塩見岳 2004 8/13〜14 | |
![]() |
1日目 鳥倉林道に車を停め林道歩きで豊口山登山口へ、そこから三伏峠小屋・本谷山 経由で塩見岳に登って塩見小屋まで 2日目 本谷山から三伏峠小屋経由で豊口山登山口へと昨日と同じコースで下山 |
塩見岳(3047m) |
塩見岳は遠くから見ても分かる独特の形をした山頂で「鉄かぶと」とも呼ばれています
そこから北の仙丈ヶ岳に伸びる壮大な仙塩尾根もいつか歩いて見たいです
塩見岳 三伏峠から本谷山を過ぎ 涸木帯まで高度を下げて 権右衛門山の南側からつ づら折れの登山道を登れ ば塩見小屋です ここから塩見岳を往復しま す |
仙塩尾根 仙丈ヶ岳から南に伸び、こ の塩見岳につながる仙塩 尾根は壮大で惹かれます ここもいつか歩きたいな〜 と思いながら眺めました |
||
三伏峠 豊口山登山口から樹林帯 を登り塩川口からの登山道 と合流すれば間もなく三伏 峠小屋です |
塩見岳山頂 山頂は東峰・西峰の2峰 あり奥が東峰です 塩見岳からの白峰三山な どの眺望は抜群です |
画像をクリックすると拡大します