trains and stations
all photographed by myself
|
[781]広島市内を走る路面電車、広島電鉄の車両
撮影 2007.10.05/更新 2007.10.29 |
|
[782]広島電鉄の新型車両
撮影 2007.10.05/更新 2007.10.29 |
|
[783]山陽本線宮島口駅の駅名票
撮影 2007.10.05/更新 2007.10.29 |
|
[784]山陽本線宮島口駅の駅舎
撮影 2007.10.05/更新 2007.10.29 |
|
[785]JR西日本・宮島航路の宮島口乗り場。[784]とは国道2号を挟んで離れた位置にある
撮影 2007.10.05/更新 2007.10.29 |
|
[786]宮島航路のフェリーが宮島口側の乗り場で出航を待つ。ICOCAは使えない(2007年10月現在)
撮影 2007.10.05/更新 2007.10.29 |
|
[787]宮島航路のフェリー。1階は自動車・バイク用、2-3階が客席
撮影 2007.10.05/更新 2007.10.29 |
|
[788]宮島の、有名ないくつしま神社(変換できない)の鳥居。夜になるとライトアップされる
撮影 2007.10.05/更新 2007.10.29 |
|
[789]本町-広域公園前を結ぶ広島の新交通「アストラムライン」の本町駅の駅名票
撮影 2007.10.06/更新 2007.10.29 |
|
[790]山陽本線・可部線の横川(よこがわ)駅の駅名票。峠の釜めしで有名な信越本線横川(よこかわ)駅とは読みが異なる
撮影 2007.10.06/更新 2007.10.29 |
|
[791]宿泊先の宿から、山陽新幹線の高架を撮影。シャッター速度を遅くして「ひかりレールスター」を撮るとこんな写真に
撮影 2007.10.06/更新 2007.10.29 |
|
[792][791]と同じ位置から、翌朝「ひかりレールスター」を撮影
撮影 2007.10.07/更新 2007.10.29 |
|
[793]芸備線矢賀駅は山陽新幹線の回送線が隣を走っているため(写真右)、スロースピードで通過する新幹線を間近で眺めることのできる数少ない場所。写真左側が矢賀駅駅舎、写真奥が三次方面
撮影 2007.10.07/更新 2007.10.29 |
|
[794]矢賀駅から徒歩10分の位置にある誇線橋から新幹線車両基地を撮影。0系と300系が停車中
撮影 2007.10.07/更新 2007.10.29 |
|
[795]矢賀-戸坂間を走り抜けるキハ40系気動車。写真奥が三次方面
撮影 2007.10.07/更新 2007.10.29 |
|
[796]品川駅 番線に停車中の500系新幹線「のぞみ」。東海道区間を走らなくなれば、この光景が見られることもない
撮影 2007.11.10/更新 2008.03.23 |
|
[797]500系「のぞみ」1号車の車内。先頭に行く程狭く感じる
撮影 2007.11.10/更新 2008.03.23 |
|
[798]500系「のぞみ」の車内文字情報に、名古屋と表示されることも、もうないかもしれない
撮影 2007.11.10/更新 2008.03.23 |
|
[799]湖西線比叡山坂本駅の駅名票
撮影 2007.11.17/更新 2008.03.23 |
|
[800]比叡山鉄道(ケーブルカー)の坂本駅。比叡山坂本駅からは徒歩20分かかるので、バスで行くのが無難
撮影 2007.11.17/更新 2008.03.23 |