表の左側にある小さな写真をクリックすると、大きな写真が別ウインドウで開きます。

trains and stations
all photographed by myself
Hanshin railway, Umeda sta. [641]阪神電鉄から山陽鉄道に直通する「直通特急」が阪神梅田駅で発車を待つ
撮影 2006.11.11/更新 2007.01.05
Kobe railway, Arima line [642]神戸電鉄有馬線に存在した菊水山駅。廃止された現在でも通過する車窓からホームを見ることができる
撮影 2006.11.11/更新 2007.01.05
Kobe railway, Arima line [643]神戸電鉄有馬線は新開地を出てからどんどん山の中に入り、10分でこの景色
撮影 2006.11.11/更新 2007.01.05
Arima line, Tanigami sta. [644]神戸電鉄有馬線の谷上駅の駅舎。ここから新神戸方面に向かう北神急行も乗り入れている
撮影 2006.11.11/更新 2007.01.05
Arima line, Tanigami sta. [645]谷上駅に停車中の、神戸電鉄有馬線の準急列車
撮影 2006.11.11/更新 2007.01.05
Shinkansen 700, Nozomi [646]700系B編成「のぞみ」は行き先表示にLEDを使用している(新大阪駅26番線)
撮影 2006.12.10/更新 2007.01.05
Saitama railway, Urawamisono sta. [647]埼玉高速鉄道・浦和美園駅の駅舎
撮影 2006.12.17/更新 2007.01.05
Saitama railway, Urawamisono sta. [648]浦和美園駅の1・2番線ホームで地下鉄南北線・東急目黒線への直通列車が発車を待つ
撮影 2006.12.17/更新 2007.01.05
Shinkansen 700, Nozomi [649]700系B編成「のぞみ」が新大阪駅21番線に到着。これが2006年、筆者が乗った最後の新幹線
撮影 2006.12.31/更新 2007.01.05
Limited Express 85, Wide View Hida [650]名古屋〜岐阜〜富山を高山本線経由で結んでいたキハ85系特急「ワイドビューひだ」が高山駅で待機中。[654]の写真にもあるとおり、2007年1月現在は富山までは運転されていない
撮影 2007.01.01/更新 2007.01.05
Limited Express 85, Wide View Hida [651]「ワイドビューひだ」のヘッドマーク。最近の特急車両はヘッドマークが無いので、こういうのを見ると筆者は嬉しくなる(高山駅2番線)
撮影 2007.01.01/更新 2007.01.05
Takayama line, Takayama sta. [652]高山本線高山駅の駅名票
撮影 2007.01.01/更新 2007.01.05
Takayama city [653]時代を感じさせる、高山市内の街並み。写真は観光名所のひとつ、中橋
撮影 2007.01.01/更新 2007.01.05
Takayama line, Takayama sta. [654]一日も早い復旧をお祈りします
撮影 2007.01.01/更新 2007.01.05
Limited Express 85, Wide View Hida [655]高山駅1番線に名古屋行きの「ワイドビューひだ」が到着
撮影 2007.01.01/更新 2007.01.05
Sanin line, Fukuchiyama sta. [656]山陰本線・福知山線・北近畿タンゴ鉄道がクロスする福知山駅は、各方向から来る列車が同一ホーム・短時間で乗り換えられるように工夫されている(福知山駅3・4番線)
撮影 2007.01.12/更新 2007.01.16
Sanin line, Fukuchiyama sta. [657]福知山駅で京都発天橋立行きの特急「はしだて」(右側)と新大阪発城崎温泉行きの特急「北近畿」が顔合わせ。福知山駅3・4番線は京阪地区から離れる列車、1・2番線は京阪地区に向かう列車が発着する。[656]と各列車の位置が逆なのは、撮影位置が異なるから
撮影 2007.01.12/更新 2007.01.16
Kitakinki Big-X Network [658]山陰本線・福知山線・北近畿タンゴ鉄道の、X字型にクロスする路線を北近畿ビッグXネットワークと呼び、特急列車の座席にもこのようにロゴマークを入れている(特急「北近畿」車内)
撮影 2007.01.12/更新 2007.01.16
Kitakinki Big-X Network [659]国鉄型特急なのにチケットホルダーが完備されているところに感動。なお「北近畿ビッグXネットワーク」内では、同じ方向の列車を福知山駅で乗り継ぐ場合1枚の特急券で2本の特急に乗れる
撮影 2007.01.12/更新 2007.01.16
Sanin line, Kinosakionsen sta. [660]山陰本線城崎温泉駅の駅名票。城崎温泉は志賀直哉の「城の崎にて」で有名
撮影 2007.01.12/更新 2007.01.16

写真常時募集中です。送ってください!
掲載されている画像の無断転載は一切禁止いたします。


Back