剱岳・立山三山    2005 7/22〜25
1日目(夜行入り)
   扇沢室堂から立山三山(雄山・冨士の折立・大汝山)を縦走して剱沢を下り剣山荘まで
2日目
   一服剱・前剱を越え剱岳に登頂してから剣山荘まで戻り、剱御前小屋経由で新室堂乗越
    から雷鳥平に下山し雷鳥沢ヒュッテまで
3日目
   室堂から立山駅下山
雄山(3033m)〜大汝山(3015m)〜冨士の折立(2999m)〜真砂岳(2861m)〜剱岳(2999m)


立山は雄山・大汝山・冨士ノ折立の三山を総称して言われて古くから
   山岳信仰の中心として多くの登山者に親しまれてきたところです
  

剱岳は岩と雪の殿堂と言われるほど、雪渓が残り山頂から伸びる尾根が
すべて岩稜だが、その荒々しい姿が魅力の山です


カニのタテバイ
最初の難関であるカニの
タテバイを登り切ったところ
後ろに見える岩壁も登山道で
ルートはちゃんとしています
山頂まではもうすぐです
室堂
最後の日は快晴で立山と青
い空がとても気持ち良くて
下界の事を忘れていつまでも
眺めていたい幸せな時でした
一服剱から剱岳
早朝剣山荘を出て最初のピ
ークです

この辺りで剱岳を眺めながら
朝食の弁当を食べている登
山者もいました
剱岳山頂
憧れの剱岳に登頂です
途中からガスが沸いてきまし
たが立山、薬師岳も見る事が
でき最高でした


画像をクリックすると拡大します



山へ戻る


HOME