2004年

(魚の名前の後のカッコ内はサイズ、単位はもちろんmじゃなくてcmだよ)
(水温は表層温度)

日時 場所 5月12日 Mさんと朱鞠内湖
天気 晴れ、風強い、気温10〜12度、水温4〜6度
釣果 サクラ(30、35)2本
ヒットルアー ダイワチヌーク(S蛍光朱色)7g、ダイワチヌーク(S青)10g




            相棒M→








4時着、到着後すぐに1時間で2本。後は全然ダメ。12時近くにかなり風も強く水も濁って来た。それでもMは移動しながらもアメを釣っていた。うらやましぃ〜14時に辞めた。

日時 場所 5月20日、M、Oさんと金山湖
天気 曇り、風少し有り、気温11〜17度、水温10度
釣果 ダメだ〜ボーズだ〜
ヒットルアー 無し

4時到着、水がかなり多い、満水状態結局ボート乗り場とJR高架しか釣りできず8時30分までやったがアタリ無し、俺は前日の影響で、体調悪く(二日酔い?情けな〜ぃ)正味1時間30分しか出来なかった。どうしてか?昨年は16日に行ったが、こんなに水は多くなかった、もっと早い時期に来た方が良いかも、1〜2週間ぐらい前の夕刊に情報がの載っていた、ならば連休前でもOKかな?
釣れなかったので、仕方ないから仲間の写真でも見てください、一番右のかわいいのが、私(yoshi)です。

日時 場所 5月26日、朱鞠内湖
天気 晴れ、風強い、気温9〜15度、水温9〜11度
釣果 サクラ(35)1本、アメ(30)1本
ヒットルアー ダイワムーブRV(G自作アワビ張り)12g、コータックフェボリット(S)12g



3時30分ボート乗り場着、8時30分までやり6時30分にサクラ1本この間アタリ無、9時から14時まで取水崎で午前にアメ1本。12時から14時までアタリ無。
春は取水崎の方が良いかも、水量も例年通りに多く戻っていた!しかし釣れなさそうな感じだったがなぁ〜(泣)


日時 場所 5月31日、M,O,Fさんと丸瀬布武利ダム〜置戸湖
天気 雨、風無し、気温18度、武利ダム水温9度、置戸水温?
釣果 置戸アメ(約35)2本
ヒットルアー スミスパニッシュ(赤金)7F、スミスピュア(G赤ラメ)7g

丸瀬布朝3時着、天気が悪いせいか4時ぐらいに明るくなり、6時過ぎまでやっていたが、アタリすらないしかしMさんはアメとニジ1本(約35)づつ上げた、んんん〜うらやましぃ〜この後置戸へ、水量は多い8時から9時まで高運にもアメ2本を釣る事が出来ました。他に遠投でもアタリあったがバレた。良いコンデションだ!しかし解禁は7月1日だった?ごめんなさい。この後許可を得て、バーベキューハウス借りて焼肉して帰って来た。人数多くなると必ず焼肉になるんだよなぁ〜(笑)どちらがメインなのか判らなくなってしまうよ(笑)いつそのこと釣りのHPじゃなく、焼肉のHPでも始めるか、なんせ私・・・以前肉関係の仕事した事あるので、肉にはちょっとうるさいですよ、炭で食べればどんな肉でも美味しいけどね(笑)



焼肉の写真左から、私(yoshi)、M、O、Fです。
(はちまきのMは、肉になると気合入っとるな〜ぁ・笑・笑・笑)


日時 場所 6月2日、Nさんと遠別川河口
天気 曇りのち晴れ、風有り
釣果  0
ヒットルアー  無し
遠別川河口は私初めてです、Nさんはこの釣りにはまりそうで、先週も来たそうです、ただし前回はしけで釣りにならず釣果はダメだったそうです、今日はお互い期待しやりましたがアタリ無し・・・なかなか河口の釣りは難しいいですねサクラは無理でも、海アメでも釣りたかったな〜ぁ、2人共海アメもまだ釣った事ないんだよね、時期ももっと早い時期から始めれば良いのだが、あまり寒い時期は私苦手なもんで(笑)結局今日の釣果は私はボーズ、しかし相棒のNさんはカニ釣り上げました(左写真参考)さすがNさんいつもだがタダでは帰らない(笑)ちなみに右の写真がNさんです。

日時 場所 6月9日 Nさんと武利ダム〜湧別川
天気 晴れ、風無し気温?、ダム水温9度
釣果 川でチビニジ1本のみ
ヒットルアー ダイワブレットン(S)7g
ダムは4時から6時ぐらいまでやりましたがアタリすらないので川に移動、しかし先客が居て10時前に辞めて来ました。おまけに川では普通にルアーをキャストしただけなのに竿が折れるし、たぶん長い間使用している内に知らず知らすの間に、傷でも付いててそれが原因で折れたのかな、なんとも魚は釣れないし竿は折れるし良い事なしの釣りでした(泣)

日時 場所 6月24日 岩尾内湖
天気 曇り時々晴れ、気温約25度、水温15.5
釣果 ヤマメ(15〜18)1本
ヒットルアー コータック5430(G蛍光オレンジ)8g
行く気なかったが暇なので、久しぶりに岩尾内行つてきました。いつもの場所に10時着。なんとも気合が入らず・・・・1本釣ったがチビヤマメ・・・その他に1回だけミノー(アスリート、ゴーストワカサギ)に大きなアタリ有り。11時で辞めた。
これで春の部は終わりだけど・・・やはり朱鞠内湖は個人的に好きなフィルドなんだが、ここが今年はあまり良い結果得られず残念です。去年の減水が原因かな?
後は秋に期待だな。

日時 場所 8月12日 音標川河口〜雄武川河口
天気 晴れ、風も波も無く穏やかでした。
釣果 無し
ヒットルアー 無し
4時過ぎ着、カラフトマスを狙いに半分様子見に近い事もあり音標行きましたが、音標では魚の影も無く全然ダメでした。それでも40分ぐらい居ましたこの後雄武へ行きましたが、ここでは地元のおじさんの話では朝10本ほど上がったそうです、私も1時間30分ぐらいやりましたが私はだめでした、しかしこの間に3本ぐらい上がっていました。

日時 場所 9月14日 Nさんと雄武川河口〜サンル川
天気 雨、波約2m、風も強い
釣果 無し
ヒットルアー 無し
本当は9月1日行く予定が台風の影響や仕事の都合でこの日になりました、オホーック海方面へシャケやマス狙いで行きましたがこの日も天候に恵まれず何処もかしこも川の水が濁っていて釣りにならず、かろうじて雄武と元沢木は出来そうなのでやりましたが、誰も人が居ない・・・・んん・・・マスはもう終わったのか???でも・・・例年だとまだいけそうなんだけど・・・雄武の川をのぞいて見るとマスの群れが・・・・かなりブナかかつたマスが泳いでるではありませんか、遅かったか・・・残念河口もマスの気配が無いので、この日はマスとシャケは諦めました。
帰りの途中サンル川上流で水があまり濁っていなかったので、1時間ほどやりましたがここでもアタリ無し、相棒が1本チビヤマメ釣っただけでした。
釣をしている時何匹かのサクラマスを発見!もうかなり婚姻色かかっていました。

















↑我々しか居ない雄武川河口向こう側に                   ↑増水ぎみのサンル川上流
  居るのがNさんです。

   
   




  ←わかりにくいが写真中心部の黒い影がサクラです。


日時 場所 9月20〜21日 Yさんと網走
天気 20日晴れ時々曇り、21日曇り、どちらの日も風が無く穏やかで暖かかった
釣果 シャケ5本(メス1)
ヒットルアー アキアジクルセイダー(S赤黒点)35g、コータックコンデックスキング(S赤系)35g

20日12時過ぎ着、この日14時半ごろ1本ゲット、16時ごろまたも1本。この日は結局17時過ぎまでやり2本の釣果。相棒も同じく2本、2人共気分良く車で酒を交わし後、明日への期待を夢見ながら就寝。
次の日、前日の釣果に満足した私達は少し出遅れて、前日に入る場所決めていたのですが、既に遅し平日なのにものすごい人、仕方なく違う場所へしかし朝に私が3本、相棒は5本久々に良い釣が出来て2人共大満足して10時に辞めました。相棒は昨日と合わして7本うらやまし〜ぃ。
私、普段そんなにシャケやカラフトマスは釣れないのでクラーも36Lしかなく、相棒のクラーに魚入れさせてもらつたね(笑)



日時 場所 10月4〜5日 Mさんと網走
天気 2日間とも晴れ時々曇りで穏やかでした、前回より多少風有り
釣果 シャケ7本(メス3)
ヒットルアー アキアジクルセイダー(S赤黒点)35g、コータックコンデックスキング(S赤系)35g
 他
前回気を良くした私はまたまた来てしまいました、気の進まない相棒Mを無理に「絶対釣れるから」などと根拠もないのにだまして誘ってね(笑)相棒に仕事休ませ、相棒の車で2段ベットまで急に作らせ、おまけにベットの広い下に私が寝かせてもらい・・・相棒は私より体格良いのにベットの上で狭い所に寝たもんだから、次の日首を寝ちがいた見たいで調子悪そうでした(大笑笑・・・)おまけに竿は折るし、相棒は最悪の1日でした。しかし相棒も3本ほど釣れました。これでもし1本も釣れなかったらと思うと私も気が重かったです・・・笑・・・しかし相棒は釣るんだよな〜ぁ・・・それも竿折っても、私の予備の竿でおまけに私のルアーでタモ網まで私の使い釣りやがった〜ぁ(笑)
私はと言うと前日1本、次の日6本と絶好調でした。嬉しい〜

日時 場所 10月18日 朱鞠内湖
天気 晴れ、気温?度、水温11度
釣果 0
ヒットルアー なし
5時45分着、9時まで。ひたすらキャストするがアタリ無し結果ボウズ・・・いつものこの時期なら2本や3本釣れるのにな〜ぁ。友人Mも3日前に行ってきたけど、全然ダメだったそうだ。少し早すぎたかな?減水が頭をよぎるな・・・この減水で春は全然ダメだったけど秋もダメかな??

日時 場所 11月9日 朱鞠内湖
天気 晴れ、気温11〜15度、水温7〜8度
釣果 サクラ(31〜34)2本、アメ(25)1本
ヒットルアー ダイワチヌーク(G自作アワビ張り)10g、ダイワチヌーク(S蛍光朱色)10g


ボート乗り場6時15分着、9時頃までやりどうにかここでサクラとアメ1本づつ上げることが出来ました、この後取水崎で11時過ぎまでやってサクラ1本を釣り今回は満足して帰りました。
今年はこの時期では珍しく暖かい日が続いており朱鞠内湖のサクラも今ひとつ釣れない状態だったのでほんと久しぶりにサクラ見れてよかったです。
これが今年最後の釣りにになりそうです・・・

     

       フィシングトップへ