いちご
|
 |
作ろうとする大きさよりひと回り小さく粘土を
丸めておきます。それを一晩置いて硬くします。
粘土はグレイスを使用しています。 |
 |
 |
一晩置いて硬くなった粘土に、針を刺して作業をします。
|
 |
 |
赤と黄緑で薄く着色した粘土を作ります。 |
 |
 |
針に刺した硬い粘土のまわりに付けます。
|
 |
 |
楊枝や針の先などで凹みをつけます。
中が硬いので形がゆがまずに凹ませることができます。
|
 |
 |
いちごの色に着色します。 |
 |
 |
ヘタを付けるので、針を刺す位置を変えてニスを塗っておきます。 |
 |
 |
ニスを乾かしている間に、ヘタを作ります。
薄緑色の粘土を作ります。 |
 |
 |
薄くのばして乾かします。 |
 |
 |
カッターで切れるくらいに乾いたら、ヘタのように切り抜きます。 |
 |
 |
ヘタに片面だけ着色します。
いちごに少しだけ粘土をつけ、着色した面をくっつけます。 |
 |
 |
水分を含んで軟らかくなっているうちに、つまんで形を作ります。 |
 |
 |
ヘタに着色します。 |
 |
 |
最後に、まわりのぷつぷつを描きます。
これは描かなくても充分いちごっぽいです。 |
 |
 |
出来上がりです。 |
 |