2009年
(魚の名前の後のカッコ内はサイズ、単位はもちろんmじゃなくてcmだよ)
(水温は表層温度)
日時 場所 | 10月19日 朱鞠内湖 |
天気 | 曇り時々雨 気温9度 水温10度 |
釣果 | イトウ(62)1本 |
ヒットルアー | スカジットI.Bミノー(銀黒/レッド)7.5S |
![]() PS・・・今回は朝から10月のわりには暖かかったです。帰りに漁協の方に聞いた所「午前中はほとんどの方がボーズだったそうですやはり朝があまりにも暖かかったからかな〜ぁ?」との事です。 |
日時 場所 | 8月17日 オホーツク方面 名寄川 |
天気 | 曇り時々霧雨 波約1.0m |
釣果 | カラフトマス5本 |
ヒットルアー | ダイワチヌーク(S)14g、タスマニアン(ピンク)25g |
今回は何年振りだろうこんなに釣れたのは、明るくなり周りで釣れ始めたが自分はサッパリで「何だかな〜ぁ」と思っていた・・・最近釣れてないからアタリがよく判らずで、1本目は気づくのにちょつと時間掛かったぐらいです(W)まだ薄暗が朝4時から8時までやりました。全体的に魚は濃かったです。魚も状態良く!久しぶりに食べたがそこそこ脂も載っていて美味しかったです。ああ〜ぁ面白かった!! PS・・・名寄川は前日何時ものポイントへ行ったがアタリも何も無かった昔は良い川だったのにな〜ぁ。 |
日時 場所 | 7月6日 Kさんと金山湖 |
天気 | 気温19〜25?度 水温19度 |
釣果 | イトウ(78)1本、アメマス(18)1本 |
ヒットルアー | ダイワダンサー(S自作アワビ張り)11g |
![]() |
日時 場所 | 6月15日 Hさんと然別湖 |
天気 | 気温6〜??度 水温11度 |
釣果 | オショロコマ(30、35)2本 |
ヒットルアー | コータックフェボリット(G)12g、アイデックスマニア(G赤)12g |
予算の関係でなかなか来ることが出来ず今回2年ぶりの然別です。気合十分で望んだが結果は惨敗(泣)連日の低気温と雨で水温が急激に低下(2度低下)で活性が悪くなったのが原因だそうだ。この為岸際のかけ上がりではほとんど釣れないそうです。天気には恵まれ湖もまったくと言って良いほど濁りもなく快適な環境だったのに残念でした。しかし同じ日に13本釣った人がいて俺の勉強不足だと痛感しました。釣り方も関係者によると「これだけ活性が低いとルアーはボトムまで落としスローでストップ&ゴーの繰り返しだそうです。ポイントもこの日は湖中央の潮目が良かったみたいです。」俺いつも早引きだからな〜ぁ(W)で・・・前回みたく活性が高い時はスローじゃなくても釣れるそうですまた、2〜3本の追いもあるそうです。 |
日時 場所 | 6月1日 朱鞠内湖 |
天気 | 曇 気温8〜17度 水温13度 |
釣果 | サクラマス(35、37)2本、チビアメマス1本、イトウ(63)1本 |
ヒットルアー | コータックフェボリット(S)12g、ノースクラフトベーシックミノー(ヤマメカラー11g)80S、タックルハウスツインクル(Gブラック/オレンジ)9S、? |
何とか天気は回復し朝は少し風はあったが珍しく暖かく穏やかな日にあたりました。粘りに粘った17時過ぎまでやっていました。藤原南側〜浮島〜イタリア〜兎〜カラス島〜と責め、アタリ、バレ、追いと多数あったが4本しか上げれなかったです。![]() ![]() |
今年春の朱鞠は天気に恵まれず釣らしい釣が出来なかった、来週も天気は悪い予定・・・参りました!!
25日の翌日は留萌のTさん爆釣だったそうです!!
日時 場所 | 5月25日 朱鞠内湖 |
天気 | 晴時々曇 気温8〜12度 水温12度 |
釣果 | サクラマス(33)1本、チビアメマス1本 |
ヒットルアー | 旧シルバークリークスプン(Sアユカラー)10g、ダイワミノー(ワカサギ)6SP |
朝から風が強く近くの兎島周辺を粘りました、ワカサギは結構岸に寄っていて良い感じだが釣果は駄目でした。8時過ぎには強風でかなり寒かったです。湖は完全に満水状態で濁りは前回よりは良い感じでした。13時過ぎに前浜に戻り、前浜は向かい風だったので陸から1時間ほどやったがあたり無しでした、釣れそうな雰囲気だったんだが・・・ |
日時 場所 | 5月18日 朱鞠内湖 |
天気 | 雨おまけに朝から強風 気温8〜14度 水温約9度 |
釣果 | サクラマス(35〜37)2本、アメマス(38)1本 |
ヒットルアー | ジャクソンアスリートミノー(ゴーストワカサギ)7SP、ティムコビクセン(ワカサギ)7SP、ダイワチヌーク(G)10g |
天気良くない予報でおまけに家出る時も風が強く吹いていて、途中迷いましたが気が付いたら朱鞠着ていた(W)ボート積んで来たが現地も強風で時折突風が吹く状態でボートでの釣りを断念。陸からやることにしました、比較的風のあたらないキャンプ場でしばらく粘りアメマス1本を上げ次に前浜で粘りサクラ2本を釣りました。他に2本バレあ![]() ワカサギが岸寄りで泳ぐのもいくらか確認出来ました。 PS・・・朝は14度で風も暖かったが8時ぐらいから急に寒くなり8度ぐらいになっていました。寒くて12時で辞めました。 |
日時 場所 | 5月15日 H、T、M、Kさんと朱鞠内湖 |
天気 | 曇時々晴れ 気温マイナス?度 水温約9度 |
釣果 | アメマス(40)4本 |
ヒットルアー | コータックフェボリット(S)12g、スミスピュア(S自作アワビ張り)7g、シュガーディープミノー(ブルー)9F、タックルハウスツインクル(Gブラック/オレンジ)9S |
![]() 現地で各メンバーと合流・・・それでMが俺に「yoshiの車てボート載せるのにキャリア付いていて良いね・・・俺なんか無いからそのまま直接積んで来たわ、ボートに砂付いたまま載せて引きずるから、車の屋根傷だらけさ」だとさ!!俺は大笑いしたなんだかMらしいでも一緒には車で走りたくないな〜ぁ(WWW) ※Mの車(ボート直接積んでやんのWWW)→ ![]() と・・・言うことで本日また皆と自慢のボート5隻で、ボートレース?ボート遊び?それにしても寒い日でした朝はガイドが凍る状況で濁りもあり結構厳しい状態でした。 何故かアメマスばかりでメンバーも同じアメマスで・・・サクラとイトウは何処に居るの??てな感じでした。 湖はほぼ満水状態でした。 ![]() ←yoshiのSGにボート載せた所。 これがハイルーフなので脚立無いと厳しいです。それでも現地で膨らましたり準備するの大変だから積んだ方がかなり楽です。 PS・・・専用キャリアじゃ無いけどどうにかなりました。ちなみにTさんは専用キャリアに載せています。結構専用キャリアは高いんだよな〜ぁ!! |
日時 場所 | 5月11日 朱鞠内湖 |
天気 | 晴後曇 気温6〜17度 水温約7〜9度 |
釣果 | サクラマス(35)2本、チビヤマメ1本 |
ヒットルアー | コータックフェボリット(G)12g、キクチミノーSFX(Gヤマメ)8F |
![]() PS・・・釣り時間 4時過ぎ〜14時過ぎ |
日時 場所 | 4月20日 Nさんと日本海方面河口 |
天気 | 晴 気温1〜?度 水温?度 |
釣果 | 海アメ(50、42))2本 |
ヒットルアー | ダイワジグファントム(Sピンク)18g |
![]() 初めての海アメに挑戦して運良く2本上げることが出来ました。この他に1本バレ有り・・・半信半疑でNさんの案内で行きましたが、まさか釣れるとは思わなかったです。なんとNさんの釣果も俺とまったく同じでバラシの数まで一緒でした。ただNさんは足元まで寄せてきてバラしたのが運悪くサクラだったみたいでかなり悔しがっていました。 天候も朝は寒かったが8時過ぎ位から暖かくなり波も風も無く楽な釣が出来ました。 PS・・・留萌のTさん情報有難うございました。 50cm↑ ![]() ![]() 42cm→ |