trains and stations
all photographed by myself
|
[761]富山駅1番線に停車中の、高山本線のキハ120系気動車
撮影 2007.09.22/更新 2007.10.29 |
|
[762][761]のヘッドマーク
撮影 2007.09.22/更新 2007.10.29 |
|
[763]富山駅の駅名票
撮影 2007.09.22/更新 2007.10.29 |
|
[764]富山ライトレールの新型車両が富山北口駅で発車を待つ
撮影 2007.09.22/更新 2007.10.29 |
|
[765]富山ライトレールの新型車両が富山北口駅で発車を待つ
撮影 2007.09.22/更新 2007.10.29 |
|
[766]東岩瀬駅ではJR富山港線時代の遺構が残る
撮影 2007.09.22/更新 2007.10.29 |
|
[767]終点の岩瀬浜駅
撮影 2007.09.22/更新 2007.10.29 |
|
[768]岩瀬浜駅の駅名票
撮影 2007.09.22/更新 2007.10.29 |
|
[769]富山ライトレールの路面電車区間
撮影 2007.09.22/更新 2007.10.29 |
|
[770]富山駅南側を走る路面電車
撮影 2007.09.22/更新 2007.10.29 |
|
[771]高山本線のキハ120系気動車は車両最前部に立つと、景色が非常に良く見える。写真は西富山駅で逆方向の列車とすれ違う様子
撮影 2007.09.22/更新 2007.10.29 |
|
[772]同様に、東八尾-笹津間で川を渡る様子。これは一見の価値あり
撮影 2007.09.22/更新 2007.10.29 |
|
[773]猪谷駅の駅名票。富山から猪谷まではJR西日本区間、ここから岐阜まではJR東海区間となる
撮影 2007.09.22/更新 2007.10.29 |
|
[774]猪谷駅では富山方面行きのキハ120系(奥)と高山方面行き(手前)が同じホームに発着する。それよりも背景に注目。とても特急停車駅には見えない
撮影 2007.09.22/更新 2007.10.29 |
|
[775]猪谷駅構内。写真奥が富山方面
撮影 2007.09.22/更新 2007.10.29 |
|
[776]猪谷駅駅舎
撮影 2007.09.22/更新 2007.10.29 |
|
[777]猪谷駅のホーム端から杉原方面を臨む。途切れているレールは、前年12月に廃止された神岡鉄道のものと推測
撮影 2007.09.22/更新 2007.10.29 |
|
[778]杉原駅に掲出された、高山本線営業再開の横断幕。3年もかかって「早期」と言えるのかどうかはともかく
撮影 2007.09.22/更新 2007.10.29 |
|
[779]打保-坂上間は写真のように川原のすぐそばにレールが敷かれている。川が増水するとレールが流されるという理由も納得
撮影 2007.09.22/更新 2007.10.29 |
|
[780]1往復のみ設定されている、大阪-高山間の特急「ワイドビューひだ」の行き先表示
撮影 2007.09.22/更新 2007.10.29 |