面取りドリル
便利な補助工具たちに戻る
![]() |
製品名: | 面取りドリル |
メーカー名: | RELIFE |
入手方法など: | ネットショップにて購入 |
コメント: |
「皿」や「ラッパ」と言われる頭を持つねじを合板の端に打つと表面のベニヤ(薄くスライスした単板)が一部だけめくれてしまったり、木材の木口近くでは、下穴をあけておいても最後に割れが入ってしまうことがよくある。それを防止するために下穴には「面取りカッター」などで面取りをする必要があるが、いちいちドライバードリルの先を交換しなければならず面倒。それを一度で済ませるのがこの「面取りドリル」と言われる先端工具。 この手のものは、いろいろなメーカーから出ているので、径などは使用目的に合ったものをチョイスする。 maro の場合は、頭径が8mm超のコーススレッドを使う可能性があるため、下穴径2.8mm、面取り径8.5mmのもので、ダボ穴用ではないものを選んだ。 使用方法は説明するまでもないと思うが、意図して斜め穴にする場合以外はやはりなるべく直角に穴あけをすることと、面取りの深さを適切に保ちながら使うことに注意したい。(初めて使ったときは、つい深めにしてしまった) |
便利な補助工具たちに戻る
このホームページに掲載された文章、画像などの著作権は"maro"にあります。
転載、複写などをされる場合は、あらかじめご連絡いただきますようお願いいたします。 また当サイトへリンクされる場合はご一報ください。 |