白馬岳 2004 7/23〜25 | |
![]() |
1日目 猿倉から入山し白馬尻小屋から大雪渓を登り、葱平、お花畑を眺め村営頂上宿舎を 過ぎ白馬山荘まで 2日目 白馬岳から三国境、小蓮華山を下ると白馬大池に到着、そのまま乗鞍岳と天狗原を 経由して栂池へ下山 |
白馬岳(2932m)〜小蓮華山(2769m)〜乗鞍岳(2437m) |
白馬岳は北アルプス屈指の「花の名山」として知られている山で7月初旬には
山頂周辺のウルップソウに続き、花たちの彩りが豊な時期になり
また白馬岳は積雪が多く、白馬大雪渓や美しい残雪模様の光景など
白馬岳の景観の特徴づけになっています
杓子岳・鑓ヶ岳 お花畑を過ぎた頃から杓子岳 鑓ヶ岳が同じ目線になってき ました |
白馬大池 小蓮華山から下ると白馬大池 で周辺は高山植物が一面に 咲き乱れています この後はゴロゴロ岩を乗り越 えて乗鞍岳から天狗原へ向 かいます |
||
白馬大雪渓 大雪渓入り口でアイゼンを装 着して登りだしたけど、さすが に北アルプスの人気コース! いきなりの大渋滞です でもこの景色は最高でした |
白馬岳 白馬岳は非対称の山です 山頂には展望盤が備えてあり ますが、今回はガスが沸いて きて眺望はありませんでした |
画像をクリックすると拡大します
山へ戻る