2008年
(魚の名前の後のカッコ内はサイズ、単位はもちろんmじゃなくてcmだよ)
(水温は表層温度)
日時 場所 | 11月1日 Tさんと朱鞠内湖 |
天気 | 晴時々曇 気温10度 水温11度 |
釣果 | イトウ(54)1本 |
ヒットルアー | タックルハウスツインクルタックルスプーン(S緑)7g |
![]() 今回は風も無く穏やかな日でした朝は霧が掛かり危なく迷子になるところでした。イタリヤ半島〜浮島〜湖西側とかなり遠い距離を攻めましたが・・・・あまりにも天気が良いのでボート遊びになってしまいました(W)濁りも結構きつくこうなると釣果期待できないので1本でも仕方ないかな(W)他に2回ほどアタリは有ったのだが・・・ |
日時 場所 | 10月25日 朱鞠内湖 |
天気 | 曇時々晴 気温9〜12度 水温約12度 |
釣果 | なし |
ヒットルアー | なし |
ボート乗り場に6時過ぎ着!取り合えず藤原島と弁天島間を通り浮島に上陸、この間移動中に1回アタリありで後は駄目でした。本日朝から結構風が強く浮島に上陸後も弱わる気配が無いので早めに切り上げようと通称地雷を抜けて兎島へ・・・地雷過ぎた後風がかなり強くなりおまけに突風まで吹きつけ兎島どころではなく36ポンドのエレキも4段では全然進まず全速力の5段でダムサイドへなんとか非難し念のためにバッテリーを交換。ここからは後は追い風なので帰りにカラス島付近を攻めてどうにか無事帰ってきました。バッテリも2個あった方がいいですね。(戻れない場合は漁協の人に電話すればモーターボートで迎えに来てくれます)12時過ぎにボートを片付けて昼食をとり比較的風の無いキャンプ場で1時間やるがアタリなしで14時に辞めました。残念〜と言うより前回は熊で今回は強風で「ビビリ」ました(W) |
日時 場所 | 10月18日 H、T、M、Kさんと朱鞠内湖 |
天気 | 曇 気温8〜17度 水温約13度 |
釣果 | イトウ(62)1本、アメマス(43、26)2本 |
ヒットルアー | スカジットI.Bミノー(銀黒/レッド)7.5S、ダイワチヌーク(G自作アワビ張り)10g |
今回は大勢の釣りになり2隻のボートで浮島〜北大島と上陸してやりました。私は浮島でイトウとアメマスを釣り上げこの後、北大島では私はさっぱり駄目でしたが他の相棒はサクラやアメを釣り上げていました。北大島では熊の足跡それも親子連れと思われるものが最近発見され、人数多いのに皆「ビビリ」ながら釣りをしていました(W)帰りにルアー流していた途中2回アタリがあり1本は掛けたのにエレキいじっている間にバレてしまい悔しい思いをしたが無事帰還しました。何よりも今回はあまり天気が良くないとの事だったが雨も降らず風もあまり無く釣果は別として最高に良い日でした。(釣時間 7時〜14時過ぎ)![]() ![]() |
日時 場所 | 9月5日 Nさんとオホーツク方面〜幌内川上流 |
天気 | 晴れ 気温26度 水温川16度 |
釣果 | ニジマス(23)1本 |
ヒットルアー | スピナーブラックフュリー |
カラフト狙いで来たが1本バレの2回当たりがあっただけでした。しかし、相棒は2本(雄1雌1)ゲット。魚は確認でき良い状況だったし沖ではシャケも跳ねていてテンションも上がっていたが残念な結果に終わりました。7時ぐらいに魚の気配が無くなり違うポイントへ移動ここでは少し小ぶりのぶな?かかった50〜100の群れが岸寄りに「ちょろ、ちょろ」しているが食いが悪く駄目でした。カラフトはあきらめて幌内川上流(ダム下は前面禁猟です)のダムの上を攻めるものの結構人が入っているようで虹1本で終わりました。![]() ![]() ←Nさん |
日時 場所 | 6月21日 Kさんと渚滑川 |
天気 | 霧雨 気温17度 水温12度 |
釣果 | ニジマス(50、55)2本 |
ヒットルアー | ダイワブレットン(シルバー赤点)7g |
前回あまりにも楽しかったので今回違うメンバーと来たが「アレレ」どうしたの?前回は5本の他にアタリも結構あったしライズもしていた・・・今回は少し濁っていて魚も確認できない状態おまけにライズもなし、Kさんはフライで攻めていましたが駄目でした。他にフライマンも4人ほど来ていましたが皆さんボーズだった見たいです。でも前回のニジよりは今回はパワーがあって十分楽しめましたけど・・・4時から10時過ぎで辞めました。 |
日時 場所 | 6月14日 Tさんと朱鞠内湖 |
天気 | 曇 気温12〜18度 水温15〜16度 |
釣果 | アメマス(25)1本 |
ヒットルアー | タックルハウスツインクル(Gブラック/オレンジ)9S |
今回はもう状況的に厳しい状態だがTさんの誘いにまんまと乗ってしまい来てしまいました(W)結果は1本だが・・・40cmぐらいの魚が背びれを出し早いスピードで小魚を追っている姿を見ました。もたもたしながらもすかさずミノーをキャストなんと運良く掛かったが途中でバレてかなり悔しい思いをしました。その他50cmぐらいのイトウがボート際まで追ってきましたが食わない(W)ちょつと早めの10時過ぎで辞めて来ました(朝は今回3時には現着) |
日時 場所 | 6月6日 Nさんと渚滑川 |
天気 | 晴後曇 気温18度? 水温12度? |
釣果 | ニジマス(52〜57)3本、(30〜40)2本 |
ヒットルアー | ダイワブレットン(シルバー赤点)5、7g コータック山女魚スプーン(SD)8g |
去年に引き続きキャッチアンドリリース区間で有名な渚滑川行って来ました、今回本当はHさんとKさんも同行する予定でしたが結局Nさんと2人で来ました。川の状態と天気、おまけに最近「熊」が出たと言う事で少し心配でしたけど結果はご覧の通り、放流魚の為あまり元気はなかったがこのサイズなら十分に楽しませてもらいました。ただ今年のニジは「でか」すぎ(W)4時〜14時までやりNさんも同じぐらい釣り2人共満足して帰ってきました。 渚滑川最高!!良いですねこの川いつまでも守ってほしいと思います。またキャッチアンドリリースの必要性も強く訴えたいと思います。釣り人も魚のダメージを考え1本バリやバブレスフックをお勧めします次の釣り人の為に・・・ ![]() ![]() Nさんの良顔(ズルイ顔)しているのが見せれなくて残念ですW→ |
日時 場所 | 5月31日 朱鞠内湖 |
天気 | 曇時々晴 気温4〜18?度 水温12度 |
釣果 | サクラ(32)1本 |
ヒットルアー | スカジットJBSディンプルスプーン(Sヤマメ)10g |
![]() 朝4時50分に前浜を出て思案〜浮島〜イタリア〜藤原と探り、思案島ではワカサギが付いておりこの1本はここで釣りましたこの他にも1本バレがありいずれにせよ岸際で掛かったのでおもしろくなかったな〜ぁ(W) 本日は今時期には珍しく寒く9時ぐらいにようやく暖かくなり結構過酷な釣りでした。用事あったので12時で辞めたね。ああ〜ぁ寒かった! |
日時 場所 | 5月24日 Tさんと朱鞠内湖 |
天気 | 晴時々曇 気温約7〜23度 水温約10〜12度 |
釣果 | チビアメ(約25)2本、ヤマメ(約18)1本 |
ヒットルアー | キクチミノーSFX(Sヤマメ)8F、コータックフェボリット(G)12g |
![]() ←Tさん無事に帰還 |
日時 場所 | 5月19日 H、T、M、Kさんと朱鞠内湖 |
天気 | 晴時々曇 気温約20度 水温約12度 |
釣果 | サクラ(32、32、30、26)4本、アメマス(42、31)2本 |
ヒットルアー | ダイワチヌーク(G)10g、コータックフェボリット(S)12g、コータックフェボリット(G)12g、タックルハウスネクトンミノー(FW5)7.5S6.3g |
![]() ![]() 本日は大勢での釣りとなりましたが2グループに分かれて釣りをしました。イタリア半島方面以外ほとんど攻めましたま〜ぁ!ボート遊びのわりには釣れたので満足です。他メンバーもそこそこの釣果はあったが、Kさんだけはほとんど釣りどころでなくボート遊びに夢中でした。でも2本釣っていたからたいしたもんだ・・・・俺もエレキ買って最初はそうだったな〜ぁ(W) |
日時 場所 | 5月17日 Tさんと朱鞠内湖 |
天気 | 晴時々曇 気温?〜20度 水温約12度 |
釣果 | サクラ(30〜32)2本、アメマス(37)1本、イトウ(55)1本 |
ヒットルアー | 忠さんスプーン(Sヤマメ)10g、ダイワチヌーク(G)10g スミスピュア(S自作アワビ張り)7g |
![]() ![]() ![]() ボート乗り場5時に出て藤原〜土堰堤方面〜浮島〜湖西側と攻めて行きました!や〜ぁ遠かった・・・・またもやボート遊びのわりには3種類釣れてまずますでした。前回よりも濁りは取れていたし天気も穏やかで本当に良かったです。 |
※最近いろいろ忙しくHPもなかなか更新できずいます!