク(G自作アワビ張り)14g、ダイワチヌーク(S赤系ラメ入り)14g |
3年ぶりの然別前回は全然駄目だったので今回は気合入れてやってきましたが、釣果は今ひとつだがボート際で3本ほどバラシやアタリや追いなども結構ありました。オショロコマの魚はいつも俺たちが釣っているダムの魚とは釣り方やポイントが違っていて難しいですけどそこそこ楽しめました。
今回は岸にあまり寄っていなくて湖中央が良かったみたいです実際ここでほとんど釣れました。 PS・・・今年のレギュレーションは9月7日から始まり時間は6時から15時まででした。 |
日時 場所 | 6月4日 Nさんと渚滑川 |
天気 | 晴れ 気温8〜22度 水温12度 |
釣果 | ニジマス(30)6本 |
ヒットルアー | コータック山女魚スプーン(G)7g、ダイワブレットン(G)7g、ダイワクルセイダー(S)7g、旭川釣具センターハスルアー(G)7g |
![]() 5時過ぎから何時もの場所へすぐ釣れましたが今年は型が30cmでした。 |
日時 場所 | 5月28日 朱鞠内湖 |
天気 | 晴れ 気温4〜22度 水温12度 |
釣果 | サクラマス(約35)5本 アメマス(約35)2本 |
ヒットルアー | スミスパニッシュ(自作ヤマメカラー)7SP、旧シルバークリークスプン(Sアユカラー)10gタックルハウスツインクル(シルバーベース)9S、スミスサージャー(ヤマメカラー)、忠さんスプーン(ヤマメ)9g |
朝4時30分着、藤原北(アメ2、サクラ1)〜兎島(サクラ2)〜カラス島(サクラ2)を攻めました。この他にもアタリやバレが2回ほどありました。本日朝から風が少しありましたが全体的に穏やかで15時過ぎまで粘り帰りも1時間ほどやり終了。![]() ![]() 兎島にて→ ![]() ←スミスパニッシュ(自作ヤマメカラー)7SPで3回ほどヒットとアタリあり! ![]() |
日時 場所 | 5月21日 T、Kさんと金山湖 |
天気 | 晴れ 気温8〜23度 水温12度 |
釣果 | アメマス(15)2本 (25)1本 (約30)6本 (36)1本 (40)1本 |
ヒットルアー | コータック山女魚スプーン(G/D)(S)12g、タックルハウスツインクルタックルスプーン(S緑)7g、スミスパニッシュ(緑朱色)7SP、スプーン(貝張り)5g |
ボートでJR降下下で7時30分から9時30分まで上陸し3本(帰りに岸で1時間ぐらい粘り2本釣り上げた)このほかに鹿超え橋?たもとと移動中に3本。天気は快晴でかなり暑く30cm以上はルアーを20〜40秒ぐらい沈めて釣りました。この他にアタリ3回とバレ2本、久しぶりに満足した釣りが出来ました。 本日風も無かったが12時30分帰還してから風出てきたから丁度良かった。 ![]() ←ボート片付けから陸からやった時の写真風が出てきた! ![]() ![]() ![]() ![]() |
日時 場所 | 5月14日 T,K,Mさんと朱鞠内湖 |
天気 | 晴れ 気温?度 水温5度 |
釣果 | 無し |
ヒットルアー | 無し |
今年は何十年かぶりの大雪で湖は3日ぐらいにやっとほぼ前面解氷との事でかなり湖は濁っていました、魚の気配も無く全員あたりすら無かったです。私も今回は面倒でボートを出さずTさんのボートに乗せてもらいました。帰りに漁協関係者の方に会い「昨日は岸から5m付近でイトウが釣れていたそうです。本日は天気が良すぎるのでわ・・・」との事 |