表の左側にある小さな写真をクリックすると、大きな写真が別ウインドウで開きます。

trains and stations
all photographed by myself
Tokyu Meguro line, Fudoumae sta. [581]東急目黒線の地下区間への入り口、不動前駅の武蔵小山側。まだ駅周辺は工事中
撮影 2006.07.02/更新 2006.07.04
Tokyu Meguro line, Musashioyama sta. [582]地下化された目黒線武蔵小山駅。2番線と3番線に地下鉄南北線直通の2000系が停車中。写真奥が目黒方面
撮影 2006.07.02/更新 2006.07.04
Tokyu Meguro line, Musashioyama sta. [583]武蔵小山駅の1・2番線ホーム。撮影日時点では武蔵小杉行きは2番線(左)のみを使用していたが何れは隣の1番線の使い、急行が各停を追い抜く駅となる。写真奥が目黒方面
撮影 2006.07.02/更新 2006.07.04
Tokyu Meguro line, Musashioyama sta. [584]地上に残された武蔵小山駅のホーム。何れ撤去されるのだろうか
撮影 2006.07.02/更新 2006.07.04
Tokyu Meguro line, Musashioyama sta. [585]地上に残されたレール。踏切があった場所から西小山方面を臨む。奥に見える踏切もフェンスで封鎖されている
撮影 2006.07.02/更新 2006.07.04
Tokyu Meguro line, Musashioyama sta. [586]撮影日時点ではまだ駅への入り口は工事中。写真奥には前日まで使われていたホームが見える
撮影 2006.07.02/更新 2006.07.04
Tokyu Meguro line, Musashioyama sta. [587]ホームに新設された待合室(武蔵小山駅1・2番線)
撮影 2006.07.02/更新 2006.07.04
Tokyu Meguro line, Nishioyama sta. [588]目黒線西小山駅も地下化されたが追い越し線はない
撮影 2006.07.02/更新 2006.07.04
Tokyu Meguro line, Senzoku sta. [589]東急目黒線地下区間への入り口、洗足駅の西小山側
撮影 2006.07.02/更新 2006.07.04
Sagami Railway line, Yokohama sta. [590]相鉄本線の横浜〜海老名間を走る9000系車両が急行として発車を待つ
撮影 2006.07.06/更新 2006.07.09
Odakyu Odawara line, Yamato sta. [591]小田急線普通列車として使われている3000形(小田急江ノ島線大和駅3番線)
撮影 2006.07.06/更新 2006.07.09
Odakyu Tama line, Haruhino sta. [592]小田急多摩線ハルヒの駅、ではなく、はるひ野駅の1-2番線連絡橋からホームを見下ろす。開業は2004年12月と、日が浅い 撮影 2006.07.06/更新 2006.07.09
Odakyu Tama line, Haruhino sta. [593]はるひ野駅の駅名票
撮影 2006.07.06/更新 2006.07.09
Kawasaki Frontale Asao Ground [594]川崎フロンターレの練習施設、麻生グラウンド。最寄り駅は小田急多摩線栗平駅だがそこから徒歩約20分と遠いので、小田原線柿生駅からタクシーを使ったほうが簡単
撮影 2006.07.06/更新 2006.07.09
Tokyu Setagaya line, Yamashita sta. [595]東急世田谷線は他の路線とは大きく異なる300系車両を使用している。大人料金は何処で乗っても何処で降りても140円(東急世田谷線山下駅)
撮影 2006.07.06/更新 2006.07.09
Yurikamome [596]すれ違うゆりかもめの車両(市場前〜有明テニスの森間)
撮影 2006.07.23/更新 2006.09.13
Toden Arakawa line, Minowabashi sta. [597]路面電車・都電荒川線の車両が早稲田駅で発車を待つ
撮影 2006.07.23/更新 2006.09.13
Limited Express 485, Raicho [598]金沢行きの485系特急「雷鳥」1号車(パノラマグリーン車)から、すれ違う大阪行きの681系特急「サンダーバード」を撮影。雷鳥の廃止が決まった今、この光景が見られるのもあと僅か
撮影 2006.09.06/更新 2006.09.13
Hokuriku line, Oumishiotsu sta. [599]北陸本線近江塩津駅は、2番線・3番線(写真手前に存在)で新快速が折り返し運転できるように配線が変更された。写真奥が敦賀方面。しかし写真奥の光景に注目すると、ここが新快速のターミナル駅になるとは到底思えないのだが・・・
撮影 2006.09.06/更新 2006.09.13
Hokuriku line, Nagahama sta. [600]北陸本線長浜駅は新駅舎が建設中。新快速の敦賀延伸に合わせて2006年10月完成予定。写真は2番線ホームから東口を撮影。写真奥が米原方面
撮影 2006.09.06/更新 2006.09.13

写真常時募集中です。送ってください!
掲載されている画像の無断転載は一切禁止いたします。


Back