|
|
ゴールデンウィーク後半、4人のメンバーで日本三大峡谷の一つ大杉谷を経由して、日本百名山大台ヶ原(日出ヶ岳)に登ってきた。この辺りは雨の多いところで知られているが、それが美しい峡谷を作り上げている。大小さまざまな滝といくつもの吊橋が、かかっていて、スリルある登山道も随所にあって楽しませてくれた。 2022.5.4(木) 1日目 名古屋発8:02発の南紀1号で出かけた。三瀬谷駅に9:50頃到着。予約していた登山バスが待っていて、乗車後すぐに発車。登山口に11:30到着。 登山口を出発するや否やかなりスリルのある登山道にさしかかる。岩をくりぬいた登山道で片方は断崖絶壁となっている。鎖は付いているものの少し恐怖感をおぼえる。 |
|
大台ヶ原・大杉谷登山口 |
スリルある登山道 |
沢沿いの登山道で、アップダウンの繰り返しだ。いくつもの吊橋を渡って、左岸・右岸と沢を登っていく。最初のスポット千寿滝に14時過ぎに到着。けっこうな水量だ。東屋でしばし休憩。 次のスポットはシン淵。「大杉谷の代名詞」とも言われていて、絶壁とその合間の滝は絶景だ。 |
|
大杉谷の河原で一息 |
いくつもの吊橋 |
千寿滝 |
シン淵 |
本日最後の吊橋を渡って、17時30分桃ノ木山の家に到着。5時間30分宮川沿いの登山道を登ってきた。2年間コロナの影響で営業小屋に泊まっていなかったので、久しぶりの山小屋だ。食事の提供はありがたい。カツカレーを美味しくいただいた。 |
|
いつものポーズで |
吊橋を渡って本日の宿 |
2022.5.5(木) 2日目 本日も前半は、清流沿いの登山道でアップダウンの連続だ。最初のスポットは七つ釜滝。そして堂倉滝と続く。それぞれ特色があって楽しませてくれる。堂倉滝を過ぎると、沢から離れていく。ここから標高差1000mの登りとなる。危険個所は少ないが、けっこうしんどい。 |
|
七ッ釜滝 |
清流沿いの登山道 |
堂倉滝 |
シャクナゲ平 |
堂倉避難小屋で昼食を取り、一休み。シャクナ平までの急登は体力を奪う。15時10分日出ヶ岳山頂到着。帰りのバスの時刻まで時間がないので、記念写真だけ撮って、すぐにバスセンターへ急ぐ。ここ頂上からバスセンターまでは40〜50分程度であるが、かなりのスピードで下山した。 1日1本16時発のバスに間に合って事なきを得た。 |
|
野生のシカがお出迎え |
大台ヶ原(日出ヶ岳)頂上 |
大台ヶ原は、10年ほど前に来ていて、この時は登りも奈良県側からの頂上近くまでのバスを利用して、東大台と西大台(環境庁の許可が必要)に入った。今回は前から計画を温めていた三重県側からの大杉谷経由での大台。思った通りの絶景とわくわくする登山道。楽しませてくれた。メンバーも喜んでくれている。素晴らしい山行だった。 |
|
年度別登山口へ 山岳名登山口へ 番外編へ トップページへ |