宝剣岳         1992 6/12
日帰り
   最奥の駐車場の駒ヶ根黒川平駐車場からバスでしらび平へそこから
   ロープウェイで千畳敷まで
    乗越浄土コースから宝剣岳登頂後、同コースで下山
宝剣岳(2933m)


宝剣岳
は長野南部から岐阜県境にかけて約80km連なる中央アルプスの中の1峰で
典型的な氷河圏谷の千畳敷カールを囲む岩峰群の中でひときわそびえ
立つ山である。けわしい岩場の登下降があるので中級者向きです


宝剣岳山頂
乗越浄土コースには八丁坂
ぐらいまで残雪があり、踏み
後はありましたが結構滑る
ので、慎重に登ります
(修学
旅行の生徒達は滑って登れ
ないので戻って行きました)
千畳敷きを見下ろす
天気が良ければここから南
アルプスや富士山を眺める
事ができます。
眼下の千畳敷のお花畑はまだ
残雪に覆われていました
千畳敷
ロープウェイから見た千畳敷
梅雨の晴れ間に登ったので
観光客はあまりいなくて、ロー
プウェイはガラガラでした

千畳敷では春スキーをやる人
もちらほらといました
伊那前岳を眺める
宝剣山荘の南側から急なガレ
場に取り付き、直下で足元の
切れ落ちた岩場を登ると山頂
です。狭い山頂は高度感一杯
で緊張します


画像はクリックで拡大します


山へ戻る




HOME