trains and stations
all photographed by myself
|
[961]北陸本線親不知駅はホームのすぐ裏手が海。その海の上を北陸自動車道が通っている
撮影 2008.05.10/更新 2009.01.03 |
|
[962]親不知駅に停車中の419系各停。写真奥が富山方面
撮影 2008.05.10/更新 2009.01.03 |
|
[963]親不知駅の駅舎
撮影 2008.05.10/更新 2009.01.03 |
|
[964]木製の駅名プレート
撮影 2008.05.10/更新 2009.01.03 |
|
[965]信越本線青海川駅。海への近さでは海芝浦駅と1,2を争う
撮影 2008.05.10/更新 2009.01.03 |
|
[966]青海川駅に新設された駅舎
撮影 2008.05.10/更新 2009.01.03 |
|
[967]青海川駅の駅名票
撮影 2008.05.10/更新 2009.01.03 |
|
[968]青海川駅の全景。写真奥が直江津方面。地震で崩れた斜面はまだ復旧の途中
撮影 2008.05.10/更新 2009.01.03 |
|
[969]青海川駅の駅舎の入り口
撮影 2008.05.10/更新 2009.01.03 |
|
[970]青海川駅を見慣れない車両が通過(団体列車?)
撮影 2008.05.10/更新 2009.01.03 |
|
[971]北陸本線の419系普通列車には、懐かしい栓抜きが設置されている。しかし使う人はいるのだろうか
撮影 2008.05.11/更新 2009.01.03 |
|
[972]筒石駅に停車中の419系普通列車。御覧のとおり筒石駅は頸城トンネルの途中にある
撮影 2008.05.11/更新 2009.01.03 |
|
[973]筒石駅の全景。写真奥に直江津方面行きホームがある。
撮影 2008.05.11/更新 2009.01.03 |
|
[974]筒石駅の駅名票
撮影 2008.05.11/更新 2009.01.03 |
|
[975]筒石駅の急な階段。通過列車の風圧を防ぐためにホームとこの階段はドアで仕切られていて、見張りの駅員がいる。「通過列車撮りたいので中に入れてください」と頼んで入れてもらえるかどうかは不明
撮影 2008.05.11/更新 2009.01.03 |
|
[976]頸城トンネルの真上にある筒石駅駅舎。駅員もいる。改札からホームへは7-8分かかるので時間に余裕を持った行動が必要。[975]のとおり階段は急なので急ぐと危険
撮影 2008.05.11/更新 2009.01.03 |
|
[977]長野-直江津を信越本線経由で結ぶ普通列車(快速・各停両方あり)「妙高」の行き先表示
撮影 2008.05.11/更新 2009.01.03 |
|
[978]「妙高」は快速の場合も各停の場合も189系特急車両を使って運転される。普通車指定席もあるが筆者は自由席に乗車
撮影 2008.05.11/更新 2009.01.03 |
|
[979]スイッチバック駅の信越本線二本木駅に、直江津行き「妙高」が接近。写真奥が直江津・長野方面
撮影 2008.05.11/更新 2009.01.03 |
|
[980]二本木駅に上下の「妙高」が並ぶ
撮影 2008.05.11/更新 2009.01.03 |