燕岳・常念岳 2003 7/18〜21 | |
![]() |
1日目(夜行入り) 中房温泉から入山し、合戦小屋経由で燕山荘まで歩き、休憩後、燕岳を往復してから大天荘まで 2日目 大天井岳を登り常念岳を越えて蝶ヶ岳山荘まで 3日目 蝶ヶ岳から長塀山へ下り上高地へ下山 |
燕岳(2763m)〜大天井岳(2922m)〜常念岳(2857m)〜蝶ヶ岳(2664m) |
燕岳の頂上付近は花崗岩の岩搭が林立し自然の造形が美しく、槍・穂高・裏銀座の山々の大展望も楽しめます
常念岳は均整のとれた三角錐の美しい山容が特徴で日本百名山の一峰に入っています
蝶ヶ岳は槍・穂高の絶景の展望台として人気を集め、二重山稜の稜線が特徴です
大天井岳山頂 朝食後大天井岳を往復する 今回も天気が悪くずっとガス の中なので槍・穂高を見なが ら歩く最高のコースとして期待 していたが残念です |
上高地河童橋 蝶ヶ岳から長塀山を下る尾根 では雨が登山道に集まり川の ようなっていました。 下山した徳沢園で飲んだ久し ぶりのコーヒーは最高におい しかったです |
||
燕岳山頂 中房温泉から4時間ほどで燕 山荘に到着し、ここで腹ごしら えしてから燕岳を往復する この後大天荘にむかう |
常念岳 槍ヶ岳や穂高岳山行の時 眺めた常念岳です 大糸線から見る時はいつも雲 がかかっていて見えないけど 奥穂高岳から見た時は雲海 の上に浮かんでいたな〜! と思い出す |
画像はクリックで拡大します
![]() |
徳沢園で購入した手拭 家に帰ってから早速 手製の額を作り壁掛けにする |