フリードプラス ボーンバー

作ったものに戻る



なまえ:

フリードプラス ボーンバー

コメント:
June, 2020

暑い夏の間は低地での車中泊・キャンプはしないと決めているが、どこで車中泊していてもそれなりに暑いものである。そのために、リアスライドドアにかぶせるタイプの網戸は購入してあるが、窓を大きく開けていても換気扇を取り付けない限り効率的な換気はできなさそう。しかし窓を大きく開けたまま寝るのはやはり防犯上心配である。
換気は、室内の低い位置と高い位置に開口を開けておけば「ドラフト」によって効率的に換気ができる。
そのためにリアハッチに「ボーンバー」を取り付けて隙間を作っておけば、換気扇を考えなくても良いかもしれない。

仕組みは簡単で、「これなら作れそう」と思ったが、開いてしまうのを押さえるために丸カンボルトやターンバックル、カラビナを組み合わせたものでは、どちらかといえば「開き止め」の考え方で、通風に必要なわずかな隙間を確保するための「閉まり止め」としてはちょっと違うような気がし、「閉まり止め」としての機能を考え作ってみた。

使ったものは、ジョイント金具とU字ボルト、ワッシャー、ナット、ワッシャー、スプリングワッシャー。そのほかに外れ止めの100均のカラビナ。

使った材料
ワッシャーやナットなどは、ありものを利用。
組みあがった状態
右側のワッシャーは、ボディー側のキャッチ幅に合わせて堅からず緩からずに調整する
右側のU字ボルトは、ねじ長さを少し短くし、更に隙間調整のためジョイント金具の一部をヤスリで加工した
bb001
bb002
ボディー側にこのように取り付ける
カラビナは単に外れ止めなので、硬質スポンジのようなものでも良さそう
リアゲートをゆっくり閉めれば、位置の調整をしなくとも素直に閉まる
寝るときには必ずドアロックをすること
bb003
bb004
  隙間はこのくらい
虫が入らないよう、バグネットは必須
 
   

2019年の秋にリアハッチ用のバグネットを安価で購入することができた。丁度シーズンが終わり、ホームセンターで格安で売られていたのが、このボーンバーを作ることにしたきっかけ。
製作したのが秋だったので、まだ本格的に使っていないが、今シーズン(2020年)は活躍の場を作ろうと思う。 がしかし「COVID-19」が・・・・・
いつになったら県外に車中泊旅行できるのかわかりません!!


作ったものに戻る


このホームページに掲載された文章、画像などの著作権は"maro"にあります。 転載、複写などをされる場合は、あらかじめご連絡いただきますようお願いいたします。
また当サイトへリンクされる場合はご一報ください。