>
談話室
楽しいこと、悲しいこと、何でも書いてすっきりしよう
_旧談話室
91 / 423 ツリー ←次へ | 前へ→

【2222】... 06/10/7(土) 10:57
【2223】... すずき 06/10/7(土) 13:25
【2224】... 06/10/7(土) 18:40
【2225】... すずき 06/10/10(火) 23:47 [添付]
【2226】... 06/10/11(水) 11:47
【2227】... すずき 06/10/11(水) 12:46 [添付]

【2222】日本の名峰の再放送
   - 06/10/7(土) 10:57 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
今日は久しぶりに秋晴れになりました。
先日はマーカー記載とグルカン情報を有難うございました。
飲みやすいので4錠くらいまでは摂れそうです。
それから、今日は午後衛星でまた放送しますね!
2回とも見損なってしまったので、今日はバッチリ録画もしようと思います。

昨日は私も治療だったんですが、どんどんやろうとする医師に、
月に2回位にならないかと尋ねてみたところ、血中濃度を高めていたいからと、
白血球が良いうちに、という理由を言われ当面はやはり3回は打っていくようです。
ただ最近は、こちらの予定も適当に取り入れてもらっているので、一応は満足しています。
でもこのままいったらという不安もあって、「目標にしている方が、3年ウィークリーをやっているんです」と話したところ「誰、その人?」って内心驚いた様子でした。
6年前は13回で話題になるくらいでしたが、ずいぶん変わってきたものですね。
「4期で私の1年先輩、2ヶ月に5回位(4回の時のが多いようですが)です」と答えてきました。
最近は2時間の治療終了の30分前頃から、蕁麻疹の症状が出やすくなってきましたが、
1時間後にはきれいに収まるので、その時々に応じて負担の少ない薬で調節しています。
ほんとに先のことを考えたらきりがないので、こうして1回1回、医師と看護士さんたちが
知恵を出し合って、それで普通の暮らしが出来ていれば十分だと思っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@white1.scn-net.ne.jp>

【2223】Re(1):日本の名峰の再放送
 すずき  - 06/10/7(土) 13:25 -

引用なし
パスワード
   ▼静さん:
本当にいい天気ですね。予報では土曜日は台風の影響で悪いことに
なっていたので、折角の三連休を二連休にして出かけます。
今度は甲府のラジューム温泉で有名な増富温泉の近くの幕岩です。
フリークライミングで遊んできます。
お買い求めの物は、ベーターグルカンの含有量が多いので良いと思いますよ。
家内は五年飲み続けています。
>それから、今日は午後衛星でまた放送しますね!
>2回とも見損なってしまったので、今日はバッチリ録画もしようと思います。
どの番組ですか。

>月に2回位にならないかと尋ねてみたところ、血中濃度を高めていたいからと、
>白血球が良いうちに、という理由を言われ当面はやはり3回は打っていくようです。
そうかもしれませんね。家内は三ヶ月も休薬したのは今のところ矢張り失敗だった感じです。
副作用が軽いならほどほどのマーカーを保つ程度に抗がん剤をしたほうが良いですね。

>「目標にしている方が、3年ウィークリーをやっているんです」と話したところ「誰、その人?」って内心驚いた様子でした。
日本の医療行政は情報不足ですね。医者同士が情報を共有していないのですね。
こんな状況では未承認薬がいつまでも放置されているわけがわかりますね。
素人ですが患者も勉強して医者の提案する選択肢の判断の資料交換をしていきましょう。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@pl1247.nas922.p-aichi.nttpc.ne.jp>

【2224】Re(2):日本の名峰の再放送
   - 06/10/7(土) 18:40 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん
8月頃、掲示板やカレンダーで、テレビに出られるようなことをちょこっと目にしたので、
調べたらこの「日本の名峰」の番組だったんですが。
たぶん北アルプス編だと思い、期待していたんですが違ってたんでしょうか。
あとでゆっくり見るつもりで録画したんですけどね。

明日はクライミングとか、お天気も良さそうで楽しみですね。
増富温泉は、去年の3月に津金楼という宿に一泊しました。
でもラジウム温泉があまりにもぬるくて入れず、仕方なく隣のただの湯に入っただけでした。
私は、ひと月前に石和温泉に泊まってブドウの里を一周してきました。
では、連休おおいに楽しんできてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@white1.scn-net.ne.jp>

【2225】Re(3):日本の名峰の再放送
 すずき  - 06/10/10(火) 23:47 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : kuri.JPG
・サイズ : 97.5KB
   ▼静さん:
「日本の名峰」でしたね。
残念、一寸気づくのが遅く見れませんでした。
DVDで売っていると思いますが。買ってまでという気がして。
只で見れたものにお金を掛けるのは勿体無くて。ケチなのかな。
幕岩は初めてでしたが増富温泉の入り口です。あまり天気が良すぎて
暗くなるまで登っていて、帰りの高速の渋滞が気になり温泉に入らずに
帰りました。結果は正解でしたが欲しいことをしました。
山葡萄を採りましたよ。早速焼酎に漬けました。ポリフェノールとアントニシアン
が多くて美容と健康に良いですよ。
栗は不作でこれしか取れませんでした。熊が郷に出てきて当たり前かな。
紅葉は来週以降ですが、あの風で葉が痛みブナの紅葉は楽しめないかも。

添付画像
【kuri.JPG : 97.5KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@pl1247.nas922.p-aichi.nttpc.ne.jp>

【2226】Re(4):日本の名峰の再放送
   - 06/10/11(水) 11:47 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
やまぶどうの収穫、まさに秋を感じさせてくれますね。
あちらの方では、よくジュースで売られていますが、果実酒のほうが身体には良さそう。
私も明日、白馬乗鞍の実家に帰省している嫁や孫を迎えに、甲府までドライブです。
我が家からは、富士五湖あたりで夏のような渋滞がなければ、2時間で行かれます。
小谷村、今年は民家の近くに熊がほんとに出没しているそうで、
車でないと外には出られなかったようです。せっかくのよい季節なのに。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@white1.scn-net.ne.jp>

【2227】Re(5):日本の名峰の再放送
 すずき  - 06/10/11(水) 12:46 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : makuiwa.JPG
・サイズ : 31.9KB
   ▼静さん:
>▼すずきさん:
ヤマ梨が美味しいので探しましたが採れませんでした。
猿が取ってしまうのでしょうね。美味しいのにね。
マッタケが豊作のようで地元の人が売っていました。
白馬乗鞍、小谷も良い所ですね。毎年何回かは行きますよ。
特に小谷の村営の露天風呂が大好きです。紅葉にドップリつかりながらの
ビールを飲みながらの露天風呂は至福の時間ですね。
甲府幕岩の岩登りも楽しかったです。
ザックに乗せておいた弁当は猿に盗られるし、テント場に吊るしておいた
残飯はカラスに荒らされるし、動物と旨く共存しなくてはいけませんね。

添付画像
【makuiwa.JPG : 31.9KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@pl1247.nas922.p-aichi.nttpc.ne.jp>

91 / 423 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
110,160
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free