六甲山 2025.4.20(日) 

毎年甲子園とセットで関西の山に登っている。今年は、メンバーの希望もあって六甲山にした。私にとっては、4回目の六甲山になる。累積標高差は1000mを超える。けっこうタフな山だ。

前日甲子園の試合を見て宿泊した3人と早朝名古屋からきた3人が阪急芦屋川駅で合流。芦屋川駅は登山者でごった返していた。人気の山であることがわかる。8:50登山口をスタート。25分ほどで高座の滝に到着。一息入れる。





高座の滝

 
風吹岩10:20、雨ケ峠11:30を経て、六甲山頂上に着いたのは、13:15だった。4時間25分も費やした。なんとか6人全員が頂上に到達できた。メンバーも高齢化してきているし、私も登りはけっこう厳しくなってきた。


登山道の山桜


六甲山最高峰


頂上からの展望

 



 
下りは、有馬温泉へ通じる魚屋道を下山。虫地獄登山口に15:10到着。せっかく有馬温泉に来たのであるが、バス便の関係もあって温泉につかることなしに帰宅した。ちょっと心残り。新幹線で名古屋に帰って打ち上げ。

年度別登山口へ  山岳名登山口へ   番外編へ   トップページへ