福地山(2012.1.15)

雪山「奥飛騨 福地山」に行ってきた。雪山歩行の勉強にと、K君と2人アミューズトラベルのツアーへの参加である。この日の参加者は10人で、ガイド2人付いて12人の山行となった。7時30分小型バスで名古屋駅を出発。高速道路は順調で現地福地山登山口に11時15分頃到着。周りは、名古屋とは景色が一変して、白銀の世界だ。 

軽く準備体操をして、登山口を11時30分に出発。いきなり登山道は雪の道だ。真っ白なパウダースノウで、アイゼンがなくても歩けるふわふわの雪だ。が、本日の登山者はいないようで、トレースが付いていない。先頭を歩くガイドは、ラッセルをしながらの歩行で大変だ。後に続く我々は、できた踏み跡をたどっていけばいいのだが。


            
福地山登山口                     足をとられながら
 

登り始めたころは、焼岳方面の頂上付近はガスで隠れていたものの、まだ視界があった。水墨画の世界が広がっている。つづらおりの道で高度を上げていく。天気が良ければ、頂上から槍・穂高が眺められると案内にもあるので、少し期待しながら登る。

標高が増すにつれて、積雪量も増してきた。1mを超えていると思われる。ガイドのラッセルも疲れてきて、交代した。途中何度か休憩をして、憮然平に13時30分到着。ここまで通常、1時間30分程度で登れるはずだが、2時間かかっている。


 
          憮然平                     こんな感じ

すねのあたりまで埋まる雪の道、時々、ズボッと足を取られながら、標高1570mの第3展望台に到着。(2時30分過ぎ)もう頂上付近かと思っていたら、ここから通常の時期で頂上まで30分だという。ガイドから「このまま頂上まで行くと、下山は日が暮れるので、ここから引き返したい。」との提案が出され、従うことになった。

登ってきた我々が付けたトレースを下った。登山口に着いたのは、16時過ぎだった。早かった。足を取られながら、ほとんど走っているような感じで下った。みんな早く温泉に浸かりたかったのだと思う。下山後早速、登山口近くの福地温泉で体を暖める。

残念ながら、今回、頂上まで辿り着くことはできなかったが、これも経験。雪山を歩くことの楽しさと難しさ、ラッセルの方法等、勉強させてもらった。


          焼岳展望小屋                    氷柱のアート


年度別登山口へ
  山岳名登山口へ   トップページへ