trains and stations
all photographed by myself
|
[721]ゆうぽうと東京の最寄り駅、東急池上線大崎広小路駅のホーム。写真奥が蒲田方面
撮影 2007.05.19/更新 2007.06.19 |
|
[722]大崎広小路駅の駅名票。因みに隣の大崎駅からは約300mなので地下鉄浅草線や山手線から乗り換えなくても徒歩で来れる
撮影 2007.05.19/更新 2007.06.19 |
|
[723]東急目黒線奥沢-田園調布間にあるカーブを通過する、地下鉄南北線直通の9000系。写真奥が田園調布方面。余談だがこの日以降に撮影した写真は使用機種(デジカメ)を変えている
撮影 2007.05.27/更新 2007.06.19 |
|
[724][723]と同じ位置から撮影した、地下鉄三田線直通の3000系
撮影 2007.05.27/更新 2007.06.19 |
|
[725]東急目黒線奥沢-田園調布間を通過する5080系
撮影 2007.05.27/更新 2007.06.19 |
|
[726]名古屋駅で見られる、セントラルライナーの連結作業風景(名古屋駅10番線)
撮影 2007.06.09/更新 2007.06.19 |
|
[727]セントラルライナーの行き先表示
撮影 2007.06.09/更新 2007.06.19 |
|
[728]中央本線定光寺(じょうこうじ)駅全景。写真右側は崖、写真左側は川と、見た目は秘境駅だが、実際には川と駅の間に民家が存在する。写真奥が名古屋方面だが名古屋からは30kmもない
撮影 2007.06.09/更新 2007.06.19 |
|
[729]定光寺駅を通過する383系特急「ワイドビューしなの」。[728]と同じ位置から撮影
撮影 2007.06.09/更新 2007.06.19 |
|
[730]定光寺駅の改札には駅員もおらず券売機も無いが、TOICAの端末だけは存在する
撮影 2007.06.09/更新 2007.06.19 |
|
[731]定光寺駅の名古屋方面行きホームを反対側ホームから撮影。見た目だけは秘境駅ムード満点
撮影 2007.06.09/更新 2007.06.19 |
|
[732]定光寺駅を通過する383系特急「ワイドビューしなの」。写真奥が長野方面。ホームの端から古虎渓方面を向いた先にあるカーブが、最も写真が撮りやすい(個人的感想)
撮影 2007.06.09/更新 2007.06.19 |
|
[733]定光寺駅を通過する313系「セントラルライナー」。写真奥が長野方面
撮影 2007.06.09/更新 2007.06.19 |
|
[734]名鉄名古屋駅の駅名票。昔は「新名古屋」で、SUPER BELL"Zの曲の歌詞にも旧駅名が登場する
撮影 2007.06.09/更新 2007.06.19 |
|
[735]中部国際空港行きの名鉄特急「ミュースカイ」がポケモンペイントに。よく見ると座席のカバーも・・・(名鉄名古屋駅)
撮影 2007.06.09/更新 2007.06.19 |
|
[736]知立駅に停車中の名鉄三河線各停のヘッドマークに「名古屋グランパスエイト本日ホームゲーム開催」の文字が
撮影 2007.06.09/更新 2007.06.19 |
|
[737]名鉄本線と三河線がクロスする知立(ちりゅう)駅の駅名票。三河線はスイッチバック形式になっている
撮影 2007.06.09/更新 2007.06.19 |
|
[738]名鉄三河線豊田市駅の駅名票。豊田スタジアムの最寄り駅
撮影 2007.06.09/更新 2007.06.19 |
|
[739]豊田市駅の駅舎
撮影 2007.06.09/更新 2007.06.19 |
|
[740]名古屋駅前に聳え立つセントラルタワーを夜景モードで撮影
撮影 2007.06.09/更新 2007.06.19 |