H26.9.13〜9.15 前穂高岳・奥穂高岳

 
今回のテーマは、「吊尾根」。奥穂高岳と前穂高岳を結ぶ尾根道だ。K君の立案であるが、昨年からの計画だった。今回K君と山ガールKuちゃんと3人での山行だ。人気の穂高、3連休、好天とあって、この夏天気で泣かされた人達がどっと繰り出して、多くの登山者で賑わっていたが、楽しい山行となった。

9/13(土) 1日目

名古屋駅前8時集合。3人そろってK君の車で出発。一路平湯温泉アカンダナ駐車場へ。(マイカー規制している上高地へのバス乗り場) 約3時間30分でアカンダナ駐車場へ、上高地へは12時過ぎに到着。

上高地から、これから登る前穂高岳・奥穂高岳を仰ぐも、頂上付近は、雲で覆われていた。

 
 
上高地から今から登る穂高


岳沢登山口

 
13時10分岳沢登山口を出発。本日は、岳沢小屋泊まりだ。15時15分岳沢小屋到着。意外に汗をかいたので、水分補給にビールをいただいて夕食をまった。岳沢小屋は、早めに予約すると50人まで、布団1枚で1人確保してくれるシステムだそうだ。おかげさまでゆったり寝ることができた。それにしても宿泊棟もテント場も人があふれていた。

 
岳沢小屋1


岳沢小屋2

 

9/14(日) 2日目

山に入ると寝つきが悪い。眠れないのも高山病の一つのようである。ほとんど眠れないまま朝を迎える。天気は最高にいい。前穂高岳・奥穂高岳が眼前に迫ってくる。焼岳・乗鞍岳も朝日を浴びて浮かびあかっている。
6時に岳沢小屋を出発。重太郎新道を登っていく。はしご・鎖場もあって厳しい登山道だ。登りはまだマシだが、下りは少し恐怖感を覚えるだろう。

 
朝日を浴びる乗鞍岳・焼岳

 
重太郎新道

紀美子平8時40分到着。20分程度休憩して、今回一つ目の目標前穂高岳へ向かって出発。(9時) 前穂高岳到着9時30分。紀美子平から30分だった。まだ、午前中ではあるが、少しガス(雲)がかかってきて、槍ヶ岳方面見え隠れしている。奥穂高岳方面、乗鞍岳・焼岳方面は、きれいにその姿を見せてくれた。頂上10分程度楽しんで紀美子平に戻る。

 
紀美子平から前穂高岳

 
前穂高岳頂上

 
前穂高岳から奥穂高岳

 
前穂高岳から槍ヶ岳

紀美子平から、いよいよ今回のメインイベント吊尾根だ。尾根道だからそれほど難易は高くないだろうと高を括っていたが、ここ吊尾根もなかなか厳しい道だ。岩がごろごろしているし、コースを外れると落石の危険もある。

尾根道から涸沢を見下ろせるところに出た。右は涸沢、左は岳沢。山に入っているなと、実感する。


吊尾根から涸沢

 
奥穂高岳頂上

奥穂高岳12時25分到着。ガスっていて眺望は全く得られなかった。前回来たときの好天を思い出す。頂上お社の前で記念撮影をするために、列をなしている。20〜30分待ちとなっていた。

突然、霧で覆われていた「ジャンダルム」が神秘的な姿を現わした。

13時に頂上を後にした。30分程度で穂高岳山荘に着くだろうと思っていたが、山荘手前の難所(はしご・鎖場)で大渋滞。約1時間待ちで、山荘に着いたのは14時30分頃だった。穂高岳山荘は、想定はしていたが、とにかく人人人である。布団1枚で2人はもちろん。廊下にも人が溢れかえっている。


神秘的なジャンダルム

 
穂高岳山荘手前の難所


9/15(月) 3日目

本日は、約3000mの穂高岳山荘から下山して帰るだけだ。高い雲が出ていて、少しどんよりとした天候だ。東に常念岳が浮かび上がっていた。

 
ご来光

 
穂高岳山荘から常念岳

朝食を弁当に代えて、5時20分出発。ザイテングラートも難なく通過。涸沢到着6時50分。涸沢小屋で休憩して弁当朝食。

 
涸沢小屋から涸沢カール

 
徳澤園近くから前穂高岳を振り返る

横尾、徳澤、明神と順調に歩を進め、12時45分上高地到着。今回の吊尾根計画を完遂した。


 
 年度別登山口へ  山岳名登山口へ   番外編へ   トップページへ